ヘレン(ふしぎの城のヘレン)

【作品名】ふしぎの城のヘレン+ 
【ジャンル】VIPRPG「ふしぎの城のヘレン」を原作としたSteamゲーム
【共通設定・世界観】本作はターン制ではなく
「ウェイト」と呼ばれる数値のカウントダウンが終わった方から行動する
(単なるシステム上の都合ではなく、作中でキャラがウェイト絡みの会話をしている)
小数点以下のウェイトは存在しないにも関わらず、敵と同時にウェイトが0になって
あと0ウェイトで(1ウェイト=1α秒とすれば0ウェイト=0α秒=0秒で)攻撃される際に自分だけ行動し
更には敵の攻撃前に勇者ザックの盾を構えて攻撃を受け止めつつ反撃できる操作キャラ(0秒行動)
操作キャラと戦った際に行動できる敵キャラ(同じく0秒行動)、両者の戦闘で経過するウェイト=0秒
(わかりやすく極端に言えばウェイト=0秒行動同士の戦闘考察で使われる手数となる
ただし1手に複数のウェイトが必要であるなど、当然双方の相違点も存在する)

通常のゴースト(不可視・認識不可×1)を視認できるラストボス(不可視視認×1)
ラストボスが認識できなかった倒された後復活した勇者ザック(不可視・認識不可×2)
倒された後復活した勇者ザックと対話できる棒立ち状態のヘレン(不可視視認×2)
棒立ち状態のヘレンでも見えない隠しダンジョンのゴースト(不可視・認識不可×3)

『ふしぎの城』
本作の主な舞台となる場所で7の『階層』が存在する、この『階層』では
高『階層』とされる『第四階層』では見えない空が低『階層』とされる『第二階層』で見えたり
最も下の『階層』である『第一階層』が高『階層』に遮られたりせず日光が当たる場所だったり
同じ『第六階層』の中で更にB1FとB2Fが存在したりするなど
物理的・位置的な上下関係は存在せず『階層』とは別に普通の上下関係がある階が存在したりする

『第七階層』
前述の『ふしぎの城』で最も高『階層』であり
ここから後述する『地上』へ移動した後は
城の頂上に建つ茶色い塔のような建造物に見えた
『第七階層』の内部に存在する「天獄の頂という所と、その下のエリアを繋ぐ階段」
は操作キャラ(0秒行動)が朝になった直後からダッシュで移動し始めても
移動が終わったら夕方になっていたほどの距離(超越距離)が存在する

『地上』
『ふしぎの城』外部の世界で『第七階層』から出てきた際は海のように見えた場所
あるいは隠しダンジョンの異次元が『地上』の一部にも思われるが詳しくは不明
もともと『ふしぎの城』があった世界で広さは『第七階層』の6倍(超越距離×6)以上
ここと『ふしぎの城』は隔絶されており、原則として自由な行き来は不可能である

