【作品名】
ウルトラマン(一峰大二版)
【ジャンル】漫画
【作品解説】雑誌「ぼくら」に連載されていた特撮番組「ウルトラマン」のコミカライズ。
やたら八つ裂き光輪(しかも真ん丸)に頼ってばかりいるヘタレウルトラマンが楽しめる漫画作品。
完全版を入手したので、秋田文庫版に未収録のエピソードも考慮している。
文庫版未収録の第1話でウルトラマンは「40m」と断言されたので、
テンプレでも大きさはそれに準ずる。
【共通設定】
本作に登場する怪獣の防御力:だいたいどの怪獣も、自衛隊や科学特捜隊の戦闘機や戦車による一斉攻撃が全然通じない程度。
まあお約束ですね。
ヤマトン:戦艦大和に無数の寄生生命体が憑りついて生まれた怪獣で、大和にワニみたいな手足を生やした姿をしている。
大和の差し渡しは263mだが、大砲などの縮尺から判別すれば約250m程度といった所か。
スカイドンの反応:顔面スレスレまで迫った空対地ミサイル(空対空かも)に反応し、火炎を吐いて撃墜できる。
だいたい20m程度先からM1.5〜2に反応できるくらいか。
ハヤタの反応:科学特捜隊本部ビルの6階の窓から転落して、地面に激突する寸前にベータカプセルを掴み変身できる。
掴んだ瞬間、あと10?位まで地面に迫っていたため、本部ビルの1階当たりの高さを4mとすれば落下開始地点から
19m90?〜20mまでの間に「カプセルを掴み、変身したいと考え、変身に至る」行為を行ったことになる。
計算してみたら2.019619-2.0145646=0.0050553秒反応になった。だいたい1.7m程度先からの音速反応になる。
変身後のウルトラマンがハヤタより目だって遅いということはないため、こちらを採用する。
この反応速度相応の一瞬で数百m飛ぶ光線を見てから避ける怪獣がぞろぞろいるため、戦闘速度も反応相応。
【名前】ウルトラマン(一峰大二版)
【属性】光の巨人(M78星雲光の国出身の宇宙人)
【大きさ】40m程度
【攻撃力】共通設定欄に書いた怪獣共(どいつも80m程はある)に殴り蹴りでそれなりにダメージを与えられる(そうでなくちゃ話にならん)。
60m位あるタンカーを軽々持ち上げ、鈍器のように怪獣に叩き付ける。
全長60m位のアパトサウルス型のサイボーグ怪獣と真っ向から押し合える。
自分より一回りでかい肉食植物グリーンモンスに丸のみにされても、自力でバラバラに引き千切り脱出した。
チョップ:自衛隊や科学特捜隊の戦車、戦闘機による攻撃を数分間受け続けて何のダメージも無い怪獣アボラスのツノを一撃で叩き折る。
スペシウム光線:自分に殴られてもすぐに起き上れるバルタン星人やネロンガを一撃で粉々にする威力の光線。
着弾すれば6〜80m位の爆発が起き、体内で撃てばヤマトンでも一撃で粉々になる。
物凄い高熱を発しており、照射したグリーンモンスの根や葉が一瞬で火だるまになり忽ち燃え尽きた。
十数mの鉄像を一瞬でドロドロに溶かすゴルダーの熱線と真っ向から打ち合い相殺できる。
スペルゲン反射鏡で反射されて自分自身に直撃したら、それなりにダメージを受けた(300mの爆発を超える威力)。
反応相応の一瞬で160m位先まで到達する。毒ガスの中では拡散してしまい効果が無い。
八つ裂き光輪:手の先から生成する光のチャクラム。アボラスの胴体をぶち抜いて殺せる。
弾速はスペシウム光線級で射程は400m程、複数個同時に発射したり、連射したりすることも可能。
ウルトラマンの思念で自在に動かすことが可能で、2枚同時に作り、ドローンのように対象を切り刻んだりできる。
スカイドン(スペシウム光線も八つ裂き光輪も通じない怪獣)戦では相手の口に8個ほど作って叩き込み、体内から切り刻んで倒した。
先に投げた八つ裂き光輪に後から八つ裂き光輪をぶつけることで100m位の爆発を起こせる。
作中では200m位離れた位置でぶつかり、スペシウム光線が出せない程ヨロヨロバテバテの状態でも2個作って投げつけられる。
大型八つ裂き光輪:両手を回して作る直径40mほどの八つ裂き光輪。
一瞬で1?くらい先まで到達するゴルダー・ドリルが10mほどの超至近距離まで迫ってからでも作れる。
共通欄の怪獣を3匹纏めてぶち抜き、爆発させる威力。
山をぶち抜くほどの威力があるゴルダーのゴルダー・ドリル(ドリル状の竜巻)を容易く切り裂いた。
