【作品名】黒曜石の中の
不死鳥(永遠の戦士シリーズ)
【ジャンル】小説
【名前】
エレコーゼ(通常の永遠の戦士の形態時)
【属性】永遠の戦士(永遠の戦士の中枢人格)
【大きさ】成人男性程度
【攻撃力】 機関銃20丁の一斉攻撃時の銃弾を全て回避できる戦士
エルリックを上回る剣技とスピード。
エルリックが手こずっていた敵をゲームを楽しむようにして倒せるレベルの剣の使い手である。
この剣の腕前の他、下記の剣を持つ。
・カナヤーナ
魔の力をもって魔を滅する、破邪の魔剣「黒の剣」の1つ。刀身は真っ直ぐに伸びた長剣である。
プレートメールを易々と貫通し、いくら敵を切っても切れ味が落ちない。
強力な毒を帯びた剣であり、切られれば即座に毒に侵されて死亡する。また、刃は鉛色をしているが光
を放っており、光り輝いているように見える。普通の人間であればこの光を浴びただけで毒に侵されて死
亡する。光以外に瘴気を放ち、毒除けの鞘をつけた状態のカナヤーナさえ
エレコーゼ以外の人間が握れば
死ぬと言われている。
エレコーゼ自身はカナヤーナの毒の影響をまったく受けない(他の永遠の戦士も同様
のようである)。カナヤーナの刃は放射性物質でできているようなイメージがある。毒は比較的短時間で中和
無毒化されるようだが、剣を振るうことで「瘴気による制空権」を形成できる。
【防御力】 黒いプレートメールを装備している。優美な外観であるが、装甲は名剣のように強靭である。
表面は特殊な加工により非常に滑らかであり、剣による刺突、斬撃のどちらも滑らせて威力を減衰させる。
また、剣を滑らせる工夫の他、それと組み合わせるように曲面により効果を増すように形成されていたり、
切りつけた剣を滑らせた上、剣を跳ね上げるような形状を持つ。
【素早さ】機関銃20丁の一斉攻撃を楽に全弾回避できるレベル。
【特殊能力】100万を超す自身の分身、永遠の戦士達の全人格の記憶を不完全ながら持っており、戦闘に関する膨大な
経験と知識も同時に併せ持っている。騎乗しての戦闘から海戦までこなし、剣から未来の科学兵器までを既
に知っていたかのように自由自在に使いこなす。大軍の指揮官としても優秀である。
【戦法】毒の剣カナヤーナを振るうことは、猛毒を撒く事と同じであり、
エレコーゼと剣の間合いで戦闘する事は不可避的に瘴気に
巻き込まれる事を意味する。
エレコーゼは剣の他、「毒の防壁」で身を守り、無数の「毒の武器」に攻撃しているに等しい。
そのため、作品中で
エレコーゼに一騎打ちを仕掛けた者は鉾槍や長槍で対抗していた。
戦闘はカナヤーナを持って剣で攻撃。剣技に優れた相手は持久戦に持ち込み、空気中に撒かれたカナヤーナの毒、瘴気
で倒す。
【備考】作中では封印された戦車に似た古代の科学兵器を用いたがそれは除外した。
vol.109
338 :格無しさん:2015/05/02(土) 16:55:46.58 ID:iqJ9oYYs
(省略)
vol.123
599格無しさん
2019/01/18(金) 16:03:38.07
ID:DYZ9KZeB
(省略)
あと
エレコーゼの突っ込みに追加だが
同シリーズの奴等が機関銃対応距離不明で修正行きになったからこいつもそうなるし、世界移動・時間移動だけで時間無視にはなるはずが無い
テンプレ不備の塊みたいなキャラだぁ……(呆れ)
と言うか
エレコーゼ
エレコーゼ(通常)
これどう違うんだ同一キャラなのかどうかも分からんっていうね
10スレ目
393 :格無しさん:2008/01/11(金) 00:52:42
今
ランキングにいる
エレコーゼとはどういう関係? 同一人物じゃないよね?
