IR共通攻略

基本的な進め方はストーリーモードとほぼ同じだが、IRモードで一番気を付けるべき事は


『雑魚敵は自分の攻撃範囲内に入ったらすぐさま攻撃してくる』。コレさえ頭に入れてゲームを進めていったら結構スムーズに進めると思います。

ですのでIRでの雑魚戦の基本は『敵の攻撃範囲に入ったら即座に逃げる』
それと『敵に背後を取られたら即座に逃げる』。この2点を覚えましょう。
「敵の攻撃モーションが見えてから逃げる」。という行為はIRでは非常に危険です。
特に背後から敵が攻撃してきて前方に神行で逃げても、神行の短いキャラは避けきれずに当たることが多々あります。
リーチが長い二郎神なら雑魚よりリーチが長いので普通に戦えますが、小龍女のようなリーチが短いキャラだと、とたんに攻撃範囲外から攻撃されて大ダメージを喰らいます。


IRでの攻略ルートは通天河・青獅王が非常に辛いキャラ(猪八戒・二郎神など)は究極ルートで。
それ以外のキャラは通常ルートで構いません。 慣れたら全キャラ究極ルートの方が素早く、そして簡単にクリアできます。



※道中などの書かれていない部分はストーリーモードと同じと思って下さい。※

○1面
ストーリーモードとほぼ同じですが、敵の攻撃力が凄まじいので気は抜けません。特にボス二郎神の攻撃は2発喰らったら死ねます。


○2面
個人的にIRモードの最難関。慣れても普通に1機落ちする事があります。IR初心者はまず銀角までで1機落ちすると思います。
特に道中の雑魚の厳しさが凄まじいです。とにかく『敵の攻撃範囲に入ったら即座に逃げる』。を徹底しましょう。

  • VS銀角
いきなり強敵。基本はやはりストーリーモードと同じですが1発のダメージが大きすぎます。とにかく停止殴りと神行殴りで徹底します。
足の速いキャラは停止してる所を背後から殴ればガーキャンはされません。
ガーキャンは見てから神行で逃げれますが、偶に超っ早ガーキャンをしてきます。コレは見てから回避は難しいので諦めて下さい。
アイテムは画面が狭くなって逃げずらくなる遁入幻境で使いましょう。
上級者・早解きクリアしたい人は銀角を必ず拾いましょう。
※尚、銀角の攻撃判定のあるタックルは斜め上にしか移動できません。端に追い詰められたときは要注意※

  • VS金角
やっぱり強敵。ですが基本はストーリーモードと同じ。緑鬼の攻撃が激しいので出てきたら速攻殺しましょう。
6Aのリーチが長いキャラは起き上がり攻撃と「ウワッハハ、ガチョーン」後に6A連打するだけで勝てます。
画面外に出たら必ずダッシュ切りで戻ってくるので要注意。
上級者・早解きクリアを目指す人は開幕に銀角変身吹き飛ばし後からのコンボで体力ゲージ残り1本まで持って行けます。けど大概緑鬼に邪魔されます。


○3面
雨乞いはやっぱり失敗させましょう。というより雑魚の体力が多いから成功させる方が難しい。

  • VS虎力仙
ストーリーモードと同じだが虎雑魚が中々激しいのでコンボ中に虎雑魚が出てきたら率先して虎雑魚を倒しに行きましょう。
物好き・早解きクリアを目指す人はは虎力仙を拾いましょう。236Aが超絶多段ヒットするので稼ぎには使えるかも?

道中にある散花標(分裂ナイフ)はアイテムに空きがあるなら拾いましょう。雑魚処理にそこそこ使えます。

  • VS鹿羊力仙
ストーリーモードと同じ。虎力仙コンボを1セット当てると体力を1本弱まで減らせます。
虎力仙自体プレイヤーキャラと近い感覚で遊べるのでどのコンボが一番減らせるのかは自分で試してみよう!

  • VS羊力仙
ストーリーモードと同じ。巨人兵はガードする事が出来る。


○4面
早解きを目指すならエレメンタル雑魚を出してくる緑鬼は出てきたら瞬殺しましょう。

  • VS紅孩儿1戦目
まずは氷箭術やダイヤ塵や散花標などのどうでもいいアイテムで雑魚を1体殺しましょう。通天河ルートに行くなら氷箭術は最低一個残しましょう。
体力残り1本半になったらイベント発生。


~通天河ルートの場合~
洞窟に入る直前のエレメンタル雑魚がかなり強いので超必や火海術で処理しましょう。
エレメンタル雑魚のうち1体が小回復を落とします。しかし時間が掛かると逃げられてしまいます。

~究極ルートの場合~
橋での戦闘で雑魚が小回復を落とします。画面の構造上どこに落としたかわからなくなることがあるので注意。

  • VS紅孩儿2戦目
ストーリーモードと同じ。


ここから分岐。通天河ルートの場合。

○5面(通天河)
ストーリーモードと同じ・・・だが敵の攻撃力が半端ではありません。特に亀のヒップアタックはボス並の攻撃力です。
亀が出てきたら無理をせずに速攻超必・アイテムを使い切りましょう。(私の場合はこのステージで亀対策に火海術を全て使い切ります。)

  • VSタコ
ストーリーモードと同じ。尚、ここの雑魚は倒したら普通に点数が入るので稼ぎには必須かも?

