シナリオ【196年9月 曹操の台頭】孫策
概要
資源・兵力に乏しいが人材はかなり優秀。加えて廬江には相性のよい軍師・将軍が山ほど眠っている(魯粛・呂蒙・二張・諸葛瑾etc…)
なので実質的な厚みは袁・曹に次ぐ。また、周辺にも良将が山程いる。むしろいすぎで誰を成長させるか悩む位である。
なので実質的な厚みは袁・曹に次ぐ。また、周辺にも良将が山程いる。むしろいすぎで誰を成長させるか悩む位である。
開始時点で兵糧を5000未満にすれば、「周郎、魯子敬に兵糧を求む」イベントで兵糧3万を獲得可能。
兵糧を意図的に減らすのは難しいので、「進物」を使うと良い(袁術・劉備・劉表あたり)。
ただし初月は必ず「屯田兵」が発生するので2月目からでOK。なお、魯粛が未発見状態であることが条件なので「探索」に注意。
兵糧を意図的に減らすのは難しいので、「進物」を使うと良い(袁術・劉備・劉表あたり)。
ただし初月は必ず「屯田兵」が発生するので2月目からでOK。なお、魯粛が未発見状態であることが条件なので「探索」に注意。
史実通りさっさと劉繇~王朗を落そう。兵力は心許ないが、孫策・周瑜の二人でどうにでもなる。太史慈さえ撃破できればすんなり行くだろう。
これらの勢力を吸収できれば資源は十分補える。むしろ時間をかけると初期資源の差で却って長引き、最悪劉備あたりに取られる恐れが。
これらの勢力を吸収できれば資源は十分補える。むしろ時間をかけると初期資源の差で却って長引き、最悪劉備あたりに取られる恐れが。
また袁術も間を開けずに落したい。彼が持っている「玉璽」は魅力的。必ず奪い返したい。
友好関係ではあるが、偶に攻めてくる事もある。流石に兵力差がキツイが、水上戦であればかなりの劣勢も十分覆せる。
袁術本人が攻め込んできたらチャンスとばかりに狙ってやろう。
友好関係ではあるが、偶に攻めてくる事もある。流石に兵力差がキツイが、水上戦であればかなりの劣勢も十分覆せる。
袁術本人が攻め込んできたらチャンスとばかりに狙ってやろう。
仇敵・劉表であるが、人材相性や国力の問題から早期打倒は難しい。
浪漫を求めるなら別だが、同盟しておくのが確実だろう。予章と近辺の安全も確保される。
上述の進物とアイテム「古錠刀」であれば長期同盟を引き出すのも難しくはない。
浪漫を求めるなら別だが、同盟しておくのが確実だろう。予章と近辺の安全も確保される。
上述の進物とアイテム「古錠刀」であれば長期同盟を引き出すのも難しくはない。
強引な手段だが、黄蓋・程普の所持アイテムを没収して同盟の質に使い劉備・曹操ら中原の強敵と結ぶ、という手もあり。
下野もしくは引き抜きを喰らうというデメリットはあるものの、窮状を考えると試してみる価値はある。
ちなみに他君主に登用されても相性が良いので周瑜の助言を参考に後から引き抜き返すことも可能。
ただし、上級以上だと勇名の低下が痛い。また二人とも義理堅いので即座に忠誠度を上げられると相性云々に関わらず取り返せない可能性は常にある。
特に黄蓋は主力になりうるのでご利用は計画的に。
(デメリットが嫌なら両者を兵士1で劉繇あたりに攻め込ませ、アイテムを一旦強奪させてから改めて攻め滅ぼして奪い返す、という荒業も)
下野もしくは引き抜きを喰らうというデメリットはあるものの、窮状を考えると試してみる価値はある。
ちなみに他君主に登用されても相性が良いので周瑜の助言を参考に後から引き抜き返すことも可能。
ただし、上級以上だと勇名の低下が痛い。また二人とも義理堅いので即座に忠誠度を上げられると相性云々に関わらず取り返せない可能性は常にある。
特に黄蓋は主力になりうるのでご利用は計画的に。
(デメリットが嫌なら両者を兵士1で劉繇あたりに攻め込ませ、アイテムを一旦強奪させてから改めて攻め滅ぼして奪い返す、という荒業も)
配下
君主を筆頭に成長が早い武将が多い。
水上戦はお手の物だが、「水神」に関してはあったりなかったりなので敵の「水計」には重々注意。
水上戦はお手の物だが、「水神」に関してはあったりなかったりなので敵の「水計」には重々注意。
