大十字九郎with旧神デモンベイン

【作品名】デモンベインシリーズ
【ジャンル】ゲーム、アニメ、小説、など
【共通備考&備考】
デモベのつながり
斬魔大聖(機神咆哮)→機神飛翔→斬魔大戦→ニトブラ→DYN-FREAKS
斬魔大聖(機神咆哮)から機神飛翔はゲームでの直接の続編。前者はコンシューマ版も含めて。
スニーカーからでてる小説版の軍神強襲とド・マリニーの時計にて、
監修してる作者が小説版は機神飛翔への伏線になってる発言。
ここから小説版とのリンクが保証。
斬魔大戦は機神飛翔デモンベインの続編としてSSが公式(ニトロプラスコンプリート内収録)で存在している。
ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル に対して公式でデモンベインシリーズから続く物語、デモンベインの話を動かしたかったと発言があり、
また、ニトロ作品のコラボゲームであるニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル のアナザーストーリーでto be continued DEUS MACHINA DEMONBANEとあり、 さらに公式で
渦動破壊神に滅ぼされたアザトースは斬魔大聖デモンベインと機神飛翔デモンベインのアザトースと同じ
DYN-FREAKSは斬魔大戦の後の物語(劇中で言及)であり、単行本帯にデモンベインから続く神話とあるため続編
時系列は斬魔(機神)→飛翔→(D2)→ニトブラ→DYNの順番でつながっていると言われた


【設定・世界観】
邪神が出てきて好き勝手やってない通常の宇宙は眠ってる=封印されてるアザトースが見ている夢の世界である
宇宙の外に宇宙が広がりその宇宙の外にも宇宙が広がりその宇宙の外にも…
と宇宙が無限に連なっていて、さらに無限に宇宙を内包している多層宇宙である。 (地の文にて零にして無限の宇宙)
他にも起点世界の中にも極小の宇宙が存在している
上位の宇宙と下位の宇宙の大きさの比率は無限大と極細(チューインガムの包装紙に包めたり・コインロッカーの中とも)称されているため(※1)
起点宇宙:上位宇宙=極細:無限大
となるため上位の宇宙の大きさは起点宇宙×∞ほどである。よって一つ階層が上がるごとに一次多元ずつ増えていく。
さらにその世界の中には姿形を問わないデモンベインが無数に存在している。(1連次多元宇宙)
それぞれの世界ごとにナイアルラトホテップが仕組んだループによりデモンベインが存在する世界に別の時間軸が発生する。
作中過去の時点で全体が無限の永劫の連鎖分ループした描写があったため、一連次多元宇宙×(無限×無限)×2時間軸で2次多元1連次次多元×2 (※2)
さらに小説版で超・超時空間の世界から血液の流れのように無限に分岐する世界が俯瞰的に見れたため2次多元1連次多元宇宙×無限で3次多元1連次多元宇宙×2である。
また、その上位世界に超空間があり、その上位世界に超次元の世界があり、その上に超・超時空間の世界がある。
超・超時空間の世界では、宇宙の趨勢。時間の流れ、すべての可能性により分岐する平行世界が俯瞰的に見られる。
また、その上位にも最低一つ世界があるらしい。(ナイアルラトホテップの見学してる世界)
そしてこれらの宇宙の外に外なる神の世界。混沌の宇宙が存在する。(3次多元1連次多元宇宙×2+5α )
また、トラペゾヘドロン内部の異空間は
多層宇宙を時間軸、可能性ごと平行に展開して
{1連次多元宇宙}×2次多元×2×1次多元で
3次多元1連次多元宇宙 ×2規模の宇宙を広げ、その空間を埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクト零零零式 (3次多元1連次多元宇宙×2)×7410該(※3)
を打った後に零零零式の光を見て取れるほどの広さがあるので
(3次多元1連次多元宇宙×2)×7410該+(3次多元1連次多元宇宙×2)

さらに、ニトブラからは新たに
神々が住む無限に連なる万華宇宙と、寄車むげんの作り上げた無数の疑似宇宙と、どの宇宙にも属さない異空間と宇宙が新しく出てきた
よって、世界観は 3次多元1連次多元宇宙×14820該4+一次多元×2+7α


※1
無限大の宇宙は上位の宇宙にとっての極細に閉じ込められており更に上位の宇宙も外側の宇宙にとっては極細でしかないといった連なりが無限に続いている

※ 2
1回のループにかかる長さは有限なので無限の時間である永劫は1ループ分のことではない
千の永劫を使って生み出されたマスターテリオンがいるので、永劫も複数回重ねることが可能

※3
レムリアインパクトは1機の時点では300mを余裕で包めるサイズでしかないが2機の時点で宇宙サイズ技の範囲が大きくなる為、数に応じて範囲は増える。
4446該kmが宇宙の大きさなので
4446÷0.3÷2で7410該倍



【魂=精神の根拠】
狂気が精神を侵食する攻撃を受けて「魂に虚無を穿かれる」と書かれたり、魂という言葉に(ココロ)とルビを振られているため、魂=精神


鬼械神:高位の魔導書によってのみ招喚することができる神の模造品。術者(パイロット)の魔力を消費することで動く。
    構成物質はそれぞれの魔導書に記されている「巨神のイメージ」を魔力によって物質化させたものであり、通常の機械類は一切使用されない。
    デモンベインはさらにそれを模造して作られた人造の鬼械神であり、科学、錬金術、魔術理論によって成っており、機械類が使用されている。
    動力源は銀鍵守護神機関「獅子の心臓」。内蔵されたヨグ=ソトースの影「銀の鍵」により開かれた平行世界から無尽蔵にエネルギーを汲み上げ、
    魔力粒子である字祷子(アザトース)に変換し、血液のように機体を巡る水銀によって魔力を伝達させ、機体を動かしている。半永久的な機関であり、
    これによりデモンベインそのものは基本的にエネルギー切れ等を起こすことが無い。
    操縦は術者が、制御は魔導書が行うため、魔導書がいなければそもそも起動が不可能だが、人造であるため特定の魔導書を必要としない。


魔術:原文で
   「血液が酸素を運ぶように、水銀は魔術を運ぶ。
   鋼鉄の躰に流れる『式』は無数の魔術文字。字祷子は複雑に絡み合い、幾重にも螺旋を描き、星気領域に情報を刻み、意味を形成し、可識領域を超える。
   魔術の発動、言霊の蛮名化である。
   人智を超えた論理が世界に干渉し、奇跡を具現化するのだ。血の通わぬ冷たい鋼鉄を熱い刃金と変えるのだ。
   振り下ろされる鋼鉄の拳。それは単に重量による破壊ではない。それは魔力の込められた一撃。星気領域下、光の速度で奔る呪い。
   魂の根本への攻撃、存在定義の破壊だ。」
   とあるので、不思議攻撃(種類は内容による)+魂攻撃+精神攻撃+存在干渉である



【簡易テンプレ
【名前】大十字九郎with旧神デモンベイン
【大きさ】約55m(デモンベイン )+50~60m(輝くトラペゾヘドロン)
【攻撃力】
バルザイの偃月刀:多元宇宙破壊以上に38回耐えられるキャラを破壊可能。不思議炎や不思議凍結攻撃も可能。攻撃範囲は多元宇宙並


輝くトラペゾヘドロン
単一宇宙規模の封印×2
単一宇宙×数億規模の世界改変(爆砕、腐敗、燃焼、凍結、崩壊、呪い、浸食)
単一宇宙規模の取り込み
3次多元1連次多元宇宙×2規模の宇宙を展開しその宇宙を埋め尽くすほどの様々なデモンベインを召喚
ファイナルシャイニングトラペゾヘドロン
(1連次多元規模の存在干渉×5 +魂攻撃×12+精神攻撃×12+消滅×2)
※常時、自分の周囲に空間切断でなければ脱出・侵入・干渉不可の1連次多元規模の異界を生成している
※大十字九郎のいる世界に対しての介入が不可能になる。トラペゾヘドロンの攻撃全てに付随
ループによって復活するキャラも復活不可になり、世界を取り込んだ相手にも通用して世界と引き離した。3次多元1連次多元宇宙×2+5α規模の遍在の一個体に当たっただけて他の個体も影響を受けた。


レムリアインパクト:右掌を相手に叩きつけることで発動。
300m規模の結界を作り出し内部に(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解)による存在干渉×4、空間破壊×3、時間破壊、術式による侵食攻撃+分解攻撃、光による即死攻撃+消滅攻撃、魂攻撃×12、精神攻撃×12、復活無効の攻撃を行う。結界は空間破壊×3でも脱出不可


レムリアインパクト零零零式: 上記の召喚能力によって召喚したデモンベインが一斉に放つレムリアインパクト
(3次多元1連次多元宇宙×2)×7410該 規模の
(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解×2)による存在干渉×5、空間破壊×4、時間破壊×2、術式による侵食攻撃×2+分解攻撃×2、光による即死攻撃×2+消滅攻撃×2、魂攻撃×13、精神攻撃×13、復活無効 結界は空間破壊×4でも脱出不可


クトゥグア: デモンベイン用の魔術拳銃
射程数km、自分と同等以上の大きさの相手を破壊可能
不思議炎×3、存在干渉×4、魂攻撃×4、精神攻撃×4、空間破壊×3


イタクァ:クトゥグアと同じ魔術拳銃
射程数km以上、自分と同じくらいの大きさと耐久ののロボットを半壊。
不思議凍結


クトゥグア・イタクァ合体砲:クトゥグア・イタクァのを同時に放つ技。一回使用すると壊れる。
何万何億もの彗星の海全てを飲み込む爆発が起きた。デモンベイン並みの耐久の存在を一撃で破壊可能



【防御力】
多元宇宙破壊以上の攻撃に38回耐えられる
物理透過
空間破壊耐性×3、不思議炎耐性×3、存在干渉耐性×4 、熱耐性(6万度)、不思議凍結耐性、不思議雷耐性、消滅耐性、絶対零度耐性、魂攻撃耐性×12、精神耐性×12、原子分解耐性、即死耐性、全能耐性、不思議ブラックホール耐性、超重力耐性 世界改変耐性 不思議風耐性
手足や頭が吹き飛んでも再生可能


旧き印:空間破壊、腐食、絶対零度、消滅攻撃を防御可能。全方位に任意発動。


防御陣:トラペゾヘドロンを所持している際に
消滅の力を全身に纏う
存在干渉×5+消滅×2による原理防御
物理攻撃、不思議毒、魂攻撃、因果律操作、世界改変、空間転移、時間操作、精神攻撃
老化、別空間への転移、物質変換、空間操作、不思議雷、不思議炎、不思議風、不思議爆発、不思議光弾 、不思議磁場、不思議光線、取り込み、即死、消滅、存在干渉、エネルギー吸収


世界改変による
不思議切断、不思議爆発、不思議腐敗、不思議炎、不思議凍結、崩壊、呪い 、空間攻撃(貫く、抉る、貪るなど)を吸収可能


物質もエネルギーも存在できない宇宙で存在によらず存在し戦闘可能


取り込まれても戦闘可能


ド・マリニーの時計による時間操作中に限り時間操作耐性あり


【素早さ】
時間無視


【特殊能力】
全能殺し
次元移動
不可視
不可視視認
存在・念・感情があれば不可視の相手でも世界観規模で位置を特定可能
機体に対してのみ全知無効
宇宙生存
宇宙外生存


ド・マリニーの時計: 時間操作(巻き戻し、スロー化、停止、倍速化)主観時間で約10秒使用すると、一瞬効果がなくなる。ただし、その直後にはまた再始動。範囲は単一宇宙規模
時間逆転によって自身をダメージを受ける前の状態に復元可能(素粒子分解・消滅・魂攻撃・精神攻撃・存在干渉・復活無効攻撃でも復活可能)自身と相手を行った攻撃ごと巻き戻せる、相手から放たれた攻撃を巻き戻し、相手に返すこともできる。


ニトリクスの鏡: 自らの虚像を生み出す幻影魔術。7人規模で作り出すことが可能。


アル・アジフ:デモンベインの搭乗者でデモンベインを動かすのに必須な魔導書だが意思と肉体を持つ人外。 術者とは別に個別の行動が取れる


【名前】大十字九郎with旧神デモンベイン 
【属性】元人間の旧神&魔導書with魔導ロボット
【大きさ】約55m(デモンベイン)+50~60m(輝くトラペゾヘドロン)
【攻撃力】
同程度の相手と闘気がぶつかり合うだけで空間がゆがみ、時空振が起こったりする。


「輝くトラペゾヘドロン」
封印はトラペゾヘドロンで刺したり、切ったり、あるいは振ったりしたら瞬時。
有り得ない物質。存在しない物質。神々の禁忌。その他も諸々ある呼び名が凄そうな武器。
その実態は邪神によって滅ぼされた無限の平行世界の屍を束ねて作られた封印、世界改変兵器。
封印された存在は無限の平行宇宙の牢獄の奥底の世界に封印される。 幽閉結界による封印から抜け出せるネロ(封印耐性×1)に対して
作中では直前でコントロールされて実行されなかったが、ネロが世界のループから自身を排除するため可能と判断し、行わせようとした
(実際別の自身が封印されている世界のループや法則を作り出した黒幕であるナイアルラトホテップも可能であると言及)よって封印×2
宇宙そのものも封印できる。
トラペゾヘドロンの世界書き換えは詠唱後トラペゾヘドロンを振るだけで瞬時に発動。
世界を爆砕し、腐敗し、燃焼し、凍結し、崩し、呪い(中略)、自らの世界を浸食させるとか。
幾億の世界を創造し、そして相手の産んだ世界を殺戮する。
「なにもない空間、虚無でありながら完全な世界、世界と自己を隔てる壁がない世界、
無限の空間」を瞬時に生み出し、宇宙を混沌に静めることが一瞬で可能なナイアルラトホテップすら抗えない。
ナイアルラトホテップを自分たちがいる世界から消滅させ、ナイアルラトホテップが作り出していた、
無限に続く世界のループを解き放った。
世界がある限り続く無限ループにより復活する相手も、その法則の意味を失い、復活できなくなるとか。
(ナイアルラトホテップは何処に行くかわからない状態で平行世界と時代を移動しながら戦ってる相手を観戦したり、
世界の狭間や時間の狭間を自由に移動できる。無限の空間を作ったり、世界をループさせたり、
普通に平行世界と時間を移動することもでき、平行世界の他の自分の存在と、その自分がしたことを
知っている。時空を遙かに越えた場所を見ることも出来る)
以下世界改変の詠唱。詠唱中相手は全く抵抗の意を示さなかったため、おそらく割り込みなどは出来ないと思われる。
『荒ぶる螺旋に刻まれた 女神の路の涯の地で
 血まみれ 磨り減り 朽ち果てた
 聖者の路の涯の地で
 我等は再び 聖約を果たす
 其れはまるで御伽噺のやふに
 眠りをゆるりと蝕む淡き夢
 夜明けと共に消ゆる夢
 されど さの玩具の様な宝の輝きを
 我等は信仰し 聖約を護る
 我は光 夜道を這う旅人に灯す 命の煌き
 我は闇 重き枷となりて路を奪う 死の漆黒
 我は光 眸を/己を/世界を灼く熾烈と憎悪
 我は闇 染まらぬ/揺らがぬ/迷わぬ 普遍と愛
 愛は苦く 烈しく 我を苛む
 憎しみは甘く 重く 我を蝕む
 其れは善 其れは悪 其れは享受 其れは拒絶
 其れは 純潔な/醜悪な 交配の儀式
 結ばれるまま/融け合うままに堕胎される
 その深き昏き怨讐を胸に その切なる叫びを胸に
 埋葬の華に誓って 祝福の華に誓って 我は神話を紡ぐ者なり』