  • VS金魚
ストーリーモードと同じ。


○6面(獅駝嶺)
ストーリーモードと同じ。ショップが出現しない事を忘れてはならない。
このステージをクリアしたら大体LV62~63になってるはず。


○7面
道中は雑魚が多いがここまで来れた人なら特に大した事はないだろう。

ストーリーモードと同じ。もちろん逃がしましょう。時間内(大体2~3分)に体力残り1本半にしたら逃げる。
キャラによっては時間内に減らすのがかなり厳しいのでアイテムは数個使ってもOK。
通天河ルートを通った場合は鉄扇公主1戦目の最中にLV64になる。この次点で88Bが使用可能になる。

道中に天罰が落ちているが空きがあったら拾う程度。空きがなかったらその場で使いましょう。雷公槌は是非とも拾いましょう。
火海術は使い切っても構いませんがステージ8の為に最低1個は欲しいです。


  • VS鉄扇公主2戦目
ストーリーモードと同じ。左端で戦うと楽。

  • VS牛魔王
ストーリーモードと同じ。紫金鈴で50HITオーバーを狙ってみましょう。お勧め位置は遁入幻境直後か画面真ん中最下段(画面右が見えない壁になってる為)。
雷公槌はヒット数の多い技と相性が良いです。例)鉄扇の28Aや嫦娥の236A。




究極ルートの場合。


○5面(盤絲嶺)
とにかく『敵の攻撃範囲に入ったら即座に逃げる』。を厳守しましょう。特にスパイダーマンには要注意。

  • VS蠍子精
ストーリーモードと同じ。最低ゲージ2個は残して倒したい。

一応武器が欲しいので繭は全破壊で。

  • VS蜘蛛精
ストーリーモードと同じ。勿論防具と武器は取りましょう。



○6面(真・花果山)
ストーリーモードと同じ。偽悟空直前の雑魚が小回復を落とします。

  • VS偽悟空
ストーリーモードと同じ。雑魚。

  • VS六耳獼猴
ストーリーモードと同じ。天罰は拾っときましょう。
こっちのルートだと鉄扇公主1戦目後でLV64になる。


○8面
IRモード限定のステージ。このステージに初めてたどり着いたら心臓バクバクになってるかもしれませんがとりあえず深呼吸しときましょう。
ステージ構成こそ短いものの、エレメント雑魚以外の全雑魚が大集結してます。
とりあえず道中落ちてるアイテムは全て拾います。

初めの難関?:鬼雑魚いっぱい。
普通に片付けます。途中雑魚を運んでくる鳥雑魚ですが(攻撃判定がある&敵のコンボ数解除)という極悪性能を持っています。
(悟空使用、体力MAXで鬼のジャンプ攻撃×2→鳥タックル→鬼のジャンプ攻撃×2で見事即死しました。)
とりあえず画面左下で戦うと良い感じです。

2つめの難関:ベルトフロアアクションゲームでお馴染みの最終防衛ライン。蜘蛛系大発生。定期的にサーチ突進してくる鳥雑魚が非常にウザい。一応叩き落せます。
無理せずにアイテムを使いましょう。火海術があったら焼き払いましょう。重力弾を使っても全然OKです。画面左下は鳥が来るのでお勧めしません。

3つ目の難関:魚介類天国。やっぱりアイテムで処理。ダイヤ塵もここで使いましょう。やっぱり画面左下で戦うと良い感じです。

4つ目の難関?:鳥雑魚&狼後にパワーキャラっぽい雑魚敵である虎雑魚と牛槍雑魚が出てきます。
ここは画面左下で戦いましょう。

  • VS幻境ボス(ランダム)
ラスボス対策にゲージを温存しておきたいのでヒット数が多いコンボでゲージを稼ぎましょう。とにかく黄袍老怪が出てこない事を祈るしかありません。
三蔵でここまで来たら金角以外の妖術は拾っときましょう。88Bからウハウハです。

  • VS黄眉王
定風珠と幌金縄を各1個づつあれば倒せます。巨神の怒りは緊急回避目的で使いましょう。直接あててもあまり減らせません。
重力弾はガーキャンワープで逃げられるのであまりダメージは期待できません。主に雑魚処理に使いましょう。
諸神の舞はタイマン時に使いましょう。けどガーキャンワープで逃げられる事もしばしば。

さて、黄眉王戦での特徴は

1  時間が50位からスタート。(通常ボスは99からです。)
2  どこにいても攻撃してくる。ですので立ち止まるという行為は自粛しましょう。アイテムを選ぶ時は大急ぎで選ぶか、縦移動しながら選びましょう。
3  落雷以外の攻撃は全て状態異常を引き起こす。テレポートパンチの毒状態が一番厄介です。
4  背景の仏像の額から重力弾。仏像の顔が動いて画面が暗くなってからプレイヤー目掛けて飛ばしてきます。
   1発のダメージこそ低いものの(多段HIT&敵のコンボ数解除)という性能があります。画面が暗くなったらアイテムか敵に乱舞を当てて凌ぎます。

時間が足りないので開幕から全力で最強コンボを当にいきましょう。振り向きコンボはガーキャンされるので封印。
残り体力を青ゲージ半分位まで減らしたら遁入幻境に入ります。これで時間は99まで回復します。
殴りに行く時は「テレポートパンチ」と「地面からの塔」の隙を殴りに行きましょう。尚、紫衣・小龍女は神行殴りのみで倒せます。
なおテレポートパンチ後は空中やられ判定になっているので要注意です。地面からの塔後は普通に殴れますが偶にメガクラ雷を使ってきますがダメージは低いです。
雑魚はエレメント雑魚が各属性で1体ずつ出てきますが、全て倒したら雑魚は出てこなくなります。
遁入幻境後から時間を掛けると全画面落雷をかましてきますが画面左下で安定です。

撃破したら感動のエンディング!恐らくIRをクリアしたら微妙に人生観が変わった気がするハズ。とりあえず嬉しい事に間違いはないでしょう。
ちなみに得点はストーリーモード・IR関係なく同じ画面に記録されます。

以上でIR共通攻略終わり。みんな頑張れ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年04月10日 20:52