弾速や射程は八つ裂き光輪級はあるか。
【防御力】スペシウム光線を弾き返されて直撃しても戦闘続行可能。
一息吸っただけで常人なら即死する毒性を持ち一瞬で数?先まで覆い尽くすケムラーの毒ガスが蔓延している中でも平気で戦闘続行可能。
ヤマトンの体内でスペシウム光線を放ち、300m位ある大爆発を超至近距離で受けたにもかかわらず無傷。
高さ100m以上ある岸壁を一撃でぶち割れる
ゴモラの尻尾攻撃を8連続で喰らっても立ち上がり、戦闘を続行。
最低でも6万5千t以上(下手したらその数倍)は有ると思われるヤマトンの全力での突撃を腹に受けてもすぐに
起き上がって戦闘を続ける(「なんて硬い身体だ…」と驚くくらいの余裕はあった)。
タンカーをやすやすと捻り潰せるペスターに首を絞められてもそのまま跳びあがって石油タンクの中に飛び込める。
スペシウム光線と真っ向から打ち合って相殺できるバニラの火炎で火だるまにされ、皮膚がちょっと融けても戦闘を続ける。
十数mの鉄像を一瞬でドロドロに溶かすゴルダーの熱線を足に浴びたらかなり熱がったが戦闘は続けた。
あらゆる物体を瞬時に粉状にしてしまうバルタン星人の分解光線を喰らってかなりダメージはあるもののすぐに起き上って戦えるため分解耐性持ち。
【素早さ】共通設定より0.005秒反応。反応速度相応に動き回る。空対地ミサイルをたやすくキャッチできる。
飛行速度は戦闘機よりもずっと速く、数分で宇宙まで移動できる程度。
【特殊能力】宇宙、水中で生存可能。
本作におけるカラータイマーはただのスタミナゲージであり体力自体は大きさ相応の達人並み。
30分も全力で戦えばヘバって動けなくなり、やがてハヤタに戻るためルール上負けとなる。
目がサーチライトみたいに輝いて夜の闇の中でも敵を見つけられる。射程数?。
【長所】とにかくハイレベルな攻撃描写。やたらと属性攻撃の耐性が多い。
【短所】バニラごときに殺されかけたり、スカイドンに伸し掛かられただけでカラータイマーが赤になったりするヘタレ
スペシウム光線がタトバキック並に不発
【戦法】全方位宇宙空間にした状態で参戦。八つ裂き光輪連射→スペシウム光線。
old
【作品名】ウルトラマン(一峰大二版)
【ジャンル】漫画
【作品解説】雑誌「ぼくら」に連載されていた特撮番組「ウルトラマン」のコミカライズ。
やたら八つ裂き光輪(しかも真ん丸)に頼ってばかりいるヘタレウルトラマンが楽しめる漫画作品。
なお、雑誌掲載版には一峰氏オリジナルのエピソードが2編あるらしいが、テンプレ作者は未読。
テンプレ作成時の底本は秋田文庫(全1巻)。
【共通設定】
本作に登場する怪獣の防御力:だいたいどの怪獣も、自衛隊や科学特捜隊の戦闘機や戦車による一斉攻撃が全然通じない程度。
まあお約束ですね。
ヤマトン:戦艦大和に無数の寄生生命体が憑りついて生まれた怪獣で、大和にワニみたいな手足を生やした姿をしている。
大和の差し渡しは263mだが、大砲などの縮尺から判別すれば約250m程度といった所か。
ウルトラマンはこのヤマトンの全長の1/3くらいの身長のため、約83m(TV版の2倍以上!)であることがわかる。
ケムラーの毒ガス:一息吸っただけで常人なら即死する毒性を持ち一瞬で数㎞先まで覆い尽くす
スカイドンの反応:顔面スレスレまで迫った空対地ミサイル(空対空かも)に反応し、火炎を吐いて撃墜できる。
だいたい20m程度先からM1.5~2に反応できるくらいか。
ハヤタの反応:科学特捜隊本部ビルの6階の窓から転落して、地面に激突する寸前にベータカプセルを掴み変身できる。
掴んだ瞬間、あと10㎝位まで地面に迫っていたため、本部ビルの1階当たりの高さを4mとすれば落下開始地点から
19m90㎝~20mまでの間に「カプセルを掴み、変身したいと考え、変身に至る」行為を行ったことになる。
計算してみたら2.019619-2.0145646=0.0050553秒反応になった。だいたい1.7m程度先からの音速反応になる。
変身後のウルトラマンがハヤタより目だって遅いということはないため、こちらを採用する。
この反応速度相応の一瞬で数百m飛ぶ光線を見てから避ける怪獣がぞろぞろいるため、戦闘速度も反応相応。
【名前】ウルトラマン(一峰大二版)
【属性】光の巨人
【大きさ】83m程度