異界生成:トラペゾヘドロンが常時在り得てはならぬ世界、処刑場、血戦場と形容される異界を生成する
     零にして無限の宇宙を異界に変化させたため範囲は自身を中心に1連次多元
     ナイアルラトホテップが空間を裂くことで内部に侵入したため空間切断などができないと脱出、侵入、干渉はできないだろう
     なおデモンベインは異界の影響を受けない



縁を断つ能力:対象の世界等に対しての繋がりや法則を解除する。
       また使用者、使用者の存在する世界に対しての介入が実質不可能になる(一旦別存在になり、さらに別の存在の空間移動等の手段を踏めば介入は可能)
       世界がある限り続く無限ループにより復活する相手も、その法則の意味を失い、復活できなくなる
       トラペゾヘドロンを用いた攻撃すべてに付随すると思われる
       ナイア(3次多元1連次多元宇宙×2+5αに遍在)に通用した際は遍在存在の1体に当たるだけで他の遍在存在に効果があったため、遍在に対しても効果あり
       さらに世界そのものを取り込んだクロックワーク・ファントムを世界から完全に引き離したと思われるため、取り込み一体化した相手にも効果あり


世界取り込み:任意発動、トラペゾヘドロンが脈動すると同時にトラペゾヘドロンの匣の中身が世界全体に広がり世界全体を匣に収める
       全てが裏返り、表返るとあるため全体を同時に取り込み可能か 。
       範囲は作中表現で単一宇宙



召喚能力:世界改変と同じ詠唱を編むことでトラペゾへドロンから無限の物語を内在した無限の宇宙を同時に平行に展開し、無限のデモンベインを召喚する。
     召喚されるデモンベインは状態、大きさ、姿形、搭乗者、能力、過去現在未来、時間軸、可能性のあるなしに関係なく呼び出される。
     また、旧神と同時に戦闘ができる為時間無視 。
     展開された宇宙は多層宇宙を時間軸、可能性ごと平行に展開して
     {1連次多元宇宙}×2次多元×2×1次多元で
3次多元1連次多元宇宙 ×2
     さらにその宇宙をデモンベインが埋め尽くしている。



ファイナル・シャイニング・トラペゾヘドロン:旧き印を纏ってトラペゾヘドロンから放つ攻防一体の魔術の消滅攻撃
                      自身も消滅の光を纏っている
                      トラペゾヘドロンの魔力の奔流に耐えられるマスターテリオンやナイアルラトホテップを消滅可能なので存在干渉×5 +魂攻撃×12+精神攻撃×12+消滅×2
                      零にして無限の宇宙を消滅させたため範囲は1連次多元宇宙
                      自身も少しダメージを受けるが満身創痍状態で撃たない限りは問題ない



レムリア・インパクト:300mサイズの大型ロボを余裕で包めるレベルの結界を作り出し、内部に異界の無限熱量を放射。
           空間の質量を零にし、魔力の奔流によってあらゆる存在を灼き尽くし、無限の重力で潰し、内部にあるものは時空間すらも消滅させ、
           最後に結界そのものを握りこむように消滅させる。(時間消滅+空間消滅+存在干渉)
           術式による相手の侵食、分解、死と消滅の閃光を発している(侵食攻撃、分解攻撃、即死攻撃、消滅攻撃)
           DYN-FREAKSで「永遠に復活できない」とあるので復活無効
           また、時空間すらも消滅させる熱量を遮断する結界であるため、空間切断等でも脱出は出来ないと思われる。
           「光射す世界に 汝ら暗黒 棲まう場所無し 渇かず 飢えず 無に還れ」という詠唱が必要だったが、
           現デモンベインはただ右手を叩きつけるだけでも発動させる事が可能。
           自分を中心にしたり、右手から打ち出したり。自分と範囲から外れている場所への影響は皆無。
           クトゥグァの存在消滅では鬼械神を構成している字祷子までは消滅できない
           (ストーリー上でクトゥグァの最大攻撃で破壊しても機体の破壊はできるが普通に残骸が残った)
           設定でレムリア・インパクトは字祷子を消滅可能なので、クトゥグァよりも上位の存在干渉攻撃である。
トラペゾヘドロンの魔力の奔流(魂攻撃×11、精神攻撃×11)に耐えられるマスターテリオンも昇滅可能
           よって不思議炎(無限熱)、不思議重力(無限G)、質量零(分解)による存在干渉×4 +時間消滅+空間消滅、術式による侵食攻撃+分解攻撃、光による即死攻撃+消滅攻撃、魂攻撃×12、精神攻撃×12、復活無効
           皇蛾はレムリア・インパクトで消滅可能、描写上熱で焼き尽くされていたので(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解)による存在干渉×4、空間破壊×3、時間破壊、術式による侵食攻撃+分解攻撃、光による即死攻撃+消滅攻撃、魂攻撃×14、精神攻撃×14、復活無効



レムリア・ダブル・インパクト:デモンベインとデモンベイン・トゥーソード2機でレムリア・インパクトを放つ。
               空間破壊耐性を持つ世界(世界=クロックワーク・ファントムそのもの)を昇華させたので空間破壊×4
               威力はレムリア・インパクトを数相応に強化したもの。トゥーソード主動のレムリア・ダブル・インパクト
               に耐え、最終形態へ移行したナイア=クロックワーク・ファントム不思議炎(無限熱)耐性、不思議重力(無限G)耐性、分解耐性、存在消滅耐性×4、魂攻撃耐性×12 、精神耐性×12、空間破壊耐性×3、時間消滅耐性、侵食耐性、分解耐性、即死耐性、消滅耐性
               倒せるアルアジフの記憶のデモンベイン主動のレムリア・ダブル・インパクト、(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解×2)による存在干渉×5、空間破壊×4、時間破壊×2、術式による侵食攻撃×2+分解攻撃×2、光による即死攻撃×2+消滅攻撃×2、魂攻撃×13、精神攻撃×13、復活無効
               範囲は単一宇宙+α


レムリア・インパクト零零零式:召喚した全てのデモンベインでレムリア・インパクトを放つ 。
          威力は通常のレムリア・インパクトを数相応に強化したもの、世界を丸ごと昇華できる 。
          範囲は3次多元1連次多元宇宙×2を埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクトのため体積相応か 。
          よって(3次多元1連次多元宇宙×2)×7410該
          1機の時点では300mを余裕で包めるサイズでしかないが2機の時点で宇宙サイズまで大きくなる為、数に応じて範囲は増える。
4446該kmが宇宙の大きさなので
4446÷0.3÷2で7410該倍



          レムリア・インパクトに耐えるクロックワーク・ファントム(不思議炎(無限熱)耐性、不思議重力(無限G)耐性、分解耐性、存在干渉耐性×4、魂攻撃耐性×12、精神耐性×12、空間破壊耐性×3、時間消滅耐性、侵食耐性、即死耐性、消滅耐性
          を完全消滅させた零零零式(不思議熱(無限熱)、不思議重力(無限重力)、質量零(分解×2)による存在干渉×5、空間破壊×4、時間破壊×2、術式による侵食攻撃×2+分解攻撃×2、光による即死攻撃×2+消滅攻撃×2、魂攻撃×13、精神攻撃×13、復活無効



バルザイの偃月刀:【魔法使いの杖】でもある異形の大剣を召喚する。魔力を通せば灼熱の刃となり、また展開する事で投擲武器にもなる。
          突き刺して内部から相手を焼くことも出来る。冷却の呪文により氷の刃と化すことも出来る。
          魔術師がおらず、魔術書の断片のみの状態でも軽々と高層ビルを切り裂き、真っ二つにした。(人間の武器サイズ時)
          終盤デモンベインが使用した際は、リベルレギスとの黄金の剣との打ち合いの世界を切り裂き、
          渾身の一撃の余波で無限の宇宙が崩壊した。自分と同レベルの防御力を持つリベルレギスも斬り裂ける。


クトゥグア:フォマルハウト星に棲む炎の神性を召還する。デモンベイン用の魔術による自動拳銃の引き金を引くだけ。 空間を爆砕するため空間破壊もある。自分と同等以上の大きさの怪獣を破壊可能。射程数km以上
      魔術を纏った攻撃が当たっても大した傷にならない合体怪獣ゴンドラ(魂攻撃耐性、精神耐性、存在干渉耐性、)
      クトゥグァによるゴンドラを焼き尽くす炎(魂攻撃×2、精神攻撃×2、不思議炎、存在干渉×2、空間破壊)
      に耐えられるイタクァ(不思議炎耐性、存在干渉耐性×2、魂攻撃耐性×2、精神耐性×2、空間破壊耐性)
      を消滅させられる銃から放つ威力調整版クトゥグァ(プラズマガン)(不思議炎×2、存在干渉×3、魂攻撃×3、精神攻撃×3、空間破壊×2)、
      よりも威力の高い本来の威力でアイオーンの神銃から放たれるクトゥグァの一撃を受けても普通に戦闘続行可能な記憶の皇蛾(不思議炎耐性×2、存在干渉耐性×3、魂攻撃耐性×3、精神耐性×3、空間破壊耐性×2)、同じ技に無傷な人間体ナイアも同様な耐性
      また、同様の威力調整されない至近距離でのクトゥグァのプラズマに耐えるベルゼビュート(不思議炎耐性×2、存在干渉耐性×3、魂攻撃耐性×3、精神耐性×3、空間破壊耐性×2)
      端末である人間体ナイアであれば暴君の銃を使用したクトゥグァで破壊可能(不思議炎×3、存在干渉×4、魂攻撃×4、精神攻撃×4、空間破壊×3)
      さらにナイア本体、またクロックワーク・ファントムはそれに余裕で耐えるため上記に耐性(不思議炎耐性×3、存在干渉耐性×4、空間破壊耐性×3)


      デモンベインは上記の銃から神獣を召喚可能(銃自身も神獣そのもの)上記の熱攻撃である記述によるクトゥグァの本体であり、最低でも上記威力の熱を持っていると思われる
      イタクァ・クトゥグァの神獣の顕現に耐えるデモンベイン(不思議炎耐性×3、存在干渉耐性×4、空間破壊耐性×3)



イタクァ:風の神聖を召喚する。発動法はクトゥグアと同じ。クトゥグァと相対する極低温の攻撃。
     クトゥグアと同程度の範囲を、海面スレスレを飛ぶことで対象を海ごと凍結させた。
     デモンベイン用のリボルバーから出る。射程数km以上。
     自身と同レベルの防御力を持つリベルレギスを半壊させた。


クトゥグア・イタクァ合体砲:クトゥグァとイタクァの力を同時に打ち出す魔銃を召喚する。発動は引き金を引くだけ。
              デモンベインを一撃で破壊する威力を持つ砲撃とぶつかり合って相手の砲撃を逆に打ち抜いた。
              その際相手の砲撃とのぶつかり合いにより周辺を飛んでいる何万何億もの彗星の海全てを飲み込む爆発が起きた。
              射程数km以上。一回使うと砲身が壊れる。



【防御力】
リベルレギスとの渾身の一撃のぶつかり合いで多元宇宙を破壊するほどの余波が起きたが自身は無傷。
何万何億もの彗星を飲み込む爆発でも無傷。大気圏に突入しながらでも余裕で戦闘できる。


6万度の熱量の中でも無傷


機神飛翔でのラストバトルにおいて斬魔大聖、機神咆哮での性能を再現したアルアジフの記憶のデモンベイン(多元宇宙破壊で無傷)にダメージを与えるクロックワークファントムの攻撃(多元宇宙破壊以上)を38回耐える防御力


至近距離でクトゥグァ、イタクァの顕現に耐えるため空間破壊耐性×3 不思議炎耐性×3 存在干渉耐性×4 不思議凍結耐性


魔術による風の砲弾を受けても戦闘可能なため不思議風耐性


マスターテリオンとの決闘の際に理屈ではなく実感で「リベルレギスの如何なる攻撃を喰らっても決して敗れることはない」と理解したため、マスターテリオンwithリベルレギスが使用可能な魔術に対して耐性あり(不思議雷、絶対零度、消滅、原子分解、不思議ブラックホール)


リベルレギスのトラペゾヘドロンによる世界改変に巻き込まれても平気なため世界改変耐性


クロックワークファントムに世界ごと取り込まれても戦闘可能なため。取り込みされても戦闘可能


ド・マリニーの時計による時間操作中に相手の時間操作と拮抗して時間操作が効いていない描写があるため、時間操作中に限り時間操作耐性あり



再生能力:腕や右足、頭などを破壊されてもデモンベインは直ぐ再生する。同程度の相手と戦闘しながらの再生が可能。


旧き印:魔術による防御結界。空間を吹き飛ばし、街を腐らせていく怨念の塊を余裕で受け止め、あまつさえ浄化。
    瞬時に展開、全方位。
    全力で防御結界を張ることで、時空間をも消滅させる無限熱量「レムリア・インパクト」と相対する力を持つ、
    負の無限熱量、極低温(絶対零度)によって相手を消滅させる攻撃。「ハイパーボリア・ゼロドライブ」をもかき消すことができる。
    自身を一撃で破壊できるような攻撃でも防げる。




防御陣:存在消滅によって相手の攻撃を防ぐ。トラペゾヘドロンの力(魔術)を使用しているので存在干渉
    クトゥグァの存在干渉に耐えるティベリウス、ベルゼビュートの一部を完全に消滅させ、再生させなかった (消滅)
    この力によって邪神(ナイア含)はトラペゾヘドロンに触れることすら叶わないので存在干渉×5+消滅×2
トラペゾヘドロンによる消滅の光を全身に纏っている


