【作品名】インテリビレッジの座敷童
【ジャンル】ラノベ
【名前】病魔の使役者
【属性】人間
【大きさ】2m程の成人男性
【攻撃力】成人女性を片手で掴んで投げ飛ばせる
扉を蹴り飛ばして蝶番ごと吹き飛ばせる
病魔:自分の中の怨念を呪符で引き出して発動する
射程距離と効果範囲:視界内なら何処までも、自分がそこに居なくても衛星画像で判別できるなら遠隔地にも発動できる
発動速度:反応相応の一瞬
数:全身に呪符の束を数百は仕込んでいる
効果:分解。生物や無機物を一瞬でバラバラにできる
酸素を食いつくして辺りを真空にし炎も消したりできる
催眠や洗脳。生物の脳に作用して相手を瞬時に眠らせたり、洗脳したりできる
創造:菌類を模して、長さ1km、高さ500m程の台を瞬時に作ったり、パラシュートのような物を作って地面に安全に降りたり、自分とほぼ変わらない人形を製造できる
【防御力】鍛えた成人男性並み
自分の脳髄を病魔で侵す事により、精神攻撃を無効化できる(精神耐性×1)
【素早さ】時速400km程で走れる
時速400kmで走ってる最中にすれ違った群集を、一瞬で大人子供を判別して大人の短期記憶だけを選んで呪符で消せる反応
十m近いジャンプができる
【長所】万能に近い病魔
【短所】ストレスで普通の人間よりも寿命が短い
【戦法】自分の脳髄を病魔で侵した状態で参戦
相手が生物なら病魔で眠らせたり洗脳したり、機械なら分解
【備考】登場巻の後書きで
大百足が影の主役と書かれているので表の主役がこいつ
参戦:vol.114 889
vol.141
488格無しさん
2025/05/13(火) 20:06:07.64ID:Uw13bXym
(音速戦闘の壁)から(リアルロボットの壁)に 病魔の使役者
高嶺竜児〇疫病勝ち
エレン・リプリー×防御速さ負け
エレン・リプリー>病魔の使役者>高嶺竜児
vol.116
496 格無しさん 2017/09/29(金) 08:25:16.67
病魔の使役者 考察
2mの成人男性+多様な防御無視+精神耐性+時速400km(約111m/s)反応+他
反応距離に関してはすれ違った群集を一瞬で判別しているとの事なので1m対応相応とする
戦法は生物相手は脳への干渉、機械相手は分解が初手
反応速度的に銃弾対応の壁から上がっていく
○ 僕:脳への干渉勝ち
×
ローズマリー:人外相手だと脳への干渉は不発する、爪負け
○
音無キルコ:脳への干渉勝ち
○
シャナ(電撃文庫 FIGHTING CLIMAX):脳への干渉勝ち
○
天野ヒミコ:脳への干渉勝ち
○
ヒヅカ:反応差は僅かなので先に脳への干渉が成功する勝ち
○ アキラwith黒いメガリザードン:さすがに見るからに人外相手に最初から脳への干渉は行わないだろう、
反応差的にアキラに対して脳への干渉してから次手
リザードンに分解で勝てる
×
オーフェン(漫画):耐性により脳への干渉は不発、光の白刃負け
×
ジェイク・テリー:耐性により脳への干渉は不発、気弾負け
×
警察官:銃撃負け
×
アム・トランファ:腕力負け
○
御坂美琴(電撃文庫 FIGHTING CLIMAX):脳への干渉勝ち
○
友永和樹:見た目人間のアンドロイドなので初手脳への干渉は不発するが反応差的に次手分解で勝てる
○
リン・クロサワ:サイボーグってだけなら脳は人間だろう、脳への干渉勝ち
×
砌斌 兵斗:戦法が多彩で初手がどれか分からんがどれでも負ける
○
ヘルボーイ:人間なのかちょっと分からなけ度反応差的に次手分解を使えば勝てる
○ 百目鬼朝男:脳への干渉勝ち
○
コンカー:脳への干渉勝ち
○
ガイア:脳への干渉勝ち
×
ジオラ:人外相手だと脳への干渉は不発する、パンチ負け
○
並平凡withタイムボート:脳への干渉勝ち
×
アリスタリア=サヴァリッシュ&アンドラス:眠らせた程度ではアンドラスが起こせば復帰されるので反応差的にアンドラスによる攻撃負け
○
ジョニィ・ジョースターwith馬:反応差は僅かなので先に脳への干渉が成功する、馬は反応普通なので特に問題ないため勝ち
○
竜我雷:殺気や眼光は耐性で耐える、脳への干渉勝ち
×
トリコ(初代読切):ナイフ負け
× タカ:手榴弾負け
×
丹波文七(板垣恵介版):虎王負け
× 橋沢育朗:レーザー砲負け
×
綾崎ハヤテ:機関銃負け
× シン:如来神拳負け
>トリコ(初代読切)>病魔の使役者>竜我雷>
891 格無しさん 2017/05/22(月) 23:54:48.29
887
考察乙
889-890
影の主役と明言されている大百足はいいんだけど
病魔の使役者が表の主役だと判断した理由は?
影の主役が存在している場合でも
表の主役はその「宿主」「敵対者」「協力者」だったり
影の主役と「関係ない第三者」だったりと色々考えられる訳だし
「大百足が影の主役と書かれているので」と書かれているだけでは
「表の主役がこいつ」とする根拠には何もなっていないと思う
893 格無しさん 2017/05/23(火) 09:22:49.02
891
話が病魔の使役者の一人称で進んでいて
後書きで、病魔の使役者を全面に押し出し超絶バトルさせた。と書かれた後で、影の主役が大ムカデと書いてあるので
文脈的に表の主役は病魔の使役者以外に考えられない
894 格無しさん 2017/05/23(火) 11:51:24.99
893
たしかにそれなら病魔の使役者が表の主役と考えられるな
895 格無しさん 2017/05/23(火) 12:06:07.48
もし座敷童がいるなら、参戦可能な主人公の定義2-2から座敷童が主人公になるんでない?
896 格無しさん 2017/05/23(火) 12:32:36.93
作品名判定は「メインキャラ」という縛りがあるから
座敷童がサブキャラなら主人公にはならない事もある
ルールに当てはめるのなら主人公明言が優先でもあるな
ただ、実際にどうなのかは別として
個人的には>>893の「病魔の使役者を全面に押し出し」って部分を見ると
病魔の使役者が「表の主役」候補になるのは
大百足登場巻に限った話って印象を受けたかな
最終更新:2025年05月17日 18:37