394 :格無しさん:2008/01/11(金) 01:02:56
393
392
同一であり別の存在とも言える。
395 :格無しさん:2008/01/11(金) 01:13:59
【
エレコーゼの備考】
エレコーゼは人々の呼びかけにより異種族「エルドレン」を滅ぼすために呼ばれた英雄だが(一度死んでる)、エルドレン
が善良な種族でありことを知った。人類が単に優れた文明を持つ種族を恐れて攻撃していただけだった。戦争を止める
よう説得するが失敗する。
善良なる異種族を魔物として虐殺し続ける人類を許すことができず、断罪し制裁を加えたが、神ならぬ半神の英雄に
過ぎない
エレコーゼがしてはならぬ事であり、
エレコーゼは人類の愚かさから人類を救うべきであった。
(これが「黒曜石の中の
不死鳥」の
エレコーゼ)
これにより
エレコーゼは償い切れない大罪を背負うはめになった。罪の償いのため、永遠の戦士として100万の多元世界
全ての人類を苦難から救い世界の均衡を保つ「永遠の戦士」としての宿命を負った。(永遠の戦士は
エレコーゼの分け御霊
であるが
エレコーゼの記憶は持たず、個別の英雄として力と崇拝を得た)。
100万世界は最終的に一つとなり、新たな世界が創生されるが、そのときそれぞれ別世界で英雄として崇拝された、
エレコーゼの分身の永遠の戦士達が一つとなる(これが「タネローンを求めて」での
エレコーゼ)。
396 :格無しさん:2008/01/11(金) 01:40:19
エレコーゼは40歳近いが(外見的に)、端麗な顔立ちで威風堂々たる体躯の持ち主。髪は黒、肌も浅黒く、甲冑も黒と「黒色」で
統一されている。永遠の戦士シリーズでは主人公として活躍するより他の戦士を援護する、「万能の助っ人」として登場する事が多
い。
「タネローンを求めて」では主要な戦士が顔を合わせる。
503 :格無しさん:2008/01/18(金) 22:04:58
エレコーゼ(通常)
504 :格無しさん:2008/01/18(金) 23:49:27
(通常)の反応の問題って解決したの?
見た感じ、>>413がただ
エルリックより上だと主張しているだけじゃないか?
なんで
エルリックより反応が上なのか具体的な描写上げて貰わないと…
505 :格無しさん:2008/01/18(金) 23:55:59
エルリックが手こずっていた敵をゲームを楽しむようにして倒せると書いてあるのでそこんとこは大丈夫だろう
510 :格無しさん:2008/01/19(土) 12:39:20
504
旧版の
コルム(「剣の王」P216)に記述がある。新版も持ってるが今、手元にな
いので旧版から引用。
コルムは新版も旧版も名称以外に訳に手が加えられていないので問題ないと思う。
以下、原文。
エルリックがジャリーに一番近いところにいた。かれはそのまま部屋を横切ろうとした。
ジャリーは叫んだ。「だめだ、だめだ!そこを動くな」
そんな注意の必要はなかった。
エルリックは、またしても両側から襲ってきた
二体の虎の怪物と戦っていた。
ジャリーは必死で叫んだ。「あんたがたはボローリアングの言葉を誤解している」
エルリックはもう一度ジャリーの方を見た。
エレコーゼもだ。黒い巨人は、この時
まで敵を殺戮するのに夢中になっていた。
エレコーゼはほかの二人よりもこの戦闘
を楽しんでいるらしい。
514 :格無しさん:2008/01/19(土) 14:00:47
エルリックが撃たれた後に反応したかどうか分からないのに、機関銃反応になってるから
禁書の上条も光速反応にできる
523 :格無しさん:2008/01/19(土) 21:54:34
514
機関銃20丁の一斉射撃&機銃掃射で射撃前と射撃後で意味があるのか?
おまけに移動可能な範囲は階段の上で極度に狭い。
見切れねば蜂の巣だよ。
524 :格無しさん:2008/01/19(土) 22:21:33
発射前と後では相当違うな
526 :格無しさん:2008/01/19(土) 22:29:47
包囲射撃だと大して変化はないんだけどな
前面からぶっぱだとちょっと変わってくる
527 :格無しさん:2008/01/19(土) 22:29:50
523
発射後回避じゃないとだめだろ
斉射中ずっとかわし続けたならともかく
530 :格無しさん:2008/01/19(土) 22:40:13
527
連射中回避なので問題ないと思う。
531 :格無しさん:2008/01/19(土) 23:05:26
ライフルで一斉射撃じゃなく機銃掃射ならそうなるな
最終更新:2023年07月30日 23:04