防御範囲は
    物理攻撃
    瘴気:不思議毒
    魂攻撃
    因果律操作
    運命操作:
    世界改変
    空間転移
    時間操作
    精神攻撃
    老化
    別空間への転移
    物質変換
    空間操作
    不思議雷
    不思議炎
    不思議風
    不思議爆発
    不思議光弾
    不思議磁場
    不思議光線
    取り込み
    即死
    消滅
    存在干渉
    エネルギー吸収



デモンベイン本編とのリンクがあるダイン・フリークスにおいて、
ヨグ=ソトースの分霊で全知である寄車むげん
(「時と空間を操る寄車むげんにとってすべては既知」という台詞より全知、さらに本編の世界、この宇宙に存在しない存在についても知っている。時と空間も私にとってなんら意味を持たないやヨグ=ソトースそのものなので世界観規模の時間軸、空間に偏在)
が鴉(別可能性世界での九郎)が駆る機神Dの腕(座談会でデモンベインであることが確定)のレムリアインパクトを見た際に初見のような反応を示していたため少なくとも機体に対しての全知は無効


脳に過剰な情報が送られることで廃人化の恐れがある鬼械神を問題なく操縦できる九郎(精神耐性×1 、魂攻撃耐性×1)
ナイアの異形の美貌(精神攻撃×2、魂攻撃×2)、選択肢違いで耐える九郎(精神耐性×2、魂攻撃耐性×2)
上記の精神耐性持ちが理性を失い本能剥き出しの実質戦闘不能状態になる精神毒(精神攻撃×3、魂攻撃×3)からヒロインの叱咤を受けた後は克服して一切の影響を受けなくなった(精神耐性×3、魂攻撃耐性×3)
の心をつぶしてしまう程のルルイエ異本の強烈な神気と瘴気(精神攻撃×4、魂攻撃×4)持ち直す九郎(精神耐性×4、魂攻撃耐性×4) の体の震えを堪えるのに必死にさせ行動できなくなるほどのダゴンの神気(精神攻撃×5、魂攻撃×5)を堪え切った主人公一行(精神耐性×5、魂攻撃耐性×5)
の九郎の意識を飛ばすほどのクトゥグァのプラズマ発動による魔力(精神攻撃×6、魂攻撃×6)に耐えられるようになった九郎(精神耐性×6、魂攻撃耐性×6)
を恐怖させ正気を失いかけさせるほどのクトゥルー召喚による神気(精神攻撃×7、魂攻撃×7)を耐えられるようになった九郎(精神耐性×7、魂攻撃耐性×7)
九郎の意識を朽ちさせる+魂を犯した闇黒の世界(精神攻撃×8、魂攻撃×8)意志のみで繋ぎとめた九郎(精神耐性×8、魂耐性×8)
の精神をバラバラにし、気を持たないと気絶させる程のトラペゾヘドロンの魔力の奔流(精神攻撃×9、魂攻撃×9)を耐え、なんとか抑えつけた九郎(精神耐性×9、魂攻撃耐性×9)
さらに上記の精神耐性持ちの精神をバラバラにするクトゥルーの眼力(精神攻撃×10、魂攻撃×10)からバラバラになった精神を集めて復帰できる九郎(精神耐性×10、魂攻撃耐性×10)
の脳髄を焼き切ってしまう、前回のトラペゾヘドロンよりもさらに強い制御限界を超える魔力の奔流(精神攻撃×11、魂攻撃×11)に耐え制御した九郎(精神耐性×11、魂攻撃耐性×11)
原作最終戦での選択肢の違いで
精神攻撃×11から復帰できる九郎を完全に籠絡したナイアの作り出した世界(精神攻撃×12、魂攻撃×12)このルートはBADエンド直行
それから復帰した九郎(精神耐性×12、魂攻撃耐性×12)、こちらが旧神エンドに繋がる。



常時全能のアザトースやナイアルラトホテップと戦闘可能なため全能耐性


50m級の巨大ロボを鉄屑に代える超重力による攻撃にも耐えられる。(ただし動けなくなった)


アナザーブラッドによって弱体化したアルアジフでのデモンベインを即死させるウェイトリィのヨグ=ソトース召喚(即死)
同様のヨグ=ソトース召喚に耐えられる最終決戦前デモンベイン(即死耐性)


自身より格下の軍神デモンベインでも
時間的にも空間的にも安定し、物質やエネルギーが存在できない死の宇宙で存在によらず存在し、戦うことができたので、
旧神もおそらく同じ事が可能。


リベル・レギスのシャイニング・トラペゾヘドロンの世界改変によって生じた力による世界に対する行動をデモンベインはすべて吸収したため、
不思議切断
不思議爆発
不思議腐敗
不思議炎
不思議凍結
崩壊
呪い
空間攻撃(貫く、抉る、貪るなど)


を吸収する



【素早さ】
「空間も時間も私にとっては意味を成さない」と自称するナイアルラトホテップや
「時間や空間は何ら意味を持たない」と自称するマスターテリオンと戦闘可能。また常時全能のアザトースやナイアルラトホテップと戦闘可能なため時間無視
(マスターテリオンは生命のなかった火星の過去に干渉し生命が発生することが可能で、
 ナイアルラトホテップは戦闘中のそのマスターテリオンごと世界の時間を戻せる、
 マスターテリオンはそんな能力をくらっても精神を引き継げるため誇張ではないと思われる)


【特殊能力】


常時全能のアザトースやナイアルラトホテップを封印可能なため全能殺し


世界(時間や空間)の壁を越えて移動可能


宇宙生存:宇宙空間で生存・戦闘可能
宇宙外生存:宇宙が崩壊しても生存・戦闘可能


精神を集中させることにより世界の法則を演算し、導き出された式に理論を書き加え、自分の世界を構築することにより、
全世界に神経を張り巡らせて魔術的にも電子的にも迷彩を施された、不可視の迷彩兵器を知覚できる。
ついでに、それを切り落とせる。 他にも同じ行動により、結界の核を見つけて破壊したりすることも可能。
よって不可視視認×1


気配感知:存在、怨念、感情などの気配を劇中で九郎は感じており
     全世界に神経を張り巡らせることで別の宇宙にいても存在の気配を感じ、位置を特定できる。範囲は世界観規模
     また、同様の行動で同時に攻撃を行えたため通常行動に合わせて使用可能
     よって気配(存在、念、感情)さえあれば見えなくても大体の位置は特定可能


ド・マリニーの時計:リベル・レギスのそれと同等。魔導書側の自由意思でも使用可能


          敵の時間を巻き戻して攻撃前の状態に戻したり、敵のスロー化、停止、自らの倍速化等が可能な時間操作能力。
          仮定すっ飛ばして結果だけ残したりもできる。
          主観時間で約10秒使用すると、息継ぎのように一瞬効果がなくなる。ただし、その直後にはまた再始動。
          効果の同時使用は問題なく可能。効果範囲及び時間停止できる大きさの限界は共に単一宇宙規模
          時間無視のマスターテリオンに有効なので時間無視にも有効
時間逆転:ド・マリニーの時計で対象の時間を巻き戻す。発動は瞬時、または時限式でも使える。
     自身のみをダメージを受ける前の状態に復元したり、死体を生きている状態まで戻すことが可能。
     自身と相手を行った攻撃ごと巻き戻すことも出来る。ちなみに、この時自分自身の意識まで戻ってしまったりはしない。
     自分の復元さえ完了すれば、相手の攻撃の戻る軌跡を追い追撃出来る。
     さらに相手から放たれた攻撃のみを巻き戻すことで勢いをそのまま返すこともできる。
     (魔術などの場合は素の力に還元され、内部に逆流させ、過負荷を与え吹き飛ばす)
     発動さえすれば、たとえ発動者が素粒子レベルに分解され消滅しても時間を逆転させる。 魔術(魂攻撃、精神攻撃、存在干渉)によって攻撃されても復活可能
     復活無効な技でも巻き戻して復活可能


ニトクリスの鏡:自らの虚像を生み出す幻影魔術。7人規模で作り出すことが可能。
        それぞれの幻影が本物のように動いて相手を翻弄する。幻影を攻撃したら鏡が割れて消える
        自身にかける事で迷彩化し、不可視になることも出来る。


アル・アジフ:デモンベインの搭乗者でデモンベインを動かすのに必須な魔導書だが意思と肉体を持つ人外。 術者とは別に個別の行動が取れる


不可視×1、物理透過:「目に視える訳でもなく、音に聞こえる訳でもない、嗅ぐことも触れることもできない、
           だけど確実に存在する清廉なる何かが世界を侵す邪悪に、挑みかかった」



※トラペゾへドロンは旧神である九郎自身が作り上げたもの、使用法は経験によらず脳内に直接流れ込む形、斬魔と飛翔のトラペゾへドロンは同一であるため、斬魔ラスト時点で機神飛翔での描写を一部使用可能とする(トラペゾへドロンによるもののみ)。



【参考テンプレ


名前】アザトース
【属性】万物の王 盲目にして零知の神 造物主
【大きさ】邪神の生きる混沌の宇宙そのもの
【攻撃力】宇宙の外に宇宙が広がりその宇宙の外にも宇宙が広がりその宇宙の外にも…
     と宇宙が無限に連なり、また可能性の分岐が無限の平行宇宙を生み出す(「軍神強襲」より)という世界観の全ては
     アザトースが見ている夢であり、覚醒すれば全て消滅する(というか最初から存在しなかったも同じらしい)。
     世界を思うがままの容にできる。
     アザトースの存在を認識した物は魂を砕かれる。
【防御力】全ての宇宙はアザトースにとって夢であり、またあっても存在しないのと全く同じであるらしいので、
     通常の手段での干渉は不可能と思われる。
     素の防御力は宇宙並みか
【素早さ】
全ての世界の時間と空間に遍在している寄車むげんと戦闘可能なデモンベイン ・ザ・ボルテックス・ブラスターと戦闘可能なため時間無視


【特殊能力】
3次多元1連次多元宇宙×2+5α規模の常時全能
原作ライターの発言により設定全能+D(デモンベイン+・ザ・ボルテックス・ブラスター)を夢でできた絶対無限次元の多元的な宇宙に封印するなどの攻撃が行えるため常時全能



【名前】ナイアルラトホテップ
【属性】這い寄る混沌
【大きさ】自身の意志で様々な形態をとる 本編では長身の成人女性並み
【攻撃力】特殊能力欄参照
【防御力】人間の姿だった時、ネロに下顎をのぞいて顔を消し飛ばされても無事。
     核に匹敵する熱量の砲撃を喰らっても全然効かない。
     邪神召喚の儀の暴走により時間、空間、因果、世界そのものがバラバラに引き裂かれた際、
     時空の引き裂きにまきこまれて時空の狭間に落ち込んだが無事。


常人発狂より遥かに上の瘴気漂う場所でも問題なし。
     常人なら魂魄を破壊されるほどの瘴気が起こっても大丈夫。宇宙でも余裕で行動。通常の空間の外や時間の外でも活動。
     無数の多元宇宙が存在する無限に連なる平行世界全て(3次多元1連次多元宇宙×2+5α)に偏在するため、それらを一度に消滅させられない限り不滅
     作中では旧神デモンベインに自身を4億体以上封印されてるが全然余裕。
【素早さ】
常時全能のアザトースと戦闘可能な旧神デモンベインと戦闘可能なため時間無視
     クロックワークファントムに乗って光速の65%以上の戦闘速度を持つデモンベインと互角に戦っているので、素の反応はそれくらい。
【特殊能力】3次多元1連次多元宇宙×2+5α世界規模で全能。以下作中でやったこと
      時間と空間の外、超空間を統べる超時間を操作して無数の宇宙の時間をすべて
      巻き戻し永劫に等しい闘いの軌跡を一瞬で無かったことにした。
      破壊された宇宙も元通り。
      また通常の時間の外である上位時間である超時間と、さらに外の時間も巻き戻した。
      真っ向からぶつかりあえば単一宇宙を破壊する時間操作呪法より上位の力
      世界の狭間や時間の狭間を自由に移動でき、時空を遙かに越えた場所を見ることも出来る。
      平行世界の自分がやったことなども知っている。


      宇宙を混沌に沈め、「なにもない空間、虚無でありながら完全な世界、
      世界と自己を隔てる壁がない世界、無限の空間」を作り出す


      世界の在り方を捻じ曲げ、ネロが自分で自分を滅ぼせないようにしたり、デモンベインの出来る事は
      リベル・レギスにも出来るようにした。また、世界の時間をループさせ、そのループの中で
      マスターテリオンと大十字九朗が対決するように運命を操作した
      これがナイアの作り出したクラインの壷であり、自分と同格かそれ以上の旧神でも手出しできない世界である。    


邪神の力の暴走で引き裂かれた世界にゲーム世界としてのロジックを作り出す。
      九郎と九朔の戦う異世界を改変して機械の世界を作り出す。
      そこにいる生物を悪意の元に拷問し続ける拷問の世界を作り出す。(拷問し続けるのが世界の意志という世界)


      その場に自分がいない状態で、直径10km以上のクトゥルーを中の人たちごと
      強制的に空間転移させた。転移距離は数百kmは軽くある。
      また、デモンベインがクトゥルーにやられそうになった時、通常の空間より
      ずれた空間にデモンベインを逃がした。


      アル・アジフ(魔導書)の精神領域に入り込む
      また九朔から身体を分離させ、もう一人の九朔を作った。
      子供であるエドガーを一瞬で大人の姿に変えた。


      人間の姿や、異形の姿に体を変える事ができ、やろうと思えば天敵であるデモンベインそのものにもなれる。
      人間の姿をしている時は本当に人間になる。人間には認識できない超宇宙的存在になったりも出来る。鼠になったりもできる。
      鬼械神六体を一斉召喚可能。常人なら魂魄を破壊されるほどの瘴気が発生する



