スキル一覧
今作では経験値を稼ぎ、レベルアップする事によってそのレベルに応じたスキルがアンロックされる
便利なスキルは勿論、体力やフローの最大値などもスキルで上昇していくので経験値は積極的に稼いでおきたい
便利なスキルは勿論、体力やフローの最大値などもスキルで上昇していくので経験値は積極的に稼いでおきたい
+ | スキル一覧 |
Lv.2
![]() |
パイナップル・エクスプレス |
敵を捕まえ、グレネードをパンツの中に入れて、敵ごと投げる。 | |
解説 |
非常に使い勝手の良いスキル 放り投げた敵は爆発し周りを巻き込むので純粋にグレネードの様な使い方ができる 特にレイバーやライオットシールドなどの射撃無効の敵に対して非常に有効的で どんな状態からでも割り込める上にフローの消費も低く、スロットに空きがあれば常に装備しておきたいスキル ただ敵のシールドや体力量によっては投げたとしても一撃で倒せない時がある |
Lv.3
![]() |
スモークスクリーン |
スモークを足元に落として敵を混乱させる。 | |
解説 |
視界妨害用のスモーク 使用すると足元からスモークが発生し、敵からの攻撃が止まる ただ、攻撃が止まるのは基本的にモブとDJアバターだけで、敵車両やガトリンガーの攻撃は止めることができない上に、効果時間が5秒とあまりにも短く正直使い物にならない マーシャルもスモークを使用してくるがあちらのスモークはこちらのと比べて効果時間がかなり長く使いやすそうである |
Lv.4
![]() |
センサーマイン |
敵が近づくと爆発する粘着地雷を設置する。設置後ダメージが増加する。 | |
解説 |
近接信管型の地雷 使用すると前方に地雷を投擲する マーシャルが使用する地雷とよく似たような性能で威力は低めだがシールド無しのモブなら一撃で倒せる 設置個数は5個を超えても設置できるようで、5個以上設置して同時に爆発した時の時の威力は中々だが5個設置するより撃った方が早い しかし、対車両破壊に対しての小回りは特筆物で、序盤で使えるスキルとは思えない程有用 上記の通り、アイドルズ援軍等の纏まった相手に対しても瞬時にダメージが与えられる為 パイナップルよりこちらを重用するボスもいると言う |
Lv.5
![]() |
体力 |
最大体力が上昇した。 | |
解説 |
最初の体力上昇スキル パッシブスキルなので装備の必要はない 体力上昇はLv.15で最大になるので中盤くらいでLv.15になっておくと後半が楽 |
Lv.6
![]() |
タフな野郎 |
一時的に体力をブーストして、敵の攻撃を吸収する。スタガーされない。 | |
解説 |
平たく言えば、「プレイヤーにシールド効果を発動させる」 ブーストされる体力量はそこそこ多く、難易度が事業家くらいなら一気に死亡率が減る なお、再び発動する時は『ブーストされた体力ゲージが完全に無くなってから』でないと、 体力ブーストが発動せず、しかしフローだけは消費されてしまう点に要注意 |
Lv.7
![]() |
フラグアウト |
アンチ人間デバイスを投げる。 | |
解説 |
つまり、「手榴弾を投げる」、それだけである 投擲された手榴弾は地面に接触してから数秒後に爆発する パイナップル・エクスプレスと比べて投擲位置を調整しやすく、近くに投げるための敵が居る必要もないが、 投げられる距離が非常に短く、威力や範囲も正直イマイチ 敵を怯ませたり、複数回投げて広範囲の敵や障害物にダメージを与える程度には使える |
Lv.8
![]() |
フロー上昇 |
フロー上限が上昇した。 | |
解説 | これも体力上昇と同じくパッシブスキル フローは最終的に5つまで増えるが、最後がLv.20なので最大までは少し時間がかかる |
Lv.9
![]() |
フレーミング・パンチ |
拳に火をつけてパンチする。 | |
解説 |
本当に文字通り燃える拳で相手を殴りつける 威力はそこそこあり、喰らったは敵の強さやシールドなど関係なしに吹き飛ぶ 近接攻撃を仕掛けてくる敵や、強力な敵に囲まれた時に、一種の回避手段として用いることが出来る |
Lv.10
![]() |
体力 |
最大体力が上昇した。 | |
解説 | Lv.5と同様 |
Lv.11
![]() |
トランスフュージョン |
アクティブにすることで敵にダメージを与えて自分と仲間を回復する | |
解説 |
効果時間は10秒間 テイクダウン以外の回復スキルとして運用でき、非常に優秀な性能 フロー消費も少なく効果時間も長く、大ダメージを与えればギリギリからでも一気に全快まで回復することが可能 効果時間中は敵へのダメージは勿論、車両へのダメージでも効果が発動するので適当に敵の車両を撃っていればみるみる回復していく 特にランチャーなどで車両を吹き飛ばせば後半の体力値でもほぼ全快出来るので常に装備しておきたい |