【攻撃力】共通設定欄に書いた怪獣共に殴り蹴りでそれなりにダメージを与えられる(そうでなくちゃ話にならん)。
全長120m位のアパトサウルス型のサイボーグ怪獣と真っ向から押し合えるパワー。
チョップ:自衛隊や科学特捜隊の戦車、戦闘機による攻撃を数分間受け続けて何のダメージも無いアボラスのツノを一撃で叩き折る。
スペシウム光線:自分に殴られてもすぐに起き上れるバルタン星人を一撃で粉々にする威力の光線。体内で撃てばヤマトンでも一撃で粉々になる。
一瞬で300m位先まで到達する。毒ガスの中では拡散してしまい効果が無い。
八つ裂き光輪:手の先から生成する光のチャクラム。アボラスの胴体をぶち抜いて殺せる。
複数個同時に発射したり、連射したりすることも可能。
スカイドン(スペシウム光線も八つ裂き光輪も通じない怪獣)戦では相手の口に8個ほど作って叩き込み、
体内から切り刻んで倒した。
八つ裂き光輪に八つ裂き光輪をぶつけることで100m位の爆発を起こせる。
スペシウム光線が出せない程ヨロヨロバテバテの状態でも2個作って投げつけられる。
大型八つ裂き光輪:両手を回して作る直径80mほどの八つ裂き光輪。共通欄の怪獣を3匹纏めてぶち抜き、爆発させる威力。
【防御力】スペシウム光線を弾き返されて直撃しても戦闘続行可能。
ケムラーの毒ガスが蔓延している中でも平気で戦闘続行可能。
ヤマトンの体内でスペシウム光線を放ち、300m位ある爆発を超至近距離で受けたにもかかわらず無傷。
高さ100m以上ある岸壁を一撃でぶち割れるゴモラの尻尾攻撃を8連続で喰らっても立ち上がり、戦闘を続行。
最低でも6万5千t以上(下手したらその数倍)は有ると思われるヤマトンの全力での突撃を腹に受けてもすぐに
起き上がって戦闘を続ける(「なんて硬い身体だ…」と驚くくらいの余裕はあった)。
タンカーをやすやすと捻り潰せるペスターに首を絞められてもそのまま跳びあがって石油タンクの中に飛び込める。
怪獣の吐いた火炎で火だるまにされ、皮膚がちょっと融けても戦闘を続ける。
バルタン星人の分解光線を喰らってかなりダメージはあるもののすぐに起き上って戦えるため分解耐性持ち。
【素早さ】共通設定より0.005秒反応。反応速度相応に動き回る。空対地ミサイルをたやすくキャッチできる。
飛行速度は戦闘機よりもずっと速く、数分で宇宙まで移動できる程度。
【特殊能力】宇宙、水中で生存可能。
本作におけるカラータイマーはただのスタミナゲージであり体力自体は大きさ相応の達人並み。
30分も全力で戦えばヘバって動けなくなり、やがてハヤタに戻るためルール上負けとなる。
目がサーチライトみたいに輝いて夜の闇の中でも敵を見つけられる。射程数㎞。
【長所】作画ミスのおかげでなんか強くなった
【短所】バニラごときに殺されかけたり、スカイドンに伸し掛かられただけでカラータイマーが赤になったりするヘタレ
スペシウム光線がタトバキック並に不発
【戦法】八つ裂き光輪連射→スペシウム光線。
参戦:vol.109 751
修正:vol.109 769
vol.121
476 格無しさん 2018/07/30 00:33:57
ウルトラマン(一峰大二版)再考察
【大きさ】40m
【攻撃力】軍隊一斉攻撃以上の格闘
スペシウム光線:着弾80m爆発、300m級爆発凌駕威力、鉄溶融・植物一瞬発火級熱量、射程160m
八つ裂き光輪:射程400m、任意で軌跡操作可能、連射可能、ぶつけることで100m爆発、軍隊一斉攻撃無傷を貫通
大型八つ裂き光輪:山貫通級貫通級威力
【防御力】300m爆発無傷、熱耐性、毒ガス耐性、分解耐性、宇宙生存
【素早さ】0.005秒反応、飛行速度超音速レベル
【特殊能力】透視光線
〇
巨大パトラ 大型八つ裂き光輪で両足斬り落として行動不能勝ち
〇
アーサー・カムラン スペシウム光線勝ち
×
楽天カードマン 増殖し続けていくら倒してもきりがない、時間切れ負け
〇○○○でかいだけ軍団 喉笛あたりを大型八つ裂き光輪で狙って勝ち
×ももたろ城 でかすぎ負け
〇
陸戦兵 スペシウム光線で焼殺
〇白基地丸 スペシウム光線と八つ裂き光輪連発して勝ち
×
駆動電次 倒しきれない。時間切れ負け
×
巨大化Zちゃん 相手の方が速いのでボコられているうちに時間切れ
×
暴れん坊天狗 攻撃かわされ時間切れ負け
〇クロ スペシウム光線勝ち
×むろみさん 突撃負け