【長所】なにかわからんがとにかく凄い。攻撃が全て魔術類
【短所】先生!自分では理解しきれません!
【戦法】九郎:(3次多元1連次多元宇宙×2)×7410該範囲の次元移動
       →召喚
       →零零零式
       倒せないor召喚体が削られた場合は召喚体のみでレムリア・インパクト、旧神は退避
もし一手目の次元移動で相手が追いかけてきてなおかつ相手の大きさが一次多元以下の場合ファイナルシャイニングトラペゾヘドロンを放つ
    アル・アジフ:ド・マリニーの時計で常に自身に変化が起きる前に時間復元。
           やられ続ける場合は相手の攻撃、または相手ごと巻き戻してみる。
           ※アル・アジフが消滅してもド・マリニーは発動する

vol.1参戦
vol.75,96,100,102,108,135修正


vol.138
472格無しさん2022/12/31(土) 11:05:23.09ID:45C37Cdb⋮
質問だけどデモンベインの新作の最後に以下の説明があって今までのシリーズ(ゲーム・小説・アニメ)全部まとめてデモンベインシリーズで世界観とか計算しても良いのかな?
以下原文
ゲームや小説、コミックなど多くのメディアで展開されてきた『デモンベイン』。
原点となるPC版『斬魔大聖デモンベイン』から本書『斬魔大戰デモンベイン』へと繋がる作品を紹介する。

473格無しさん2022/12/31(土) 12:27:55.48ID:rJd+FdqF⋮>>474
ゲームや小説、コミックなど多くのメディアで展開されてきた『デモンベイン』。

この部分だけだと単に原文通りに「多くのメディアで展開されてきた」という事実を伝えてるだけでそれぞれのメディアの作品が繋がってるとは言ってないように思える
けど、

原点となるPC版『斬魔大聖デモンベイン』から本書『斬魔大戰デモンベイン』へと繋がる作品を紹介する。

この文まで見ると斬魔大聖を原点としてそれぞれのメディアにシリーズ(繋がりのある作品群)として展開されてきたと読み取れる
というか元から小説版とのリンクもあるから、普通に他メディア含めて全てのデモンベイン作品はシリーズとして認められると思われる

474格無しさん2022/12/31(土) 13:18:20.71ID:wxVF2EPK⋮
473
ありがとう、ちょっと関連作品みて強化出来そうならテンプレ修正します


vol.136
458格無しさん2022/07/31(日) 16:21:58.94ID:QI4Vi7Uq>>462
下記キャラに指摘 一週間経って返答・修正が無ければ修正待ちへ送る
美堂蛮天野銀次 同じ作品から二人参戦してるため主人公である根拠が必要
大十字九郎with旧神デモンベイン デモンベインシリーズから複数参戦してるため主人公である根拠が必要
トランクス(未来) 主人公扱いするには根拠不足
タイタス・クロウ 無数の夢見人は無限扱いできないと指摘があり、そこを修正せずにランキングに復帰している

462格無しさん2022/07/31(日) 16:51:49.37ID:WQHWXkdU>>469
458
大十字九郎は公式サイトのキャラクター紹介に本作の主人公と書いてある


vol.135
390: 名無しさん :2021/11/09(火) 01:01:33
大十字九郎with旧神デモンベイン再考察



天野銀次 原理付き防御分け
美堂蛮 原理付き防御分け
×相川渦波 親愛なる一閃負け
×変異の妖精ナイア 時間停止負け
ジロー 原理付き防御分け
緒方次郎 原理付き防御分け
相川陽滝 お互いの攻撃を原理付き防御で防いで分け
Dr.マンハッタン 原理付き防御分け
寄車むげん 封印勝ち
ティティー 攻撃は原理付き防御で防いで零零零式勝ち
スーパーマンwithコズミックアーマー 攻撃は原理付き防御で防いで零零零式勝ち
スペクター 攻撃は原理付き防御で防いで零零零式勝ち
スレイ 全知無効and原理付き防御からの零零零式勝ち


Drマンハッタン=大十字九郎with旧神デモンベイン>寄車むげん


391: 名無しさん :2021/11/09(火) 14:54:11

スペクターに零零零式勝ちなら
スペクターは△じゃなくて○では?


392: 名無しさん :2021/11/09(火) 19:10:07
391
ありがとう
スペクター 原理付き防御で防いで零零零式勝ち


226: 名無しさん :2021/09/12(日) 16:19:51
大十字九郎with旧神デモンベイン 修正


デモンベインの美しさは敵対している相手すらも見とれさせ呆然とさせる。
恐怖の化身となったマスターテリオンが美しさに理解不能の恐怖を覚えたため精神攻撃
クトゥルー召喚による神気を吐き気だけで耐えた
ドクターウェストを緊急時にもかかわらず見とれさせたため認識された時点で精神攻撃×8 魂攻撃×8
人外であるマスターテリオンや人間であるドクターウェストに通じていたため対人・人外に対して通用する
を除外



×天野銀次 プラズマ負け
×美堂蛮 爪負け
×ジロー 斬撃負け
×緒方次郎 斬撃負け
×Dr.マンハッタン 量子力学的世界改変負け
スーパーマンwithコズミックアーマー 零零零式とヒートビジョン相打ちからの再生勝ち
×スペクター 多種類攻撃負け
スレイ 無限熱量か意志の剣で相討ち分け
(全能神上位の壁)
叢雲のノゾム 零零零式勝ち
坂上覇吐with久雅竜胆 零零零式と攻撃相打ち後再生勝ち
○おれ(脱走と追跡のサンバ) 零零零式勝ち
玖錠紫織 零零零式勝ち
アンチモニター 零零零式と吸収からの再生勝ち
孫悟空 零零零式勝ち
藤井蓮 零零零式勝ち
壬生宗次郎 零零零式勝ち
ロック 零零零式勝ち
聖賢者ユウト 零零零式とコネクティドウィル相打ちからの再生勝ち
斗南優 零零零式勝ち


Dr.マンハッタンスーパーマンwithコズミックアーマー>スペクター=大十字九郎with旧神デモンベイン>スレイ


183: 名無しさん :2021/09/07(火) 22:07:01
大十字九郎with旧神デモンベイン 修正・考察


マスターテリオンの威容を受けて動けなくなった九郎(精神攻撃×2、魂攻撃×2)
から復帰できる九郎(精神耐性×2、魂攻撃耐性×2)
九郎を冒涜的さにトラウマにさせかけ、茫然自失にさせたショゴス(精神攻撃×4、魂攻撃×4)
に普通に耐えられるようになった九郎(精神耐性×4、魂攻撃耐性×4)


この部分を除外して
脳に過剰な情報が送られることで廃人化の恐れがある鬼械神を問題なく操縦できる九郎(精神耐性×1 、魂攻撃耐性×1)
ナイアの異形の美貌(精神攻撃×2、魂攻撃×2)、選択肢違いで耐える九郎(精神耐性×2、魂攻撃耐性×2)
上記の精神耐性持ちが理性を失い本能剥き出しの実質戦闘不能状態になる精神毒(精神攻撃×3、魂攻撃×3)
からヒロインの叱咤を受けた後は克服して一切の影響を受けなくなった(精神耐性×3、魂攻撃耐性×3)
の心をつぶしてしまう程のルルイエ異本の強烈な神気と瘴気(精神攻撃×4、魂攻撃×4)
持ち直す九郎(精神耐性×4、魂攻撃耐性×4)
の体の震えを堪えるのに必死にさせ行動できなくなるほどのダゴンの神気(精神攻撃×5、魂攻撃×5)
を堪え切った主人公一行(精神耐性×5、魂攻撃耐性×5)
の九郎の意識を飛ばすほどのクトゥグァのプラズマ発動による魔力(精神攻撃×6、魂攻撃×6)
に耐えられるようになった九郎(精神耐性×6、魂攻撃耐性×6)
を恐怖させ正気を失いかけさせるほどのクトゥルー召喚による神気(精神攻撃×7、魂攻撃×7)
を耐えられるようになった九郎(精神耐性×7、魂攻撃耐性×7)
九郎の意識を朽ちさせる+魂を犯した闇黒の世界(精神攻撃×8、魂攻撃×8)
意志のみで繋ぎとめた九郎(精神耐性×8、魂耐性×8)
の精神をバラバラにし、気を持たないと気絶させる程のトラペゾヘドロンの魔力の奔流(精神攻撃×9、魂攻撃×9)
を耐え、なんとか抑えつけた九郎(精神耐性×9、魂攻撃耐性×9)
さらに上記の精神耐性持ちの精神をバラバラにするクトゥルーの眼力(精神攻撃×10、魂攻撃×10)
からバラバラになった精神を集めて復帰できる九郎(精神耐性×10、魂攻撃耐性×10)
の脳髄を焼き切ってしまう、前回のトラペゾヘドロンよりもさらに強い制御限界を超える魔力の奔流(精神攻撃×11、魂攻撃×11)
に耐え制御した九郎(精神耐性×11、魂攻撃耐性×11)
原作最終戦での選択肢の違いで
精神攻撃×11から復帰できる九郎を完全に籠絡したナイアの作り出した世界(精神攻撃×12、魂攻撃×12)このルートはBADエンド直行
それから復帰した九郎(精神耐性×12、魂攻撃耐性×12)、こちらが旧神エンドに繋がる。


原理付き防御と時間逆行による再生能力と全知無効を持つ機神
主にレムリアインパクト零零零式で攻撃する


天野銀次 原理付き防御と大きさ分け
美堂蛮 原理付き防御と大きさ分け
ジロー 原理付き防御と大きさ分け
緒方次郎 原理付き防御と大きさ分け
スーパーマンwithコズミックアーマー 零零零式とヒートビジョン相打ちからの再生勝ち
スペクター 別時間周期の移動とレムリアインパクト零零零式分け
スレイ 全治無効なので零零零式勝ち
(全能神上位の壁)
叢雲のノゾム 零零零式勝ち
坂上覇吐with久雅竜胆 零零零式と攻撃相打ち後再生勝ち
○おれ(脱走と追跡のサンバ) 零零零式勝ち
玖錠紫織 零零零式勝ち
アンチモニター 零零零式と吸収からの再生勝ち
孫悟空 零零零式勝ち
藤井蓮 零零零式勝ち
壬生宗次郎 零零零式勝ち
ロック 零零零式勝ち
聖賢者ユウト 零零零式とコネクティドウィル相打ちからの再生勝ち
斗南優 零零零式勝ち


天野銀次<美堂蛮<大十字九郎with旧神デモンベイン<ジロー<緒方次郎


184: 名無しさん :2021/09/07(火) 22:23:06
183
その戦績なら
ジロー>緒方次郎=大十字九郎with旧神デモンベイン


185: 名無しさん :2021/09/08(水) 08:51:57
184
スーパーマンスペクターに勝てる
スペクターは九郎分けだがスーパーマンには勝てる
九郎はスーパーマンには勝てるがスペクターには分け
だから3人=ではない?


186: 名無しさん :2021/09/08(水) 12:13:27
天野銀次 6勝1分け 13点
美堂蛮 5勝1敗1分け 11点
ジロー 4勝2敗1分け 9点
緒方次郎 3勝3敗1分け 7点
スーパーマン 2勝5敗 4点
スペクター 1勝5敗1分け 3点
スレイ 7敗 0点
大十字九郎with旧神デモンベイン2勝5分け 9点


大十字九郎with旧神デモンベイン=ジロー緒方次郎


187: 名無しさん :2021/09/08(水) 13:43:09
186
こういう採点って確か勝ち数が多い方が順位上になるんじゃなかったっけ
190: 名無しさん :2021/09/08(水) 15:43:13
183
これも緒方次郎以降は相手の攻撃デカすぎて原理防御貫通するんじゃない?


191: 名無しさん :2021/09/08(水) 16:08:18
183
あとたぶんスレイ相手だと無限熱量か意志の剣で相討ちになる
デモベは再生無効、スレイは再生無効と不死殺し持ってるから相討ち後に再生できないし
192: 名無しさん :2021/09/08(水) 16:10:19
ていうか


クトゥルー召喚による神気を吐き気だけで耐えたドクターウェストを緊急時にもかかわらず見とれさせたため認識された時点で精神攻撃×10 魂攻撃×10


見惚れされただけで精神攻撃取れるの?
194: 名無しさん :2021/09/08(水) 16:30:13
また、トラペゾヘドロン内部の異空間は
多層宇宙を時間軸、可能性ごと平行に展開して
{1次多元+(2次多元÷2)+α}×2次多元×2×1次多元で
5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α
規模の宇宙を広げ、その空間を埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクト零零零式 (5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7410該


7410垓ってどっから出てきた数字なん?
196: カッツ ◆XksB4AwhxU :2021/09/08(水) 18:33:41
194
7410垓という数字は
レムリア・インパクト零零零式:召喚した全てのデモンベインでレムリア・インパクトを放つ 。
          威力は通常のレムリア・インパクトを数相応に強化したもの、世界を丸ごと昇華できる 。
          範囲は5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+αを埋め尽くすデモンベインによるレムリア・インパクトのため体積相応か 。
          よって(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7410該
          1機の時点では300mを余裕で包めるサイズでしかないが2機の時点で宇宙サイズまで大きくなる為、数に応じて範囲は増える。
4446該kmが宇宙の大きさなので
4446÷0.3÷2で7410該倍
と書かれているからだろう






137: 名無しさん :2021/05/17(月) 17:17:39
デモンベインはどう考えても↓ここら辺は無理があるし(結局復帰されたりトラウマにさせかけただけ)


マスターテリオンの威容を受けて動けなくなった九郎(精神攻撃×2、魂攻撃×2)
から復帰できる九郎(精神耐性×2、魂攻撃耐性×2)


九郎を冒涜的さにトラウマにさせかけ、茫然自失にさせたショゴス(精神攻撃×4、魂攻撃×4)
に普通に耐えられるようになった九郎(精神耐性×4、魂攻撃耐性×4)


大十字九郎with旧神デモンベインは修正待ち送りで良い
これに比べれば和香とかは全然問題ないレベル





207格無しさん2020/08/12(水) 01:31:18.27ID:a6/jJry1>>208>>212
既に参戦してるエドガーで、デモンベインとアル・アジフが重複しているんだが


208格無しさん2020/08/12(水) 04:03:25.65ID:EV1zZe/V>>211
207
あっちはラノベとかでこっちはエロゲとかじゃない?