相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技 | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
127 | 孫策 | ソンサク | 1 | 95 | 83 | 62 | 97 | 錐行、偃月、密集、鈎行、楼船、走舸 | 無双、水計、奮迅、水神、応射、威風 | 14 | 14 | 4 | 7 |
24 | 華歆 | カキン | 12 | 35 | 80 | 85 | 30 | 鶴翼、長蛇 | 混乱、同討、火計、反計、潜入、落穴 | 2 | 9 | 2 | 5 |
130 | 韓当 | カントウ | 10 | 71 | 64 | 43 | 67 | 衡軛、走舸 | 遠矢、火矢、騎射、水計、挑発、鉄壁 | 11 | 10 | 3 | 2 |
139 | 許貢 | キョコウ | 8 | 66 | 64 | 64 | 56 | 雁行、衡軛 | 火計、鼓舞、消火、混乱、沈着、挑発 | 1 | 12 | 4 | 2 |
126 | 黄蓋 | コウガイ | 13 | 88 | 67 | 75 | 80 | 鶴翼、雁行、密集、楼船、走舸 | 奮迅、火矢、水計、遠矢、火神、陣立 | 14 | 11 | 4 | 6 |
121 | 呉景 | ゴケイ | 9 | 66 | 51 | 65 | 66 | 雁行、走舸 | 火矢、速攻、火計、伏兵、鼓舞、鉄壁 | 4 | 7 | 2 | 5 |
125 | 周瑜 | シュウユ | 1 | 78 | 99 | 87 | 96 | 箕形、魚鱗、雁行、八卦、生者、楼船、走舸 | 火計、沈着、火矢、反計、火神、探知 | 15 | 14 | 7 | 5 |
121 | 朱治 | シュチ | 12 | 59 | 47 | 32 | 46 | 鶴翼、走舸 | 鼓舞、同討、混乱、乱射、火矢、水計 | 9 | 9 | 4 | 4 |
125 | 小喬 | ショウキョウ | 6 | 12 | 73 | 77 | 92 | 鶴翼、八卦、走舸 | 激励、同討、挑発、幸運、心攻、傾国 | 15 | 0 | 1 | 6 |
125 | 孫静 | ソンセイ | 11 | 52 | 51 | 52 | 64 | 箕形、走舸 | 鼓舞、火計、収拾、消火、水計、速攻 | 9 | 0 | 4 | 0 |
125 | 孫瑜 | ソンユ | 5 | 73 | 64 | 51 | 73 | 箕形、鈎行、走舸 | 水計、火計、速攻、鉄壁、混乱、激励 | 11 | 9 | 4 | 4 |
127 | 大喬 | ダイキョウ | 5 | 11 | 72 | 78 | 92 | 生者、衡軛、楼船 | 激励、治療、収拾、傾国、伏兵、沈着 | 15 | 0 | 7 | 1 |
123 | 程普 | テイフ | 12 | 80 | 80 | 73 | 85 | 偃月、鈎行、楼船、走舸 | 奮迅、同討、水計、水神、沈着、陣立 | 13 | 11 | 6 | 5 |
113 | 呂範 | リョハン | 9 | 40 | 71 | 75 | 75 | 魚鱗、密集、楼船 | 同討、混乱、収拾、鼓舞、消火、激励 | 7 | 6 | 2 | 4 |
注目武将
名前 | 読み | 忠誠 | 兵士数 | 訓練 | 士気 | 勇名 | 経験 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
孫策 | ソンサク | 戦場では鬼神。自ら最前線に立つのが理想。気になる寿命も210年頃までは大丈夫 | ||||||
華歆 | カキン | 曹魏系の相性なので人事担当として重宝する。低義理で狙われやすいので注意 | ||||||
韓当 | カントウ | 陣形が水上戦専用で使い辛い。再序盤の内に平地陣形を手に入れれば優秀な特技も活かせるのだが…無理だったなら太守にでも | ||||||
