敵を倒そう!

どんなジャンルのゲームでも基本を知らなければゲームを楽しむことは出来ません。
ですので、このゲームが一気に楽&楽しくなる為に敵の倒し方を覚えましょう。


○ザコとの戦い方~

このゲームは他のゲームよりもザコの攻撃が多彩で、リーチもプレイヤーよりも長い場合があります。
ザコを殴りに行く時に前方から殴りに行くとリーチが長い攻撃で撃退される事があります。
ですのでザコを殴りに行く時は敵の正面からではなく、『縦移動からザコを殴りに行く』を頭に入れましょう。

図解:ダメな例(敵の前方から殴りに行った場合)

━━━━━━━     ━━━━━━━    ━━━━━━━
        ●           =▽  ●        ▽<=●クラエ!

 ▽                 

━━━━━━━     ━━━━━━━    ━━━━━━━
1・あんな所に敵が!  2・ザコに近づく   3・リーチが長いor飛び道具で攻撃される


図解:良い例:(縦移動からザコを殴りに行く)

━━━━━━━     ━━━━━━━    ━━━━━━━
     ●              ●          クラエ!▽>●

 ▽                ▽   
                  ∥
━━━━━━━     ━━━━━━━    ━━━━━━━
1・あんな所に敵が!  2・下か上から近づく 3・プレイヤーのリーチ内の為、
                              攻撃できる

○ボスとの戦い方~

ファイナルファイトやD&Dでしたらボスの戦い方は、上のザコとの戦い方~と一緒ですが
このゲームのボスはほぼ全員、『『プレイヤーより出が早く、判定が強い技を持っています』
これがかなり厄介でこのゲームのボスが強いと言われる原因の一つでしょう。
しかし!そんな強いボスでも弱点があります。
その弱点を突く攻め方が非常に有効で、これさえマスターすればボスといえども安全で、確実にダメージを与えられます。
以下でそのやり方を説明します。


その1 停止殴り

【西遊釋厄傳2】IGSスレ4【三国戦紀・闘幻狂】からの転載です。


図解:ボス戦の基本(停止殴り)

━━━━━━   ━━━━━━   ━━━━━━ 
    ●           /              /
              ●ゴルァ            ●
 ▽          ▽              /
                          ▽コワイヨー
━━━━━━   ━━━━━━   ━━━━━━
1・様子見    2・ボス近づく  3・反対方向に逃げる

━━━━━━          ━━━━━━

                  バカメ!
 (●)ピタッ              ▽●
▽                 / 
━━━━━━          ━━━━━━ 
4・前にプレイヤーが      5・ウマー(゚Д゚ )
  居た位置でボス止まる  

この停止殴りは非常に有効なので必ずマスターしましょう。
敵が止まっている時間は1秒弱なので素早く殴りに行きたい所です。
殴り損ねたら間合いを離して、また停止するのを誘いましょう。
初めのうちはボス戦で様子を見て、敵の動き方の特徴を覚えるのもいいでしょう。
このゲームの9割方のザコ・ボスはこの停止殴りが通用します。


その2  神行殴り(又は6B殴り)

これまた非常に有効な攻め方ですが、停止殴りとは違い、キャラにより難易度が違います。
まずはその1の停止殴りをマスターしましょう。

図解:神行殴りその1~紫衣・小龍女の場合~

━━━━━━━     ━━━━━━━     ━━━━━━━
     ●              (●)ピタッ     クラエ!▽>●
                ソコダナ!       
 ▽               ==▽    

━━━━━━━     ━━━━━━━     ━━━━━━━
1・あんな所に敵が!  2・神行を使うと、   3・敵が止まってる間に
                 敵が止まる      殴りに行く

図解:神行殴りその2~他のキャラの場合~

━━━━━━━     ━━━━━━━     ━━━━━━━
      /                   
     ●グヘヘ             /   
                   ●グヘヘ              
 ▽ヒー!            =▽            クラエ!▽>●
━━━━━━━     ━━━━━━━     ━━━━━━━
1・ボスがこっちに  2・ボスがプレイヤーに   3・すると敵は攻撃してこないので
  来る!        重なる寸前に神行を     間髪入れずに殴る
              使用する         

図解その1の解説:なんで紫衣・小龍女は他のキャラとやり方が違うのかというと
この2人は神行を使うと『敵が1秒弱停止する』という性能があります。
ですので紫衣・小龍女は神行によって敵が止まっているのを殴りに行く事が神行殴りとなります。

図解その2の解説;他のキャラの神行は敵が止まりこそしないものの、『敵が0・5秒弱攻撃してこない』という性質があります。
0・5秒というのが微妙で敵を引き付け過ぎたら殴られて、神行が早すぎたら0・5秒という時間外から殴られてしまいます。
しかもキャラにより神行の移動範囲・神行後の硬直時間が違うので神行のタイミングが全員若干違います。
神行の短いキャラ(猪八戒二郎神)は神行殴りが難しく、停止殴りの方が安全かもしれません。


なお、このゲームのボスは棒立ち状態で殴ってもガードされる事があります。
その場合はガード対策として『敵の背中から殴りましょう』
足の速いキャラなら比較的楽ですが遅いキャラは背中に回る前に振り向かれてしまいます。
ですので足の遅いキャラはアイテムも使用しないとガードが固いボスに苦戦します。


○アイテムの当て方~

全体攻撃系は読んで字の如く全体攻撃なので敵が画面内に居るなら場所問わず当てれます。(無敵状態除く)
それ以外のプレイヤーの前方に攻撃が発生するアイテムは停止殴りの要領で敵が近づいてきたら使用しましょう。
最終更新:2009年05月02日 00:51