209格無しさん2020/08/12(水) 04:05:40.13ID:EV1zZe/V
あとデモべテンプレ長いし結構ゴチャゴチャしてるから簡易テンプレ欲しいな


210格無しさん2020/08/12(水) 04:06:13.59ID:EV1zZe/V
すまん、簡易テンプレ見逃してた


211格無しさん2020/08/12(水) 08:24:07.38ID:SaAJc/Ke
208
小説からも流用してるんで無理


212格無しさん2020/08/12(水) 09:31:43.09ID:/LB0zGug>>213
207
だったらエドガーのを引っ込めてこっちで出すか


213格無しさん2020/08/12(水) 11:35:17.75ID:iztStTo0>>216
189
自然雷に熱耐性がつかないと明言されたことはないはず
176も「と思う」と言ってるし。あるなら教えて
自然雷なら相応の熱あるし
現実換算で熱耐性つけるのに問題があるとも思えない



212
wikiのエドガーのところにログ残ってるけど
ゲーム本編のアルはデモンベインのことを知らないから
機神胎動や軍神強襲のアルとは別世界の存在っぽいと言われてるな


214格無しさん2020/08/12(水) 12:28:28.33ID:/LB0zGug
【防御力】
くっついた相手のエネルギーを吸い取って爆発する爆弾を喰らっても戦闘可能なためエネルギー吸収耐性、不思議爆発耐性 


投下しておいてなんだがこれは間違いなので
簡易テンプレからも不思議爆発耐性は削除


215格無しさん2020/08/12(水) 15:22:16.51ID:zk8W5On4
アルペジオのタカオだが外伝で参戦してるけど主人公の根拠とは一体


216格無しさん2020/08/12(水) 16:31:40.99ID:Aldl121z
213
ゲームのアルとエドガーやアズラッドとかといっしょにいるアルは並行世界の別人で合ってる。
アズラッドとかの一件があったならゲームの時系列のアルはデモンベインの事知ってなきゃいけない。
ゲーム本編中でも並行世界の別のアルとか出てきたりする。


217格無しさん2020/08/12(水) 18:53:32.20ID:7uo2YFUO
ええ?


218格無しさん2020/08/12(水) 19:33:04.89ID:rqw2FKN5
装備品も重複してたら駄目なんだっけ?


219格無しさん2020/08/12(水) 21:41:09.47ID:n9pAkoPN
装備品は重複してても問題ないんだが


220格無しさん2020/08/12(水) 21:45:21.51ID:rqw2FKN5
ならアルもデモンベインも装備品扱いで問題無いんじゃないか?


221格無しさん2020/08/12(水) 22:37:03.10ID:n9pAkoPN
搭乗型ロボットを装備品扱いするんかお前は


222格無しさん2020/08/12(水) 22:51:53.68ID:idua+09r
別に良くねーか?


223格無しさん2020/08/12(水) 23:07:24.29ID:EV1zZe/V
装備品は違うだろ。


前にこのすばのカズマが「アクアは装備品として異世界に連れられた」っていう設定があって装備品として追加しようとしたみたいに設定あるなら平気だが。


224格無しさん2020/08/12(水) 23:46:17.13ID:iztStTo0
その辺の議論もエドガーのログにすでにあるよ


225格無しさん2020/08/13(木) 00:01:41.52ID:BL2/gzhL
たびたびすまん。デモンベイン 戦法修正
7500垓が直ってなかったのと、よくよく考えたら機体に対しては全治無効なので、全治持ちでも次元移動することは分かっても、どこまで移動できるのか把握できないはず。(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7410該の次元移動できるキャラもそういないし、初手零零零式で


【戦法】九郎:(5次多元+4次多元×2+3次多元×2α+α)×7410該範囲の次元移動
       →召喚
       →零零零式
       倒せないor召喚体が削られた場合は召喚体のみでレムリア・インパクト、旧神は退避 その後は色々試す
    アル・アジフ:ド・マリニーの時計で常に自身に変化が起きる前に時間復元。
           やられ続ける場合は相手の攻撃、または相手ごと巻き戻してみる。
           ※アル・アジフが消滅してもド・マリニーは発動する


270格無しさん2020/08/16(日) 15:29:58.81ID:70U5Lx3M
大十字九郎with旧神デモンベイン 考察
機体に関しては全治無効なため性能がアルアジフ依存のもの(バルザイの偃月刀、クトゥグア、イタクァ、ド・マリニーの時計) トラペゾヘドロン関連、戦法以外は全治無効とした。
ド・マリニーの時計による再生は時間操作原理なので時間を止められたら再生は不可か
主人公withアーチャー(無銘) 零零零式とカラドボルグ相打ちからの再生勝ち
△ みなと 零零零式と石化分け
時間止められたら再生は無理か
◯ エルカンターレ 零零零式勝ち
主人公withギルガメッシュ 零零零式とエヌマエリシュからの再生勝ち
オンスロート テレパス耐えて零零零式勝ち
両儀式 零零零式と直死の魔眼からの再生勝ち
ロック 零零零式勝ち
八丁堀 零零零式と殴りで相打ちからの再生勝ち
幻想奇術師マルティナ 存在消滅耐えて零零零式勝ち
アリシア=y=アーミテイッジ 切断耐えて零零零式勝ち
聖賢者ユウト 零零零式とコネクティドウィル相打ちからの再生勝ち
◯おれ 零零零式勝ち
アンチモニター 零零零式と吸収からの再生勝ち
悠久のユーフォリア 零零零式と攻撃相打ちからの再生勝ち
◯デス 零零零式勝ち
ヤチマ 大きさ分け
殺生院キアラ 零零零式とトラッシュアンドクラッシュだけど大きさ的に一手では殺されないので勝ち
◯M 零零零式勝ち
?霧島零一 相手が存在消去か時間停止かで変わる
スペクター 別時間周期の移動と零零零式分け
スーパーマンwithコズミックアーマー 零零零式とヒートビジョン相打ちからの再生勝ち
果てなき運命のミミカ 零零零式と封印or即死からの再生勝ち
サノス (Marvel Universe The END )零零零式とビッククランチ相打ちからの再生勝ち
スレイ 全治無効なので零零零式勝ち
×変異の妖精ナイア 時間停止負け
×緒方次郎 螺旋を描いて飛行され続け負け
×ジロー 螺旋を描いて飛行され続け負け


変異の妖精ナイア>大十字九郎with旧神デモンベイン>スレイ




vol.118


182格無しさん2017/12/15(金) 14:11:03.89ID:xOE9v+f/>>189
181
分かった
シャア専用ゲルググはEXTREME VS.で使用可能な機体
EXTREME VS.にはバックストーリーはあるけど誰が主役とかはないから個人的にはルール2-4に当てはまると思う
他は了解
後旧神デモンベインだけど現テンプレに指摘された部分の記述(ティベリウス関連とか)がないんだがどういうことなのだろうか


189格無しさん2017/12/16(土) 08:16:17.72ID:+WIeRph/
182
指摘された部分がテンプレに組み込まれてないなら問題無しなのでは?


207格無しさん2017/12/16(土) 18:43:16.19ID:gC5Kkuax>>209>>211
194
旧神は102スレで修正されていたみたい
あと同じスレでエドガーの大きさも強化されている


245 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 18:26:01.50 ID:QQB1XmIa
エドガーの大きさ再考
一度の巨大化で1万倍サイズになり、5550kmになってから巨大化の描写が4回あったため
1万の4乗で10000000000000000倍=1京倍
よって5550京kmサイズ
観測宇宙サイズの大体1万分の1サイズですかね、おしい


あと、リベル・レギスとの戦闘で因果の流れを操作したり宇宙を創造、破壊、塗り替えを行ってたんですがこれって任意全能入りますかね?


245格無しさん2017/12/18(月) 12:09:22.11ID:HzAxo4iy>>246>>257
旧神デモンベインだけどクトゥグアについてクトゥグアもしくはデモンベインの全攻撃が
魔術によるものだとは書いていないから魂攻撃と存在干渉はつかないと思う
あと攻撃力欄のクトゥグアに空間破壊になる説明が書いていないね(防御力欄にはある)
それとクトゥグアの欄でデモンベインに耐性がついているのに防御力欄には反映されていない
クトゥグアに連鎖して色々な耐性計算にも影響してくるはず


他にも魂を犯した闇黒の世界に耐えたら魂耐性×5になる理由が書いていないし
「常時全能のナイア」とか書いてあるけど常時全能の理由書いてないし
トラペゾヘドロンの世界改変って「自由な」とか「あらゆる」とかないから常時全能にはならないのでは?


214
ノゾムは指摘にない部分だと
コンバーションⅠを突破できるだけだと存在消滅させているか不明なのと
ビッグバンを起こしていただけではビッグバン級の熱まで耐えられる理由にはならないのと
オーラフォトンレイジとグラスプの射程や攻撃範囲が書いていない辺りも修正必要かな


226
「275cmから52mに巨大化でサイズ比倍以上」だと20倍にはならないと思う


246格無しさん2017/12/18(月) 12:51:43.65ID:ylxwVk/g>>247
245
デモベとノゾムについては了解
作品に詳しい人待ちになるかな
226
ガイバーはこうなるかな
【素早さ】10mから光速の1.3倍反応×100×18.9倍=2457倍ほどの戦闘速度



321格無しさん2017/12/23(土) 23:00:47.07ID:Fd1GTPeG
320
まどかはそれでいいんじゃないかな
後このスレで指摘されてたけどデモベと御堂真樹も指摘内容的にテンプレ議論中になりそう
マジカルカレンについては了解
どちらにせよリリエンタールが時間無視になるから分けかな
イナバの場所はそこでいいと思う
それと大聖フェニックスに指摘
参考テンプレがリンク切れ
ドモン・カッシュwithシャイニングガンダム(小説)はサルページ済みに入れといていいのだろうか


364格無しさん2017/12/28(木) 11:28:57.43ID:AK7KWuiY
361
とか書いたけど普通に勝ち越せてたわ
363
索敵あればステルスは破れると思う
それと
321から結構経ったので旧神デモベと御堂真樹テンプレ議論中に
大聖フェニックスを修正待ちに
ドモン・カッシュwithシャイニングガンダム(小説)をサルページ済みに入れておこう





vol.113


290 :格無しさん:2016/06/04(土) 20:48:00.86 ID:puy91Lof
そういえばニトロブラスターズでニトロ作品の世界観全部つながったってことでいいのかな


それでどう強化されるかはわかんないけど


291 :格無しさん:2016/06/04(土) 22:48:38.97 ID:KpF8Dcfc
スパロボで共演したから全部繋がってる言ってるようなものなんじゃ
敵スレで話になったが明確に繋がってる根拠出なかった


294 :格無しさん:2016/06/07(火) 03:36:42.10 ID:F0M3N6Kd
291
ちょっと長くなるけどニトブラの解説、本文とかは言われたら持ってくる


デモンベインに繋がると作内で明言している(冒頭にデモンベイン本編よりも過去の話、と出てたり最後にto be continued DEUS MACHINA DEMONBANE と出る)アナザーストーリーがあるんだけど
作中での扱いとしてはデモベ続編キャラである『寄車むげん』がとある目的で『デモンベインの過去の話をニトブラに出たキャラで再演させた。』というもので
その一番ラスト、作中キャラたちが自分たちを異世界に集めて戦わせた(本編)、そしてアナザーストーリーの役者をやらせられた黒幕、として全員が寄車むげんと対面する。
この場にはアナザーブラッドも出ており、自身をニトロワの黒幕である(実際にニトロロワイヤルの名前を上げており引き裂かれた各作品世界を繋いだ)と言っているうえにそちらにも参戦しているアインはアナブラを覚えていたため、ニトロワとも繋がる


そこで判明するのが各作品のキャラの世界は既に渦動破壊神デモンベイン(デモンベイン・ザ・ボルテックス・ブラスター)が放った
因果消滅呪法ウロボロス・ブラスターによって全平行世界の過去現在未来の可能性ごとすべて滅ぼされており、
ニトブラのキャラたちはその滅んだ宇宙の記憶から再現された存在である、ということ。
作内のストーリー、アナザーストーリー含めそれを解決させる手段を得るために自らが世界を作り上げて行った、とむげんが宣言した
アナザーストーリーに対してはデモンベイン作品出身のむげん自身が過去に起きた事件の記録、と言っている


ここからアナブラのせいで1回バトルが挟まって、なんやかんやあったあと一番ラストに
to be continued to the weird tales of D.Y.N.FREAKS


と挿入されるのでデモンベインの続編、D.Y.N.FREAKSに繋がる



ここまで書いておいてなんだけどこれだとデモベの平行世界としてのニトブラ出演作品たちの世界ってことになるのかなぁ・・・


295 :格無しさん:2016/06/07(火) 07:53:57.69 ID:kvoPnCGD
ニトロの他作品とデモベが繋がってる事には出来なさそうだけど
ニトブラとダインとデモベが繋がってる根拠にはなると思う


297 :格無しさん:2016/06/07(火) 10:21:48.38 ID:UGRHLq8t
294
アルシアのキャラが別物なんだよなあ
復讐なんて言わんぞあの娘


299 :格無しさん:2016/06/07(火) 12:04:49.54 ID:43ImrTB7
297 そんな個人の感想言われてもな 作中で明言されてるならニトブラ、ダイン、デモベの繋がりは認めないと


304 :格無しさん:2016/06/08(水) 22:17:46.22 ID:hTL2ikNI
294
デモベ以外の作品が繋がってるとするのは無理だろうねこれだけだと


306 :格無しさん:2016/06/08(水) 22:50:20.84 ID:XLDFrg5P
304 デモベ、ニトブラ、ダインが繋がってれば最強スレ的には問題ないからな 格闘ゲームだから他の作品のキャラを強くするのは難しいし


307 :格無しさん:2016/06/08(水) 23:49:43.23 ID:krYoCE8v
とうとうデモベのテンプレが復活するときが来たんですかね?


308 :格無しさん:2016/06/08(水) 23:58:53.10 ID:hTL2ikNI
共通シリーズじゃない上ダインは本編とは結末もパラレルっぽいから
設定しか流用できないけどね
十分なのかは知らんが


309 :格無しさん:2016/06/09(木) 00:12:37.65 ID:GYuhjkD/
308
パラレルでしたっけ。
普通に本編→飛翔→(大戦)→ニトブラ→ダインって続くイメージですけど


310 :格無しさん:2016/06/09(木) 02:53:00.65 ID:EL4+lM7R
308 ダインの方が時系列的に本編の後に来るから続編扱いで良いだろ デモベ2が出た訳じゃなし 
こんだけ話し広げて今更全く違う展開でデモベの続編が出るわけないし


311 :格無しさん:2016/06/09(木) 10:03:58.35 ID:OW42nCyQ
今回がどうなるかは分からないけど描写が流用できるのって
「直接的な続編」か「共通シリーズ名がある」場合だから
ただ同じ世界を舞台にしただけで前作との繋がりが薄い「続編」だと
パラレルではなくても描写は流用できないからね


312 :格無しさん:2016/06/09(木) 10:42:14.45 ID:GYuhjkD/
311
ダイン1巻記念の座談会に、
デモンベインの物語を大きく動かしたかった、とか
デモンベインから続く物語、
隠しようもないくらいデモンベインと接続している作品とあるんですけど


デモンベインの物語が大きく動く、って時点で繋がりが薄いってことはないんじゃないかなと


313 :格無しさん:2016/06/09(木) 10:46:46.76 ID:gPow2WiO
311
敵スレでも今議論中だけど作中の描写や過去作の繋がり的にデモンベインの続編扱いで良いと思うが
続編じゃない明確な根拠があるなら別だが 設定、描写流用ルールの1か5になると思うが世界観さえ流用出来れば問題無いでしょう
もともとニトブラ、ダインは旧神デモンベインの強化に使える描写や設定はないし 敵スレや作品スレでの強化には使えるだろうが


314 :格無しさん:2016/06/09(木) 11:19:25.24 ID:OW42nCyQ
312-313
「続編」ってだけだと内容によっては描写流用が駄目な場合もあるという事を言いたかったので
その場合でも設定は問題なく流用可能だし繋がりが薄くないのなら
設定・描写流用可能である「直接的な続編」で別に問題ないと思うよ
…そういや直接的な続編にするとルール上デモベとニトブラは設定・描写流用が強制になるのか?