〇スプレンティッド スペシウム光線勝ち
×
エレ・ラグ 空牙負け こいつ位置もっと上では
〇マイタンク スペシウム光線勝ち
×
月星遥 射殺負け
vol.110
393 格無しさん 2015/08/09 13:03:44
(省略)
ウルトラマン(一峰大二版)に質問
八つ裂き光輪と大型八つ裂き光輪の射程及び弾速不明
八つ裂き光輪へ八つ裂き光輪をぶつける方法もちょっと分からないので詳細頼む
それに加えて八つ裂き光輪と大型八つ裂き光輪に加えてスペシウム光線に関して
「バルタン星人」やら「アボラス」やら「スカイドン」やら「共通欄の怪獣」やらの
大きさがないと「この大きさなら一撃で粉砕可能なのか」とか
「この大きさまでなら八つ裂き光輪で内部破壊可能だな」とかの
「攻撃が有効な大きさ」判断が大変になるのでちゃんと大きさを書いて欲しい
あと素早さ欄で「0.005秒反応」と書いているけど反応計算では「0.0050553秒反応」だし
最低でも「約」をつけておかないとちょっとした勘違いからの考察間違いが発生しやすいと思う
反応がピッタリ「0.005秒」なキャラもいないって訳ではないから
その「0.005秒反応」と「0.0050553秒反応」を同速反応扱いにはできないしさ
それと最強スレにおいては基本的に「一瞬」は0.5秒だから
スペシウム光線の速度が「反応相応で一瞬」ならそう書かないと不利な扱いになる事もあるよ
最後に「やがてハヤタに戻るためルール上負けとなる」とあるけど変身を解除しただけで負けになったっけ?
そんな扱いになった記憶がないんだがどのルールなのか、もしくはそう考察されている例を挙げてほしい
397 格無しさん 2015/08/09 16:47:28
398 格無しさん 2015/08/09 17:41:28
(翔)
>>397
怪獣は80m程でスペシウムの弾速は反応相応の一瞬って感じか
八つ裂き光輪ぶつけは空中でぶつけるって事ならこの3つ+αが浮かんだんだけどどうだろうか
どれだろうと八つ裂き光輪2つを確実にぶつけられる位置とか必要なんじゃないか?って気がするけど
01:両手で光輪を作って同時に投げて途中で2つがぶつかる
02:遅い光輪を先に投げてから速い光輪を後から投げて途中でぶつかる
03:光輪を投げたら途中で止まってそこに光輪をもう一発ぶつける
04:その他(光輪は自由に操作可能なので云々とか)
なんにせよ相手より反応がやや劣るが弾速によっては攻撃を当てられるとか
相手が大きく初期位置では射程不足で移動しなきゃ当たらないみたいな事もありえるので
「八つ裂き光輪」と「八つ裂き光輪ぶつけ」と「大型八つ裂き光輪」の3つの射程と弾速を頼む
399 格無しさん 2015/08/09 23:09:04
398
02と03だな
八つ裂き光輪の弾速はスペシウムと変わらん程度
403 格無しさん 2015/08/10 08:30:18
399
「八つ裂き光輪ぶつけ」は後からぶつけるタイプか
投げる八つ裂き光輪は通常のものと変わらないので
2回目に投げる光輪も通常と同じ速度かな
じゃあ後は「八つ裂き光輪」の射程と
「八つ裂き光輪ぶつけ」が可能な距離に
「大型八つ裂き光輪」の射程と弾速を頼む
404 格無しさん 2015/08/10 17:08:25
403
いづれも射程は800m程度はある
八つ裂き光輪ぶつけたのは400m位離れた所だな
423 格無しさん 2015/08/12 14:59:20
ウルトラマン(一峰大二版) 考察
+83m大の人間+120m級恐竜クラスの怪力+更に上の火力の不思議攻撃群
+250m級怪獣の突進や300m級爆発にほぼ無傷で耐える+毒・炎・分解耐性
+約1.7mから音速反応よりちょっと遅い位の反応+夜の闇の中でも視認可能
時間制限に関しては30分戦闘すると戦闘続行不能レベルの疲労によって負けとして扱う
開始位置については適当に
ウルトラマン(必殺18大戦法)前後から始める
○ ウルトラマン(必殺18大戦法):攻撃はよけるか耐える、相手の攻撃も耐える、結果先に相手の時間制限がきて勝ち
○ いなば1号:まあ攻撃連発すれば勝てるんじゃないかな
○
カイルロッド:反応書いていないな、不思議攻撃は無効化できないようなので適当な攻撃で勝ち
○