【名前】ヘレン(ふしぎの城のヘレン) 
【属性】元エルフでホムンクルスで『第六階層』の住民で『第四階層』の女神(人外)
【大きさ】エンディング画面で『第七階層』以上(超越距離)に巨大化した状態で参戦
【攻撃力】本作には睡眠属性、混乱属性、魅了属性などが個別存在しないので全て精神攻撃とすると
水のみで作られた生命体で普通の精神攻撃が効くほどの自我や精神が無いスライム(精神耐性×1)
自分が寝てる間は他者も釣られて寝る能力でスライムを眠らせてた睡眠のスランバー(精神攻撃×2)
睡眠のスランバーがすぐそばで寝ても何とも無い(魔王城の)暗闇のブランド(精神耐性×2)
(魔王城の)暗闇のブランドが怯えて助けを求める四天王三連続撃破後ヘレン(精神攻撃×3)
四天王三連続撃破後ヘレン相手に怯えず冷静な沈黙のサイラス(精神耐性×3)
沈黙のサイラスが心が折れて逃げ出す魔王含む多数のモンスターによる宴(精神攻撃×4)
魔王含む多数のモンスターによる宴に参加しても心が折れないアンデッドナイト(精神耐性×4)
アンデッドナイトの心を折った勇者アレックスら地上陣営の強さ(精神攻撃×5)
勇者アレックスら地上陣営の強さを前に心が折れずリベンジする気でいるラストボス(精神耐性×5)
ラストボスですら異常さのあまり関わっていられない混乱のヒューズ(精神攻撃×6)
混乱のヒューズに関わっても大丈夫な隠しボス(精神耐性×6)
隠しボスでも心が折れる地上陣営によって同族が数百年ほぼいない状況にされること(精神攻撃×7)
地上陣営によって同族が数百年ほぼいない状況にされることに耐えた初期状態ヘレン(精神耐性×7)
初期状態ヘレンがギブアップするロングボウ無しでのモンスターとの戦い(精神攻撃×8)
ロングボウ無しでのモンスターとの戦いでギブアップしない魔王(精神耐性×8)
魔王(体型はある程度人型だが人外)、アンデッドナイト(アンデッド)、勇者ザック(人)、ラストボスが
例え殺すつもり(ラストボスの場合)でも思わず全力を振るう事を躊躇ってしまい
防御力などステータスが落ちたり特殊能力が使えなくなって負ける風貌のヘレン(常時精神攻撃×9)
(勇者ザックはヘレンに全力を出せずステータスが落ちて負けた理由を「女相手だから」と述べたが
他の女キャラ相手に全力を出して作中で突っ込まれていた為、他の女キャラ相手になら全力を出せた
また毒のベノム(完全人外型)はヘレンに魅了されなかったので体型が人型で無い者は魅了できない)
精神攻撃はヘレンの身長×3は離れていた相手に通用した為、射程範囲は超越距離×3
作中で世界を改変し(自由に行き来できない『ふしぎの城』と『地上』を
行き来できるようにした)『第四階層』住民の願い(脱獄、妻を回復する
『第二階層』の空を見るなど)も叶えているので任意全能である、更には
操作キャラなので0秒行動可能であり常時全能(範囲は超越距離×6以上)
「隠しダンジョンの異次元から高『階層』に退避した設定があり、戦闘中は一時的に
あらゆる干渉を無効化できる」野生の猿SSと戦って倒せるので干渉無効無視×1
確実な短剣+9:相手を消滅させる短剣、明らかに短剣が当たらない位置の相手にも効果がある
オークを完全消滅させる「確実な短剣」の攻撃8発(消滅×1、ゴーストにも当たる)で
消滅しないスライム(消滅無効×1)を完全消滅させる「確実な短剣+1」の攻撃6発(消滅×2)
で消滅しないゴブリン(消滅無効×2)を完全に消滅させる「確実な短剣+3」の攻撃5発(消滅×3)
で消滅しないゴースト(消滅無効×3)を完全に消滅させる「確実な短剣+5」の攻撃4発(消滅×4)
で消滅しないハーピー(消滅無効×4)を完全に消滅させる「確実な短剣+9」の攻撃3発(消滅×5)

魔弓ラレイエ:相手を消滅させる弓、射程範囲はヘレンの身長の3倍(超越距離×3)
ハーピー(消滅無効×4)を1発で消滅させる(確実な短剣+9の攻撃3発と同じく消滅×5)

素の攻撃力は大きさ(超越距離)相応 
【防御力】大きさ相応、なので参戦した時点の他キャラには絶対に負けない
常時精神攻撃に影響されたキャラ達は攻撃能力までヘレンが対処できるほどに弱体化しているので
常時精神攻撃×9の原理付き防御
【素早さ】共通設定により0秒行動可能、勇者ザックから経験値を手に入れた後(参戦時の状態)は
超越距離である「天獄の頂とその下のエリアを繋ぐ階段」を時間経過させずに何度でも移動可能
つまり超越距離を0秒で移動できて時間無視である
【特殊能力】攻撃する前に相手の防御能力を把握できる
相手に応じて戦法を変えられる(実際にゲーム中で可能)

操作キャラなので共通設定により相手と同時に行動できる場合は自分だけ行動できる
(が、0秒行動同士は同時行動というルールの関係上この能力は意味を成さない)