(省略)


315 :格無しさん:2016/06/09(木) 11:48:39.24 ID:GYuhjkD/
ぶっちゃけ旧神の強化というかダインのキャラ出す時にいろいろ便利かなーと


できれば休みの間にちょっとデモベテンプレ掘り返してみます


316 :格無しさん:2016/06/09(木) 11:52:00.05 ID:gPow2WiO
314 考察乙です
315 ダインの主人公って誰? D、Y、Nの3人?


317 :格無しさん:2016/06/09(木) 12:10:29.96 ID:GYuhjkD/
316
アベンジャーズみたいな感じかなと
ダイン自体の明確な主人公っていう発言も多分なかったと思いますし
3つの作品(架空作品含む)から集まった主人公3人(D、Y、N)とヒロイン(初未)って感じで


372 :格無しさん:2016/06/17(金) 05:28:25.04 ID:TYE20Br3
適スレにも書いたんだがデモンベインの世界観ってこれで増やせる?


通常宇宙はナイアが作ったクラインの壺によるループによって各ループ事の世界が存在する 瑠璃ノーマルエンド等
ループは千の永劫を繰り返したとあるので無限 この段階で一次多元
軍神強襲で通常宇宙とは異なる無数の宇宙が出てきたので二次多元
無限に連なる宇宙で三次多元
無限の平行世界で四次多元 どうかな?


373 :格無しさん:2016/06/17(金) 08:59:23.31 ID:iCIehqkB
(省略)


372
このスレでのデモベはループ関係を使った世界観拡大を試みたことがあったので
アーカイブを探してみたらほぼ最新のページが保存されていたから貼っておく
https://web.archive.org/web/20150527022425/http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1675.html


374 :格無しさん:2016/06/17(金) 13:27:23.95 ID:cChsputA
373
サルベージ出来たのか 


375 :格無しさん:2016/06/17(金) 17:55:27.10 ID:iCIehqkB
374
今まで確認していなかったけど旧神デモンベインに関しては2015年の状態でサルベージ可能だったみたい
ノゾムとかまどかとかも確認してみたけどほとんどが2013~2014年の状態で
2015年の状態だった旧神デモンベインはかなり異例かと


(省略)


696 :格無しさん:2016/07/29(金) 02:54:35.23 ID:o6fIwWCc
万能の神で世界の創造とか因果律操作しても全能取れないんだっけ


万能の神も全能の神も英訳ではそう変わらないけど


697 :格無しさん:2016/07/29(金) 07:13:07.15 ID:VkFFO6Qe
696
個人的には自称じゃなく他称や地の文設定等で言われていて
実際に世界改変等をやってるなら全能で良いと思う


698 :格無しさん:2016/07/29(金) 13:12:09.31 ID:o6fIwWCc
697
もう既に議論されてたならあれなんだけど、軍神強襲読み直してたら軍神デモベが地の文で
万能の神
って言われてて、
最終的に因果律の加速逆転破壊、宇宙の破壊と創造の打ち合いしてるもんだからちょっと思うところがあって


785 :格無しさん:2016/08/11(木) 22:08:36.27 ID:87SxdTkN
今更ながらデモンベインのテンプレに突っ込ませていただきたいのだけど
世界観の根拠になってる宇宙の外側にはまた宇宙が無限に連なってる云々のとこなんだけど
これって前後の文脈を考えるとシャイニングトラペゾヘドロンの仕組みに対する説明で世界観の説明じゃないんじゃないの?
シャイニングトラペゾヘドロンが展開される際にフラスコの中の宇宙とか~の中の宇宙とかそういう描写が描かれてるし
これって世界観の説明でなくてシャイニングトラペゾヘドロンがどのようにして無限に連なる宇宙を圧縮してアザトースを封印してるかの説明だとおもうんだけど


786 :格無しさん:2016/08/11(木) 22:16:39.17 ID:87SxdTkN
作中描写では
旧神デモンベインがシャイニングトラペゾヘドロンを抜く→宇宙の外側には宇宙が云々の説明が出る→シャイニングトラペゾヘドロンが展開されてその中の宇宙が描写される
だからこれ前後の文脈から判断して世界観の説明でなくてシャイニングトラペゾヘドロンのロジックの説明だと思うのよ
そういうわけでこの描写をもってデモンベインの世界観に多元を一個加えるのは無理があるんじゃない?
ニコニコ動画辺りからその辺りのシーン持ってこれるけどどうする?


787 :格無しさん:2016/08/12(金) 00:15:22.12 ID:qQIVFDzD
786
該当部分の初出はアルルートのエンディングでだからトラペゾの内部空間出は無いよ


788 :格無しさん:2016/08/12(金) 07:29:22.07 ID:ASDGAMf3
OK
チェックしてくる


789 :格無しさん:2016/08/12(金) 08:00:22.55 ID:ASDGAMf3
チェックしてその上でなかったら改めて物言いをつけさせてもらう


857 :格無しさん:2016/08/27(土) 20:32:50.38 ID:CJMTfy4A
787
アルルートのエンディング見たけどそんな描写も一説もなかったぞ?
もう一度聞くけど本当にその描写はアルルート発なの?


858 :格無しさん:2016/08/27(土) 20:35:53.73 ID:CJMTfy4A
すまんあった


859 :格無しさん:2016/08/27(土) 21:45:37.33 ID:CJMTfy4A
でも、同じ文面が機神飛翔のシャイニングトラペゾヘドロンの仕組みの説明の所で挿入されてるし
これ、アザトースがどうやってシャイニングトラペゾヘドロンの中に封印されて夢を見続けてるかの説明なんじゃないか?


861 :格無しさん:2016/08/27(土) 23:22:37.82 ID:OxaTBb95
859
そんな設定は無いから素直に世界観の説明で良いでしょ
トラペゾの内部空間の説明だとしても同じ広さの世界観が二個になるだけだよ


862 :格無しさん:2016/08/27(土) 23:26:53.84 ID:50aODDhM
作中でナイアが無限に等しい並行宇宙の骸を積み重ねてトラペゾを作ったと言ってるから
また別物でしょ、アルルートで出た世界観の文は別に並行宇宙の骸なんて単語は出てこないし


863 :格無しさん:2016/08/28(日) 07:24:46.64 ID:xOrj1mAT
861>>862
まぁ同じだという確証もないから別にそれでいいけど
トラペゾヘドロンの説明のとこに同じ文面が書かれてるし
アルルートエンドの世界観の補足が機神飛翔の方の説明だと思う



vol.101


513 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 20:58:44.92 ID:d9ZujjVK [2/5]
話は変わるが、全能壁上のテンプレでいくつか疑問が
デモベ


肉体的、精神的に不死なティベリウスと同様の能力を持つ消滅耐性×3


テンプレにティベリウスに関する記述がないし
消滅耐性×3の根拠が見当たらない


魔術を纏った物理+不思議攻撃が当たらないイタクァ(魂攻撃耐性、物理透過、不思議攻撃透過、存在消滅耐性)
に攻撃を当てられる人型クトゥグァの炎による術式ごと焼き尽くす炎(魂攻撃×2、不思議攻撃透過無効、存在消滅×2)


不思議攻撃透過では不思議炎は透過できないから
ここで不思議攻撃透過無効はつかない
仮にイタクァが不思議炎を透過可能だとしても不思議炎透過無効になる


ナイアにダメージを与えた暴君の銃を使用したクトゥグァ(不思議炎×3、存在消滅×4、魂攻撃×4、空間破壊×2)


魂攻撃とか空間破壊もそうだけど
存在消滅耐性×3にダメージを与えただけで
消滅させていないのなら存在消滅×4にはなるのか


あと時間消滅とか空間消滅って
普通に時間操作耐性とか空間操作耐性で防げるのかな


523 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 22:27:19.23 ID:d9ZujjVK [5/5]


521


テンプレ作者じゃないが
一応異世界人のプシュケーも浄化してたので
人外にも効くと思う


あと空間凍結は空間破壊耐性じゃなく空間操作耐性が必要なんじゃないかな


525 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 23:16:27.77 ID:3MJZmkus


523


空間系はひとくくりじゃないっけ


534 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 20:55:37.76 ID:XY5IHkJr [1/7]


525


おっとすまん。ちょっと過去ログ見てきたけどそうみたいね
時間消滅も時間操作耐性とかで防げる扱いでいいのかな
時間を消し飛ばすキングクリムゾンも似たようなもんだろうし


561 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 07:26:59.56 ID:8c8pVBHY [1/4]


513


クトゥグァのプラズマを至近距離(機体の手から)で発生させても機体の一部も消滅しないベルゼビュートで耐性とってます(同様の行動でデモンベインは損傷したので影響は受けるはず)
プラズマガンを参照に威力を判定してます


その他もう少々お待ちください


577 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 20:37:08.71 ID:rxzGc1PM [1/5]


561


クトゥグァのプラズマガンに耐えるベルゼビュートからとるってこと?
テンプレ見る限りクトゥグァのプラズマガンは存在消滅で
通常の消滅じゃないみたいだけどそっから耐性取れるのかな?


578 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 20:54:36.73 ID:8c8pVBHY [2/4]


577


クトゥグァのプラズマに耐えるベルゼビュート
クトゥグァのプラズマの威力を10分の1にして発射可能なクトゥグァプラズマガン

通常プラズマに耐えられるのでプラズマガンにも耐えられるって感じです


579 名前:578[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 21:01:45.85 ID:8c8pVBHY [3/4]
プラズマガンはクトゥグァを銃弾として発射する暴君の銃とは違ってプラズマを直接打ち出す感じです


580 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 21:18:29.48 ID:rxzGc1PM [2/5]


578


それは存在消滅攻撃なの?それとも消滅攻撃なの?


588 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 22:06:19.57 ID:8c8pVBHY [4/4]


580


あ、すいません防御陣のほうこれ消滅じゃなくて存在消滅でした・・・
ファイナル・シャイニング・トラペゾヘドロンもこれ存在消滅です・・・すいません


590 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 22:20:49.95 ID:tiFYDyf7 [5/5]


576


了解ですっ。


デモベって存在消滅つけてるけど、あれ消滅攻撃じゃないの?


592 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 22:34:20.97 ID:rxzGc1PM [5/5]


590


デモベは
「それは魔力の込められた一撃。星気領域下、光の速度で奔る呪い。魂の根本への攻撃、存在定義の破壊だ」
という魔術攻撃の描写から存在消滅をとってる模様




vol.100


73 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 04:58:16.93 ID:oQBhqLZK [1/7]
特に反対意見なさそうなんで前スレ強化分wikiに書きこんでおきます


66>>68


デモンベインは素で存在消滅耐性×4あるのと次元移動が(4次多元×α)×7500該範囲ギリギリなんで当たらないかと


(省略)


75 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 06:04:10.29 ID:zIutmyuD [4/11]


73


あまりよく分からないけどそれの原文ってこれでしょ?


「永劫の刻のすべてを、永劫を超えた次なる永劫を、無限の永劫の連鎖を―
魔を断つ永遠の剣は闘い、闘い、闘い抜いていく。」


これって永劫(ループ)を無限に繰り返すことを連鎖として表現しているもので
どっちかというと区切りは「無限の」「永劫の連鎖」であって
永劫(ループ)そのものは多元が増えるわけではないし一次多元になるのでは


あとどうせなら以前質疑していたド・マリニーの時計についても載せておいたら?
アル・アジフが消し飛んでも発動可能だとか二つの巻き戻し方がどうのこうのとか


(省略)


78 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 06:14:42.61 ID:oQBhqLZK [2/7]


75


劇中の永劫は「永劫に等しい闘い」って表現があるからループ1回分を指す表現ではないです


79 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 06:21:27.43 ID:zIutmyuD [7/11]


78


でも永劫って「限りなく長い年月」って意味らしいから(デジタル大辞泉より)
「限りなく長い戦い」「限りなく長い連鎖」とかそんな感じになって
無限に繰り返すって意味にはならず多元は無理じゃないか?