Lv.12
オーバースコープ | |
強力なスナイパーライフルを取り出す。ヘッドショットが命中すると爆発し、周囲の敵にもダメージを与える。 | |
解説 |
効果時間は15秒もしくは3発発射で終了 威力は確かに高いのだが、着弾から爆発までに少しラグがあり、爆発する前にスコープを外すと敵が爆発しない 他にも条件によっては爆発したりしなかったりする上にシールド持ちが一撃で死なない事も なので正直TOGO-13 Sniper Rifleの方が使い勝手はいいかもしれない |
Lv.13
インパルス・トラップ | |
無重力デバイスを投げて敵を浮かせる。浮いた敵はクイックショットで倒せる。 | |
解説 |
投げるとデバイスが展開して効果範囲の敵を空中に浮かせることが出来る 一応敵が浮くとハイライトされるので△/Yでクイックショットが出来るのだが敵は全然倒せない そのためあまり使い道が無いスキルだが、ミニボスに使用すると数秒間妨害出来るので追い詰められた時に使えるかもしれない ちなみに効果範囲内に入るとプレイヤーも上空に飛ばされるのでそこからウィングスーツで滑空することも出来る |
Lv.14
フロー | |
フロー上限が上昇した。 | |
解説 | Lv.8と同様 |
Lv.15
![]() |
体力 |
最大体力が上昇した。 | |
解説 | このレベルが体力最大値 ここまで体力が上がれば通常難易度ではめったに死ぬ事は無くなる |
Lv.16
バーサーカー | |
アクティブにすると格闘攻撃のダメージ増加。 | |
解説 |
効果時間は10秒 単純に格闘攻撃の威力が上がるだけなのだが、その上昇幅が凄まじく近接武器などはギガンテのスレッジハンマー並に強化される シールド無しの敵は一撃、シールドがあっても2発殴れば倒す事ができ、「タフな野郎」と組み合わせる事でギガンテとも近接武器で殴り合うことも出来る |
Lv.17
![]() |
インターセッション |
セインツの仲間を呼んで一緒に戦おう。 | |
解説 |
即座にセインツのメンバーを二人呼び出せる 本作では路上のセインツを勧誘して連れ歩くことが出来ない為、その代替案と考えられる プレイヤーの周囲には最大で四人まで呼び出すことができ、メンバー一人が倒されるか、距離が離れて消えるなどすると、新しいメンバーが呼べるようになる 「フローを2消費」して「二人を呼び出す」スキルだが、上記の条件で、三人のメンバーがプレイヤーの周りにいた場合、 「フローを1消費」して「一人を呼び出す」形に変わる 満員でメンバーが呼び出せなかった場合は、フローが消費されずちゃんと還元される またこれらの対象となるのは、「インターセッションで呼び出したメンバー」に限る話で、それ以外のメンバーの存在はスキル効果に影響しない |
Lv.18
![]() |
早撃ち |
強力なリボルバーを取り出してR2/RTで素早く4人までの敵を倒せる。 | |
解説 |
所持している武器とは無関係にリボルバーを取り出し、付近にいる敵に殆どオートエイムで大ダメージを与えられる 説明だけ聞くと非常に優秀だが、現時点ではバグなのか、スキルでリボルバーを取り出したにもかかわらず、 非常に高い確率で攻撃が出来ないという致命的な問題を抱えている もちろんフローだけは消費されてしまうため、修正が入るまでこのスキルは推奨できない |
Lv.19
D4thブロッサム | |
回りながら全方向に弾を撃つ。 | |
解説 |
上記と同じく無条件でSMGのD4thブロッサムを取り出し、華麗に360°に弾丸をバラ撒く フローを3つも消費するが、威力を発揮するには目標にそこそこ近づく必要があり、離れすぎていると無力に等しくなってしまう 複数の敵に大ダメージを与えることが出来れば、フローがかなり回復し、上手く行けば連続使用も可能な為、 周囲を大量の敵に囲まれてしまったときの最終手段としては意外な強さを発揮しうる |
Lv.20
フロー | |
フロー上限が上昇した。 | |
解説 | Lv.8と同様 |
Lv.21
クウォンタム・アペラチャー | |
壁を通して撃てる窓を作る。ダメージが上昇する。 | |
解説 |
使用すると青いスクリーンを発生させ、障害物の向こう側や車両の中にいる敵がハイライトされて攻撃できる様になる 効果時間は10秒でシノギのユリーカベイター!で入手できる ダメージも中々の上昇率で夜間戦闘等でも敵が視認しやすくなり、そこそこに使い勝手の良いスキル 特に戦車に対しては爆発物が無くても無力化出来るので相性が良い 他にもマーシャルの使用してくるスモークにも効果があるのでたまに使ってみるのも良いかもしれない |