ゴジラ:八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
○
デブラス:反応が求められない記述なので反応獣並みとする、八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
○
おったち山八つ裂き光輪連射&ぶつけや大型八つ裂き光輪で何とか崩せるか勝ち
○
ドラゴン(ともだち):八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
○
ゴメラ:八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
○
ヒーロー(オリコカード):八つ裂き光輪連射&ぶつけの爆発でなんとか勝てるか
× アムロ・レイwithガンダム(THE ORIGIN):どう考えても硬い、攻撃はかわすか耐えるがそのうちへばって負け
× 巨大パトラ:大きい上金属ロボなので硬い、攻撃はかわすか耐えるがそのうちへばって負け
○ アーサー・カムラン:微妙に攻撃が通る、八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
× 楽天カードマン:相手の増殖はほぼ意味ないが大きすぎる、攻撃はかわすか耐えるがそのうちへばって負け
×
夜泣き男:大きすぎる、攻撃はかわすか耐えるがそのうちへばって負け
× 吹雪:大きすぎる、攻撃は多分かわせるがそのうちへばって負け
○
満潮永澄:攻撃力はかなり高いが耐久はこちらの攻撃が通る範囲、八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
× 陸戦兵:転倒からの無敵ってよくあるゲームシステム上の都合だから採用不可なのでは?
何はともあれ攻撃はかわせる筈だが相手はかなり硬い、そのうちへばって負け
○
桃太郎withももたろ城:鳥が虎より素早く飛べたって反応が上ではないので結局は鳥以上の反応になる
テンプレで能力を確認するためにたらい回しされる事が多いので結構分かりづらいが
そこまで耐久は高くなさそうだから攻撃かわせるし攻めまくれば勝てるんじゃないかな
○ 駆動電次:参考テンプレの対応距離なくね?そんな訳で攻撃通るし八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
○ 羽流内匠頭助兵衛with白基地丸:反応差により八つ裂き光輪連射&ぶつけを連発すれば倒せる範囲勝ち
× 巨大化Zちゃん:相手の反応高し、攻撃は耐えそうだがこちらの攻撃も耐えられそうなのでそのうちへばって負け
○ 暴れん坊天狗:相手の反応高いが八つ裂き光輪等の弾速なら距離によっては当てられる範囲か勝ち
× クロ:相手の反応高し、攻撃は耐えそうだがこちらの攻撃も耐えられそうなのでそのうちへばって負け
× むろみさん(OP映像):相手の反応距離が不明かな、ただし硬いので倒せずそのうちへばって負け
○
スプレンディッド:八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
○ エレ・ラグ:八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ち
−
朱雀ミコト:再考察待ち
○
主人公withマイタンク:大きさが書いていないが八つ裂き光輪連射&ぶつけ勝ちできるか
× 月星遥:コスモキャノン負け
× スペースゴジラ(ゲーム):互いに硬くて攻撃効かず、そのうちへばって負け
×
綾小路どつぼ:相手の接近中に攻撃しても効かないので小石投げ負け
×
ヴォール:互いに硬くて攻撃効かず、そのうちへばって負け
×
ヤマザキ=GT:見事に光速反応っぽい描写に限って対応距離がない、なんいせよ互いに硬くて攻撃効かずそのうちへばって負け
5連敗したのでとりあえずここまで、アムロからマイタンクまで9勝9敗と僅か1勝足りないので以下の位置に
アムロ・レイwithガンダム(THE ORIGIN)>ウルトラマン(一峰大二版)>ヒーロー(オリコカード)>
この考察が通れば考察待ちが残り5名となるので考察強化期間解除まであと1名
しかし考察強化期間に突入してから解除まであと1名になるまで2ヶ月弱かかったのか
最終更新:2022年10月29日 21:28