今作は非常によく出来たゲームなのでテクニックも豊富にあります。
ここではゲームがもっと簡単に&楽しくなる為のテクニックをお教えします。
○必須テクニック
このゲームの肝であり面白さでもあるテクニック。それは振り向きコンボ。
全キャラAボタンを4回押すとAAAAと4段技が出るが(基本A4段)この内のAAA、つまりA3段までは後ろを向くことにより硬直をキャンセルする事ができる。
これによりAAA、AAAA→必殺技など連続技の幅がグンと広がる。しかしAの4段目つまり基本A4段の最後の一撃のみ振り向くことが出来ません。
ボタン&レバー操作は (右を向いた状態の場合)、AAA左右AAAAとなります。あせらずにゆっくり入力しても間に合うので落ち着いて入力しましょう。
応用としてA、A、A、と敵に当てると3回当てた次点で敵が転びます。ボス戦などでザコを咄嗟に転ばせたいときに重宝します。
このゲームには連続技の法則があります。それは、「敵に5セット技を当てたらそれ以上は1度倒れて起き上がらない限り絶対に当たらない」という決まりがあります。
さもないといとも簡単に永久コンボが出来てつまらなくなりますからね(それはそれで面白いかも)。
簡単に説明すると基本A4段・ジャンプ攻撃・ダッシュ攻撃・必殺技・超必殺技・アイテム(例外あり)この6つは敵に当てると1セットとみなされます。
これを5回、つまり5セット当てると5セットの法則が発動します。 注:)5回・5セットは「5ヒットではありません」
例:必殺技×5・アイテム×5・アイテム×1→必殺技×4・アイテム×1→ダッシュ攻撃×1→必殺技×3 などなど
しかし例外としまして
例:AAAA(基本A4段)×3 ・AAA、AAA、AA、AAAA ・A、A、A、A、AAAA、AAAA
上記の例は1セットとして見なされます。つまり「基本A1~4段で8ヒット+AAAA(基本A4段)」は1セットと見なされます。
尚、5セット目はどんな技でも1ヒットしかしません。単発で威力が高い技を当てましょう。
アクションゲームでは最早常識に近いですが、ボスの起き上がり攻撃は出始め完全無敵です。アイテムすらも当たりません。
一応起き上がり攻撃の終わり際は無敵ではありませんが、慣れない内は殴りに行かないほうがいいです。大ダメージを喰らいます。
その他にボスは起き上がり以外に無敵技を使ってきますがやっぱり殴りに行かないほうがいいです。
ピカーンと効果音がなった直後の技はたいてい無敵です。
このゲームでは空中判定になる通常技・必殺技以外は全て乱舞でキャンセルできる。コンボ中に邪魔されて神行じゃ避けれないときにかなり重宝する。
ちなみに
小龍女の236Aは見た目空中に浮いてるけどなぜか乱舞でキャンセルできる。
全ボスではありませんが、「会話直後」、全ボス有効な「遁入幻境が始まった直後」・「遁入幻境が終わった直後」は1秒位ボスが攻撃してきません。
敵に乱舞を当てると体力が減らずに毒のダメージ時間を減らせます。
A+B+Cボタン同時押しで気絶回復できます。
○知ってても損はないテクニック
受身時の浮きが高いキャラはそのまま空中必殺技・空中神行を出せる。
かなり有効なのが
猪八戒の乱舞後の吹っ飛びを受身→空中2Aが実用度高し。
だが基本的に受身をとるという行為は攻撃を立て続けに喰らうことがあるので受身は使わないほうが吉。
会話中・画面が切り替わる前にコマンド入力+ボタン押しっぱなしにしておくと会話直後・画面切り替わり直後に最速で入力したコマンド技が出せる。
おススメは開幕神行。
ペットは召還さえしていればどんな状況でもペットの技を出すことが出来る。アイテム使用中だろうが神行中だろうが倒れてるときだろうが出せる。
プレイヤーが死んだときは不可。乱舞中は未検証です。
最終更新:2008年04月15日 23:39