戦闘時の構えを取っている時(参戦時の状態)なら隠しダンジョンのゴースト(不可視・認識不可×3)
を相手にしても確実に攻撃を当てられる(不可視視認×3)

異なる『階層』や隠しダンジョンの異次元にいるモンスターを倒しに行けるので次元間移動可能
一度死んで蘇った存在で『第六階層』という高『階層』の住民(人外)で『第四階層』の女神なので
完全な生者、完全な死者、人間、非神性などにしか効かない攻撃は原則無効
【長所】元はVIPRPGのキャラ、超越距離サイズなので現時点では絶対に負けない
【短所】他のVIPRPGで食糞している、勝てない相手はいる、原作ゲームの作者が女
【戦法】精神攻撃→超越距離×1後退→魔弓ラレイエ→大きさ任せに叩き潰す


258: 名無しさん :2021/05/22(土) 20:19:29
ヘレンの動画漁ってるんだけど

あと0ウェイトで(1ウェイト=1α秒とすれば0ウェイト=0α秒=0秒で)攻撃される際に自分だけ行動し
更には敵の攻撃前に勇者ザックの盾を構えて攻撃を受け止めつつ反撃できる操作キャラ(0秒行動)
この部分って動画ある?
動画見る限りこのゲームの戦闘って行動可能までの手順がカウント式で、お互いのカウントが0で噛み合った時に戦闘コマンドを同時に出せる、プレイヤー次第では相手より先に選択して技だせるってだけのように思えるんだけど
ザックの盾で構えて攻撃できるっていうのもそういうコマンドの技だからにすぎないから全行動が0秒行動にはならないと思うんだけど?

259: 名無しさん :2021/05/22(土) 20:28:18
あとウェイトの数値は本人や敵キャラそのものではなく
武器依存(武器にウェイトのカウントが個別に存在する)だからヘレン自身にウェイトがある訳じゃないし
ウェイトがゼロになった時に動けるってのも単にゲームシステムでそうなってるにすぎないと思うんだけど、ゲームシステムに強く依存している要素なのに0秒行動とれるの
ゲームで無限速とる場合はシステムの都合ではなく明確に曜日画経過する中で無限回行動するって言う世界観に対して時間が流れている、その中でキャラが無限回行動できるっていう要素がないと無限速にはならないし
完全同例じゃないけどこれで0秒は無理では?

260: 名無しさん :2021/05/22(土) 21:51:48
それが事実なら0秒行動は無理かな
vol.132
564格無しさん2021/04/11(日) 01:08:16.51ID:d03Ndfmk>>566
ヘレン(ふしぎの城のヘレン) 考察

ヴィッキー・ライン 大きさ+全能勝ち
殺生院キアラ 不可視視認+凍剣ヤシャの氷と冷気飛ばし勝ち
玖錠紫織サノス(Marvel Universe The END) 次元間移動+干渉無効を無効化+常時精神攻撃勝ち
大十字九郎with旧神デモンベイン ウェポンブレス+凍剣ヤシャの氷と冷気飛ばし勝ち
エターナルハッピー 流石に無理、大きさの関係で負けはしないが

エターナルハッピー=ヘレン(ふしぎの城のヘレン)>大十字九郎with旧神デモンベイン
565格無しさん2021/04/11(日) 01:17:54.60ID:d03Ndfmk
エターナルハッピーが元の位置に居てくれたら
もうちょっとは上に行けたな…

566格無しさん2021/04/11(日) 01:48:44.12ID:AGWkyZtp
564
位置おかしくない
緒方次郎ジローに勝てるから
天野銀次>ヘレン>ジロー=緒方次郎=エターナルハッピーじゃないか

814格無しさん2021/04/22(木) 23:51:08.72ID:ooOQfpcd
ヘレン(ふしぎの城のヘレン)再考察

大きさ的にヴィッキー・ラインの上位互換なのでヴィッキー・ラインから
◯ヴィッキー・ライン~サノス(Marvel Universe The END)
→干渉無効無視×1+次元間移動可能+常時精神攻撃×9勝ち
北条響withヴァニッシュ
→大きさと原理付き防御分け
◯大十字九郎with旧神デモンベイン
→ウェポンブレス使用後に凍剣ヤシャによる不思議冷気+不思議氷(それぞれ耐性貫通付き)勝ち
◯緒方次郎
→常時精神攻撃×9勝ち
△エターナルハッピー
→大きさと原理付き防御分け
◯ジロー
→常時精神攻撃×9勝ち