80 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 09:06:53.66 ID:gKgl5uSf [1/3]


79


神様シリーズも永劫で多元取ってるからこれも問題ないと思う


81 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 09:34:21.13 ID:bgc+isYG
宇宙の外の宇宙の外の・・・と広がり続ける宇宙で1次多元+2次多元/2+αになるのがよく分からん


83 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:17:37.94 ID:zIutmyuD [8/11]


80


神座シリーズは永劫=時間の長さとして扱っていて
時間の長さが無限であるため多元になる設定が別にある
デモンベインはそういう設定が現状ではなさそうなので駄目だと思う


84 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:22:04.35 ID:oQBhqLZK [3/7]


81


下の宇宙を内包できる大きさの平行宇宙なので同じような世界+下の宇宙分
でそれが無限に起点宇宙から上方向、下方向に続いているので
1番上の1次多元サイズと1個下の1次多元-単一宇宙+起点宇宙、1次多元-単一宇宙×2+起点宇宙+単一宇宙・・・
で展開時だけ足していってって感じです
無理そうなら大丈夫です


(省略)


85 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:33:51.56 ID:gKgl5uSf [2/3]


83


ああ、連鎖が何を指してるかによるかもね


(省略)


89 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 10:52:03.70 ID:oQBhqLZK [4/7]


83


永劫に等しい闘い、で時間の長さの表現としての無限じゃないですかね?
だめそうなら他の表現探してきますけど


永劫の刻のすべてを、永劫を超えた次なる永劫を、無限の永劫の連鎖を―
の時点で永劫を1単位として扱っていますし、作中でもマスターテリオンの完成に千の永劫を使ったって表現もあるので
あと1回のループまでにかかる時間も作中時間で無限かかってないので永劫は時間の長さとしての無限を表す単位として使われていると思います


92 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:26:45.07 ID:2ncjTbKR [1/5]
知覚してないはずの世界範囲外に次元移動するのはおかしいと思うが


93 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:29:41.06 ID:zIutmyuD [9/11]


89


「無限の時間の長さ」ってだけでは世界観は増えない
世界観を増やすのに必要なのは「無限の数の時間軸」であって「無限の長さの時間軸」ではないから
神座シリーズは「無限の時間の長さ」を「無限の数の時間軸」に変換できる設定がある


まあ「ループ1回にかかる時間は有限なので無限の時間である永劫はループ1回分のことではない」とか
「千の永劫を使って完成したマスターテリオンがいるので永劫も複数回繰り返せる」とか
そこら辺を上手く書けば通らなくもないかなあとかは思うけど
ちゃんとテンプレとしてまとめて載せておく必要はあるかと
連鎖についてはこれが通るならどうともとれそうなので有利な解釈でいいか


95 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:36:12.50 ID:oQBhqLZK [5/7]


93


無限の時間の長さをループ周回による時間軸増加に使うのでって感じですかね


下の方でテンプレ追記分作ってきます


92


一応零零零式を打っても外部に一切影響を与えないほどの空間は存在します


96 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:39:46.26 ID:2ncjTbKR [2/5]


95


意味がわからん
世界観より広い空間ってなんだよ
空間があるなら世界観に足さないとただのテンプレ不備だろ


97 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:41:26.90 ID:oQBhqLZK [6/7]


96


それも含めて世界観修正しておきます


98 名前:97[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 11:42:28.87 ID:oQBhqLZK [7/7]
訂正:世界観修正案出しておきます


482 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 14:51:59.53 ID:/dlIGqok [4/7]
(省略)


あとデモンベインの戦法を見て思ったんだが
「倒せないor召喚体が削られた場合は召喚体のみで全種類攻撃」とあるけど
召喚体は個体差があって判明している共通点はレムリア・インパクトが使えるくらいしかないんだから
全種類攻撃をするには召喚体がレムリア・インパクト以外の攻撃を使える根拠が必要なんじゃないかな


483 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 14:56:02.52 ID:k7PTPbRT [4/9]


482


少なくとも召喚された本編分のデモンベインは同等の攻撃手段を持つので可能だと思ったのですが、
だめそうならレムリア・インパクトのみに戻しておきます


484 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 15:37:38.40 ID:/dlIGqok [5/7]


483


全種類攻撃ってことは
全デモンベインがトラペゾヘドロンを持っていたり
アル・アジフという魔導書由来の魔術などを
全デモンベインが使えたりするってことになるんだけど


例えばそれをアル・アジフが乗っていない
「全く別の、見知らぬ誰かが駆るデモンベイン」も
使えるってことを本編で触れられているのか?


485 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 15:44:45.71 ID:k7PTPbRT [5/9]


484


ちょっと説明が悪かったですかね、申し訳ないです
旧神の分岐分、本編九郎の分岐分で全種類攻撃、不明分はレムリア・インパクト


これで大丈夫ですかね


486 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 16:00:34.92 ID:X0BJB7oF [7/15]
それぞれの範囲か割合ってわかるの?
埋め尽くしてる内の


487 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 16:06:48.36 ID:k7PTPbRT [6/9]


486


あー、分からないんで無理そうですかね
レムリア・インパクトに戻しておきます


522 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:29:47.28 ID:bazBBTdz [2/9]
大十字九郎with旧神デモンベイン  考察
七枷樹with七枷結衣リード・リチャーズ 零零零式勝ち
ヤチマ 大きさ分け
天帝スノードロップ斗南優 零零零式勝ち
聖賢者ユウト 次元移動でおっかけられて相討ちから復活勝ち
アリシア=Y=アーミティッジ 零零零式勝ち
暁美ほむら  零零零式勝ち
○おれ  零零零式勝ち
ロック  零零零式勝ち
○芳野零二 トラペゾヘドロン封印勝ち
悠久のユーフォリア  零零零式勝ち
ジロー 次元移動で追いかけられて斬撃相討ちからの復活勝ち
インフィニット  零零零式勝ち
摩多羅夜行 零零零式勝ち
○M 零零零式勝ち
○デス 零零零式勝ち
○D 巻き戻しによる復活なので復活可能か、次元移動後相討ちからの復活勝ち
叢雲のノゾム 元移動で追いかけられてネームブレイカー相討ち分け
スペクター 零零零式勝ち
幻想奇術師マルティナ 零零零式勝ち 
サノス(Marvel Universe The END) 零零零式勝ち 
果てなき運命のミミカ 零零零式勝ち 


大十字九郎with旧神デモンベイン>果てなき運命のミミカ


523 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:32:24.06 ID:IAX+1PcJ [7/9]
ヤチマが○になっとる


524 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:33:11.33 ID:bazBBTdz [3/9]
失礼
△だね


525 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:39:53.60 ID:xzeUgmtL [1/7]


522


初手を次元移動で固定したなら、Dは次元移動に対して全知で追ってこられて召喚に対して美貌負け
それとギルガメッシュは蘇生無効効果あるから復活は無理だと思う


526 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:44:05.67 ID:bazBBTdz [4/9]


525


次元移動で追いかけた場合常時能力も3手目だから美貌も3手目になるので負けにはならないはず
ギルガメッシュは通常移動の扱い次第かな
追えるなら相討ちだね


527 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:46:46.34 ID:k7PTPbRT [7/9]


525


埋め尽くしている以上召喚範囲以上に近づくのは不可能だと思うのでエヌマ・エリシュは当たらないかと


528 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:51:55.80 ID:xzeUgmtL [2/7]


526


いや相手は全知あるから相手の次元移動と同じターンに追ってこれる、つまり
一手目、デモンベイン次元移動、Dそれを追って次元移動
二手目デモンベイン召喚、D美貌でDの勝ちとなる


527


考察手順見たら3:移動、4:補助、5:攻撃の順番だから処理は移動が完了してから召喚になるはず
移動より攻撃や補助の処理が早かったらそもそも逃げられないしな


529 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:54:32.78 ID:bazBBTdz [5/9]


528


その場合でも全知の範囲からして
世界観より外に次元移動はできないと思うが


530 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:56:36.68 ID:k7PTPbRT [8/9]


528


了解しました
しかし移動先でまた異界が発生するので空間切断を使用しないと内部侵入不可なので1次多元以上は近づけないのでは?


と思ったのですがこの場合の常時能力の順番ってどうなるのでしょうか・・・


531 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:01:47.92 ID:IAX+1PcJ [8/9]
世界観以上は移動無理じゃないの


532 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:02:18.26 ID:bazBBTdz [6/9]


528


というか良く考えたら天の理は一回しか撃てないから初撃で使ってるんで追っかけても無理だな
通常エヌマでも殺せるけどこっちは復活無効はない


533 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:05:36.33 ID:xzeUgmtL [3/7]


529


全知は世界観より外でも移動可能、例えばまどかとか


530


3:移動、4:補助、5:攻撃の中から一つ選べるだから移動と異界発生という補助の両立は無理になるんじゃないかな?
移動と同時に常時能力発動とかも不可能だったからこれもではないかな?


532


一回しか使えないなら相打ちできないな


535 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:07:32.86 ID:YrkZzBAI [12/13]
上でも言ったけど、次元移動できるなら距離は関係なしなんじゃない?
距離が関係あるのは次元ごと吹っ飛ばす範囲攻撃だけなんじゃ
あと常時能力がなんで3手目なんだ?
普通に次元移動先で発動するだろ


536 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:07:50.91 ID:bazBBTdz [8/9]


533


むしろまどかの考察がおかしかっただけだと思う
今はいないしな


539 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:17:50.63 ID:xzeUgmtL [4/7]


535


次元移動先で常時能力が発動するなら前の宗次郎とかはデモンベインに相打ちするはずだし
Dの美貌でスペクターが倒せたはずだけどそうじゃないってことは発動しないってことじゃないの?
確かになんでなんだろうとはずっと思ってたんだけど


536


確かちゃんと議論して決まらなかったっけ?
少なくとも長い間この戦法が問題だという判定は出てない、今修正待ちにいるのは五次多元になった世界観とかが反映されてないから


540 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:21:43.32 ID:k7PTPbRT [9/9]


539


以前の宗次郎は後追いの距離リセットからの3手目時の常時能力の発動の有無
今回は次元移動先2手目での常時能力の発動タイミングなのでそもそも別では


541 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:23:05.01 ID:89p7uHC3 [2/3]


536


「全知持ちなら世界観以上の移動できる」ってのは結構言われてると思うけど


542 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:26:12.45 ID:WHkH+3yB [1/3]


539


議論されてたのは
世界観外に向けて増殖ができるかって話だった気がしたが
というかまどかも実際は増殖射程も移動も世界範囲内だった気がしたが
そうじゃないとこの戦術は蓮にも負けるはずがないと思う


543 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:26:35.14 ID:YrkZzBAI [13/13]


539


常時能力が移動したから発動しませんなんてことはないと思うが
発動しない方が不思議
無時間行動同士の次元移動後の際の常時能力発動タイミングなんて限られた条件に慣習もクソもないだろうし、誰かが変な考察やっただけじゃね?


544 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:29:46.85 ID:WHkH+3yB [2/3]


543


常時能力も通常攻撃も同発に行う扱いになってるから
3手目になるってので前の議論でも言われてたはず


545 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:32:45.78 ID:xzeUgmtL [5/7]


540


どちらも次元移動と同じターンに常時能力が発動するか否かって話だと思う
基本的に一ターンにできる行動は一つ限りになるから無理だと思ったんだけど


543


発動するなら例えば宗次郎なら一手目空振り、二手目次元移動と同時に移動先で切断発生になり
たとえばDなら一手目スペクター移動と同時に追って美貌発動で倒すとかになるのか?
確かにこっちの方が納得はできるけど、今までの考察ではそうではないからなぁ


542


蓮やノゾムは時間停止や封印で戦闘不能にされたから増殖できずにそのうち全部倒され負けって考察


546 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:36:32.66 ID:WHkH+3yB [3/3]


545


倒され方で増殖できないってどういうことだっけ?


547 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:41:05.79 ID:xzeUgmtL [6/7]


546


まどかの個体数はただ倒されただけなら最大値までは補充できるけど、
時間停止や封印だと数は減らずにただ戦闘不能になるだけだから増殖しようとすると最大値を超えるため増殖できない
って話だったと思う、結構昔だからうろ覚えだけど


549 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:46:16.47 ID:89p7uHC3 [3/3]


546
547


世界観の規模以上には増殖できない
死んだら減った分は補充できる
死なないまま拘束したら増殖は出来ないからいずれ全部止まる
こういう感じ


551 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:53:41.27 ID:0WbJOrB3 [1/2]
全能壁上の0秒においては常時能力も通常攻撃も等速扱いだから
移動して剣を振るのも移動した瞬間周囲を切断するのも
速度は変わらないから3手目になる話だったかと
後そもそも美貌は相手が認識して発動するものだから
常時とはちょっと違うんじゃ


552 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:59:08.53 ID:xzeUgmtL [7/7]


551


ということは結局デモンベインの次元移動と同時に発動する異界生成も
移動した後に異界生成と、移動した瞬間に異界生成も速度は変わらないで二手目に発動であってるの?


554 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:00:56.20 ID:tUsM/fnz


552


移動につく能力の扱いはどうだろ
俺が認識してるのは攻撃だけ


555 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:02:52.21 ID:Ofir6e93 [1/12]


544


剣を振るのは移動とは別に一手必要だから移動に一手、剣を振るのに一手必要だから三手目になる
でも常時能力は勝手に発動してるから、一手が必要ないんだよ
要するに常時能力とその他行動で一手で二手分行動できる
たとえば常時高温を発してる奴なら一手で熱攻撃する以外にも殴ることができる
三手目になるって扱いだと、『常時』能力なのに二手目の部分でなにも起こってない、すなわち一手分完全に常時能力発動が抜け落ちてることになる


557 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:08:14.31 ID:QJHG4SkC


555


壁下ではそうだけど
壁上ではそういうルールになってるんだよ
常時能力が通常攻撃より速い扱いにはならない


558 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:15:39.33 ID:b4Ah/3JU
よく分からないけど常時能力と同時に何か別の行動をとれるんじゃないの?
壁上と壁下の違いって常時能力が他の行動より速いか同時かってだけでさ


559 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:16:02.68 ID:Ofir6e93 [2/12]


557


いやだから通常攻撃より早く発動しないってのは同じターン内での処理でしょ
勝手に発動するというだけで早く発動すると言ってるわけじゃないぞ
一手目に発動した熱攻撃は一手目に発動した相手の攻撃と同時に当たる。そういう意味での同側
だが高温を発してる奴がじっとしてたら熱攻撃は一手目に当たるが、仮に殴ったら熱攻撃が遅れて届いて二手目に当たるのか?それは違うだろ
これはむしろ常時能力を遅くしてる


561 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:17:57.82 ID:3ThF+87t [1/3]
移動と同時に攻撃はできないルールだから
常時能力だろうと攻撃は3手目になる
だから移動以外となら同時に攻撃ができるって話


562 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:21:34.78 ID:3ThF+87t [2/3]


560


九郎に射程届くかとかの話になるから
そこははっきりしてほしいが


563 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:26:43.28 ID:Cx0Nqfbd [1/7]
移動が終わった時点にターン終了だから
そこからの攻撃が常時でも任意でも次のターンだよ


564 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:28:47.04 ID:DRkI22Q+ [2/3]


562


範囲はどちらにせよ五次多元弱だから届かないよ
というか届いても再生あるでしょ


565 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:31:50.94 ID:Cx0Nqfbd [2/7]
届けば殺し続けられるから勝てるんじゃないか


566 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:32:17.37 ID:Ofir6e93 [3/12]


561


すまん。どこで決まったルールか、議論部分を教えてくれないか
ちょっと昔の初手次元移動はやり始めた頃には蛮や覇吐に宗次郎が接近→常時切断で勝ってたりしてた記憶があるから、少なくとも1年以内くらいだと思うがたぶん見逃してるから見てくる


563


移動はターンの中では認識に次ぐ最初の方の処理だよ。そこから補助や強化、防御系が発動して処理、それから攻撃が発動して当たって処理されてターン終了


567 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:35:45.51 ID:Cx0Nqfbd [3/7]


563


それは処理順の話であって複数行動を選べる話じゃないでしょ


568 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:40:03.23 ID:Cx0Nqfbd [4/7]
間違えた>>566ね


569 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:42:19.78 ID:Ofir6e93 [4/12]


567


いやだから、常時能力なら複数行動が行えるだろ
攻撃だって攻撃して当たって衝撃を与えたらターン終了になるじゃん
複数行動が選べないってなら通常攻撃と常時攻撃を同時にするのもダメになるだろ
複数行動はできるが、特別に移動と複数行動はできないって理由が知りたくて。どういう議論があってそうなったのか


570 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:42:28.73 ID:3ThF+87t [3/3]


566


さすがにスレはわからんな
一年前ならざっと検索すれば見つかるんじゃないか?