ヘレン(ふしぎの城のヘレン)>ジロー
819格無しさん2021/04/23(金) 04:07:03.07ID:KkcQSLy5>>825
814
絞殺乙

デモべは存在干渉×5+消滅×2による原理付き防御あるから分けだと思う
825格無しさん2021/04/23(金) 08:30:11.98ID:cfxWDQU7>>826
819
デモンベインの原理付き防御は不思議冷気や不思議氷に対しては有効でないので>>814で合ってるよ

826格無しさん2021/04/23(金) 10:24:59.22ID:KkcQSLy5>>828
825
いや、有効でしょ。
有効じゃない理由が分からないんだけどね
828格無しさん2021/04/23(金) 10:42:07.49ID:cfxWDQU7>>829
826
デモンベインのテンプレ見ればわかるけど
不思議炎や不思議雷には原理付き防御が有効だと書いてあるが
不思議冷気や不思議氷に対しては耐性があるだけで原理付き防御は働かない
というか何にでも原理付き防御が有効ならそもそもエターナルハッピー相手に負けてない
829格無しさん2021/04/23(金) 10:51:13.36ID:KkcQSLy5>>832
828
基本的に原理付き防御はその原理耐性を突破できないと攻撃は通らないよ。
記載されている攻撃も防げますよ、ってだけで記載されていない攻撃でも例外を除いて、原理を上回る耐性がなければ突破できない。

エターナルハッピーの場合は、デモべの原理を上回っているから負け。
存在干渉×5+消滅×3では存在消滅×6は防げないし、防ぐならあと存在干渉×1+消滅×2足りない
832格無しさん2021/04/23(金) 11:13:02.25ID:cfxWDQU7
829
今載ってる総当たりでなろう主人公相手に
異次元経由攻撃で原理付き防御貫通され負ける扱いされてたからそれが原因で誤解してたわ
というか総当たり表がいい加減古すぎるし再総当たりして欲しい
855格無しさん2021/04/23(金) 19:56:52.63ID:cfxWDQU7>>856
847
ヘレンについては原作に凍剣ヤシャ+ウェポンブレスよりも強い組み合わせがあったので
やっぱり総当たり(全能神上位なら残り19名、全能神全てなら残り39名)から外しておいてくれ
一度総当たりした後に再度スペック変えたらややこしいしランキングからは外しておく
856格無しさん2021/04/23(金) 20:01:47.15ID:MbmbWH2E>>858
853
うーん、それは分からないわ。
そもそもテンプレ自体に偏在引っ込めるとか記載自体ないし、作中偏在引っ込めたか否かすらの情報がないからなあ。
それを作中やってるならできるし、やってないなら偏在を引っ込めることはできないだろうけど。
というか引っ込めるってのを個体数減る扱いにして良いのかすら分からないわ。

855
そんなすぐ総当り結果できる訳では無いから、もしあれなら待っとくけどどうする?
858格無しさん2021/04/23(金) 20:07:50.63ID:cfxWDQU7
856
そう考えると引っ込めるのは基本的に無しか…

ヘレンのテンプレについてはいつ完成するかも分からないので総当たりを待たなくても良いよ
分かりにくいって指摘された記述とかを分かりやすい表現に直す事とかも色々しようと思うし
978格無しさん2021/05/02(日) 11:38:00.02ID:CgBOW3yk
テンプレ修正後ヘレン考察

◯サノス(Marvel Universe The END)以下:干渉無効無視×1+次元間移動可能+精神攻撃×9勝ち
◯大十字九郎with旧神デモンベイン:魔弓ラレイエの消滅×5勝ち
◯緒方次郎~和香:常時精神攻撃×9勝ち
△天野銀次:精神攻撃や消滅を時空間操作で躱され大きさ分け
位置は変わらず、近い内に再テンプレ修正もあり得るので総当たりする際は外すままでOK

最終更新:2022年11月27日 06:53