571 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:44:41.41 ID:wZkxuklm [1/4]


566


数スレ前に言及されてた覚えが
移動中の攻撃は一手と二手の間に発生するからルール上発動不可


572 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:49:50.93 ID:Cx0Nqfbd [5/7]


569


いや常時能力と通常攻撃速度は等速だからその理屈だと通常攻撃もできないとおかしくなるから
仮に移動と同時の常時能力として見る場合でも移動が完了してから発動にはならん


573 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:52:56.65 ID:Ofir6e93 [5/12]


571


なんだそれ。一手目と二手目の間ってどういうことだ?
常時能力による攻撃と、通常攻撃は同速のはずだろ?
普通に移動が処理→補助防御強化を処理→攻撃を処理なんだから、発動するとしたら移動が終わった後じゃないのか
それがなんで一手目と二手目の間なんてわけわからんタイミングで発動するんだ?


574 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:07:03.64 ID:4xPE3gGU
記憶だと移動後の常時能力は2手目にすぐ発動だった気が
スペクター対Dの話で
1手目スペクター移動、D同時に追尾
2手目スペクター巨大化、D常時能力発動
で巨大化のほうが常時能力より早いらしく両者分け
移動中距離は保たれているので移動完了と同時に美貌が有効になるのではという指摘に
それだと1.5手目になるのでルールに反してしまうので仕切り直し扱いで2手目に発動


デモベ対Dだと
1手目で両者移動
2手目でデモベ召喚、D常時能力発動
デモベは召喚はできるが3手目の攻撃をする前に魅了負けじゃないか


575 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 01:32:25.37 ID:Ofir6e93 [6/12]


574


なるほどそういう議論があってこうなったのか。一瞬納得しかけたけど、やっぱりおかしいね


相手の移動と自分の移動はまったく同時・同様に行われる
つまり相手の移動に対して常時能力がどのように発動して効果を及ぼすか考えれば、自分が移動する際の発動タイミングも分かる
相手が移動する。目的地点まで移動しきって完了、常時能力が発動して範囲内なら効く。外なら効かない
これらの処理は1手内で処理されてて、別に常時能力を相手が移動した先で移動し終わった後に喰らったとしてもそれは1.5手目で喰らったわけじゃないだろ?
移動し終わった後に「当てられた」攻撃は1.5手目の出来事じゃないし、移動し終わった後に「当てた」攻撃も1.5手目の出来事ではないよ


576 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 02:15:27.69 ID:Ofir6e93 [7/12]
要するに「相手/自分の移動が完了した。ということはもうその時点で1ターン終了だな。だから移動した後に何か起こったとしたらそれは1手目が終わった後の出来事だ」ってのが勘違いの原因だね
移動が終わった後にも、補助が発動するなり攻撃が発動するなり、場合によってはそれ喰らって死亡もしくは耐えて…と処理されていって、それでようやく1ターンが終わるはずなのに


574で言うなら、巨大化の方が早い、つまり巨大化が終わってから美貌が当たってる、巨大化には一手必要、つまり美貌は2手目が終わった後に当たっている。って言ってるようなもん


577 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 08:48:01.98 ID:dnG2AjVQ
移動・補助・攻撃は処理の順番が前からなのであって
発動が移動が速いわけではないでしょ0秒なんだから
移動が攻撃より速く行えるわけじゃない
移動の瞬間に行動も発動してるから
常時攻撃の範囲は移動前になるし
移動後に常時攻撃を行うのは翌手になる


578 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 09:39:58.92 ID:sFGX2IFM [1/2]
緒方とジローの大きさ変わってるの思いっきりスルーしてた、ギルガメッシュとアーチャーは負けで、位置は変わらない
そもそもノゾムや緒方やジローやDは後からやっと一度抜いたほうがいいな
デモベは態々戦術固定せんでもDみたいに等身大が追いかけて来たらトラペゾかレムリアにすればいい気がする
今は負け扱いにするが
そもそもDは美貌あるから2手目追いかけられても相討ちにしかならんかったか


大十字九郎with旧神デモンベイン  考察
七枷樹with七枷結衣リード・リチャーズ 零零零式勝ち
ヤチマ 大きさ分け
天帝スノードロップ斗南優 零零零式勝ち
聖賢者ユウト 次元移動でおっかけられて相討ちから復活勝ち
アリシア=Y=アーミティッジ 零零零式勝ち
暁美ほむら  零零零式勝ち
○おれ  零零零式勝ち
ロック  零零零式勝ち
○芳野零二 トラペゾヘドロン封印勝ち
悠久のユーフォリア  零零零式勝ち
インフィニット  零零零式勝ち
摩多羅夜行 零零零式勝ち
○M 零零零式勝ち
○デス 零零零式勝ち
スペクター 零零零式勝ち
幻想奇術師マルティナ 零零零式勝ち 
サノス(Marvel Universe The END) 零零零式勝ち 
果てなき運命のミミカ 零零零式勝ち 


大十字九郎with旧神デモンベイン>果てなき運命のミミカ


(省略)


581 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 11:12:54.71 ID:wZkxuklm [2/4]


575
576


だからそれだと移動完了→二手目の攻撃ってなる時に矢印のところに挟まって処理することになるだろ?
移動が終わった時点で一手、つまり一回分の行動は終わって攻撃は次からおこなう
常時が先に来るって言うなら上の矢印の部分で発動するってことになっちゃうってこと


592 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:14:41.97 ID:Ofir6e93 [8/12]


577


攻撃は移動後に発動するし移動後に当たる
たとえば多元範囲のどこか任意で小爆発を起こす初手攻撃なら、相手が初手単一宇宙移動しても移動した後の地点を狙って発動して爆発する
処理が後回しなだけで、発動が移動前・移動中の時点で起こるって扱いだと移動後が射程内なのに空振りなんてことが起こってしまう


581


だから一手目以降になるわけないだろ
攻撃は移動の後に発動するし、補助の後に発動する
自分の移動が終わった時点で一手、それから発動したものは一手目以降っていうんだったら
相手の移動が終わった時点でも一手だろ。攻撃は相手の移動が終わってから発動して当たるんだぞ
全ての攻撃が1.5手目になるわ
同様に自分の移動も終わってから常時能力は発動する。そして相手に当たる


無時間行動で同速の1手のはずなのに複数の段階に別れてるのが疑問なのは分かるが、こうしないと考察がおかしくなるから分かれてるんだよ
移動・補助が完了しただけじゃターンは終了しないのを分かってくれ


593 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:18:35.24 ID:Cx0Nqfbd [6/7]


592


移動後に出る攻撃は次手
0秒内の出来事だから常時だからという話ではないんたよ


594 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:23:07.98 ID:+rR83x8u [2/6]
熱纏って接近する戦術とると
1手目接近、2手目熱で相手にダメージになるのかな


595 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:23:22.27 ID:Ofir6e93 [9/12]


593


相手の移動後に出る攻撃は次手にならない。同じターン内で処理される
それが自分の移動後に出る攻撃でも同じこと
これがおかしいっていうならさっき書いた爆発攻撃の例はどう思うのか
移動前に発動して空振りというのか?相手が移動し終わって2手目じゃないとダメなのか?


596 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:24:53.13 ID:Z1fyzLsQ [1/5]


592


移動の後に攻撃は処理であって発動順じゃない
何で一手なのにそれの発動順番があると思ってるんだ
発動が早いのは0手扱いのものだけ
効果の順番決めないと考察にならないから処理順を決めてるだけ
常時能力は通常時間で見れば常時だけど0秒攻防においては一手に一回発動する扱いに過ぎない


597 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:26:23.75 ID:Z1fyzLsQ [2/5]


595


そもそも一手内に相手の移動後に攻撃なんてものはないから


598 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:58:04.13 ID:Ofir6e93 [10/12]


596


じゃないと考察が壊れる
上の爆発の例で言えば、発動はしているダメージとかの処理番が違うだけ、だとメチャクチャになるぞ
相手の移動前に当たって死ぬのか?
移動前に当たって移動後にダメージが通って死ぬのか?
それとも移動後も射程内なのに発動は同時で処理が移動の方が先だから移動前の地点を狙ったまま爆発を起こして外すのか?


そもそも今の考察だと常時能力が移動したターンだけ何故か発動せずすっぽりと抜け落ちてる
あんたのいうように常時は一手に一回発動するはずなのに、移動ターンのここで発動してその時相手はこの場所だから空振りするだろうみたいな考察すらなく
発動するとおかしいから次の手に発動するだろうってされて移動をしたターンだけ発動しない扱いになってる


600 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:13:54.00 ID:Z1fyzLsQ [3/5]
任意の地点の爆発起こす攻撃は通常移動とかち合ったら移動した処理が先に行われるから当たらないだろ
発動は同時でも相手への影響は後になるんだから
既にその場所にはいないから攻撃は当たらない
むしろ順番が後だったら全知は次元移動してきた瞬間狙い撃てる話になるが
そんな考察は認められてない
その常時能力は移動の開始と同時に発動してるから射程外なら空振ってるだけ


601 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:18:27.10 ID:6YSr/SrT [2/3]
無時間行動の処理手順はアレだ
「移動開始と同時に補助開始と同時に攻撃開始」して
「移動完了と同時に補助完了と同時に攻撃完了」するからね


602 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:19:36.49 ID:wZkxuklm [3/4]


592


たとえば多元範囲のどこか任意で小爆発を起こす初手攻撃なら、相手が初手単一宇宙移動しても移動した後の地点を狙って発動して爆発する


えーっと真面目に答えると射程多元の小範囲爆発なら「小範囲の爆発を移動されて避けられる」って扱いになるよ
ちなみに全知でも持っていれば初手でも移動先を狙えるかもしれないが俺はそんな考察を見たことが無いのでそれを当たり前のように言うのが正直疑問


攻撃は移動の後に発動するし、補助の後に発動する


うん、二手目で発動だね


自分の移動が終わった時点で一手、それから発動したものは一手目以降っていうんだったら
相手の移動が終わった時点でも一手だろ。攻撃は相手の移動が終わってから発動して当たるんだぞ


移動完了した時点で一手終了、次におこなう攻撃なり補助なりは二手目で発動するね
常時能力も無時間行動と同速だから二手目に無時間行動による攻撃or補助と同時に発動するね


全ての攻撃が1.5手目になるわ


意味がよくわからないしそんなものはない
移動完了した時点で一手終わってるんだからその後に来る行動は全部二手目移行じゃないと


598


1手目で相手のいる地点に小爆発、ただ移動されて避けられる。こうなる
全知でも持ってるならまた変わるかもしれんがそういった考察は俺の知りうるかぎりじゃなかったと思う


常時能力がすっぽ抜けてると思うのは少なくとも壁上では常時能力と無時間行動が完全に同速扱いで同じようものとして扱われてるからじゃないかな?
俺は常時能力なんて無時間行動の攻撃に重ねられる攻撃としてか扱ってなかったけど


603 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:31:20.97 ID:6YSr/SrT [3/3]
常時能力は「勝手に発動する能力」だから
移動しようが補助しようが攻撃しようが毎手勝手に発動する
ただし太陽の放熱のように自分の周囲に発動する場合
初期位置で発動するため移動先についてこないかと


604 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:48:09.90 ID:Ofir6e93 [11/12]


602


後出しで狙えなかったっけ?それだと点攻撃じゃなくても線攻撃でもちょっとズレたら外れるんじゃないのか
たとえば射程短い全方位攻撃持ってる奴が「相手の正面に移動」じゃなくて「相手の側面に移動」したらレーザーとか斬撃とかが外れて二手目で分けれるんだけど、おかしくね?
前後しかない一次元空間じゃあるまいし多元、連次規模の三次元を動き回る相手を線の攻撃で捉えるのって不可能な気がするが
まあこれは俺の勘違いだったかも


603


熱ならともかく、宗次郎みたいな概念的なものは効果範囲は移動と一緒についてくる気がするんだよな。Dはちょっとわかんねーけど
で、移動完了と同時でも後でも効果が発揮されれば相手に効くわけだし


605 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:59:14.40 ID:Z1fyzLsQ [4/5]


604


そんなこと言い出したら連次まで離れた奴を全知じゃないのはどうやって移動で追えるんだって話とかも出るから
細かい位置関係は考慮しないよ
そもそも互いに移動したら間合いリセットルールだから側面とかいう発想はないはず


606 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 18:08:03.50 ID:Cx0Nqfbd [7/7]
0秒で行われてる以上概念だろうが移動後に発動すればそれは翌ターン
どんな常時能力でも発動は一ターンに一回でしょ


607 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 18:29:07.57 ID:Ofir6e93 [12/12]


606


少なくとも攻撃は移動完了する前に完了することは絶対に有り得ないから
発動が移動後じゃないとしたら最低でも移動完了と同時に攻撃完了じゃないのかな
それでも当たるはずじゃない?
毒とか熱とかなら移動で置き去りにされるかもしれないから初期位置で完了ってのも分かるけど、ついてきてるなら当たる気がするんだよな


609 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 18:38:35.72 ID:wZkxuklm [4/4]


604


後出しで狙えなかったっけ?


狙えない、というか狙うなら全知抜きで狙うなら移動したことを確認しなきゃで結局二手目になるかと


ちょっとずれるどうこうは次元移動なら配置リセットで仕切りなおしだから細かい配置は関係ないかと
通常移動で逃げた場合は前に議論があった気がするけどちょっと細部は覚えて無い
壁下だと「相手の後ろに回りこむ」って戦法もあるからそういった部分は考慮できるかもしれないけど


607


「常時能力が作用する速度」と「無時間行動による攻撃、補助」が同速だからどっちが先ってことはないっていうのが正確だろうか


(省略)


vol.95以前は大十字九郎with旧神デモンベイン過去議論を参照
最終更新:2023年02月15日 14:37