許貢 | キョコウ | 陣形・特技が微妙なので政務役に。義理1なので孫策に限らず彼を太守にするのは危険 | ||||||
黄蓋 | コウガイ | 宿将三人では一番使いやすい。すぐに「遠矢」を最後に「陣立」と最初から最後まで活躍可能 | ||||||
呉景 | ゴケイ | 呉では貴重な速攻持ち。放火魔か奇襲係にすると面白い。実は義理が低く呉系以外の君主だと謀反の危険があるので注意 | ||||||
周瑜 | シュウユ | 文武の要。初手で兵法書を与え知力100にするのが基本 | ||||||
朱治 | シュチ | 成長は望めない序盤の鼓舞係。中盤以降は政務・太守役に | ||||||
小喬 | ショウキョウ | 政務向き。成長し「幸運」を習得すると便利だが、その頃にはなんとでもなってしまう事が多い | ||||||
孫静 | ソンセイ | 残念ながら相当使い込まないと一線級での活躍が望めない。素直に太守役にでも | ||||||
孫瑜 | ソンユ | 貴重な速攻持ち。一回修行に出して速攻を覚えさせると戦場でも十分使える | ||||||
大喬 | ダイキョウ | 激励・治療持ちで、使うか否かで序盤の難易度が激変する程。終盤はちょっと能力的に苦しいので陣形に幅を持たせておこう | ||||||
程普 | テイフ | 特技はいいが、成長が遅く陣形も微妙。防衛専の前線太守向き。いっそのこと人事・計略・外交役に徹するのも手 | ||||||
呂範 | リョハン | 貴重な魚鱗持ち。周瑜は他にやる事が多いので最序盤は彼も突撃担当として出張る。中盤からは一線引いて政務・太守を |
新成年武将
成年 | 相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技 | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
197年 | 121 | 朱然 | シュゼン | 3 | 76 | 40 | 34 | 63 | 魚鱗、楼船 | 伏兵、火計、混乱 水計、収拾、鼓舞 |
10 | 10 | 2 | 3 | 決して悪くは無い。戦場に出す余裕がなければ修業漬けにしとこう |
197年 | 125 | 孫権 | ソンケン | 7 | 82 | 88 | 79 | 96 | 魚鱗、生者、鈎行 楼船 |
激励、心攻、水計 水神、遠矢、沈着 |
12 | 14 | 4 | 5 | 全てにおいて一級品だが成長は遅めで、思ったより使い勝手が悪い |
199年 | 125 | 孫翊 | ソンヨク | 4 | 81 | 50 | 25 | 66 | 錐行、偃月、楼船 | 伏兵、火矢、水計 火計、乱射、速攻 |
11 | 9 | 6 | 1 | 特技が粒揃いな上、成長が早く使いやすい |
アイテム
所有者 | 名前 | 種別 | 効果 | 特殊効果 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
孫策 | 古錠刀 | 武器 | 武力+8 | なし | 資金難なので、思い切って同盟の土産にするのも手 |
孫子の兵法書 | 兵書 | 知力上昇(102-知力)/3 | 特殊能力「反計」「沈着」「水神」 | 初手で周瑜に与え知力100の軍師を作るのが基本 | |
黄蓋 | 鉄鞭 | 武器 | 武力+6 | なし | 黄蓋の宝。最後まで使える。上記の通り没収して同盟の質にする、という荒業も |
程普 | 鉄脊蛇矛 | 武器 | 武力+9 | なし | 程普を政務役にするなら君主が持つのも手 |
倒しておきたい相手
劉繇・厳白虎・王朗
これといって強くもないので早々に倒す。もたもたすると劉備が南下してくる。
相性の悪い者が多く、兵力が集まらない畏れがある点に注意。(人材そのものはその土地の在野で補強できる)
相性の悪い者が多く、兵力が集まらない畏れがある点に注意。(人材そのものはその土地の在野で補強できる)
袁術
玉璽もさることながら部下が手に入りやすいのも大きい。
河北に出るためにも倒しておきたい。
河北に出るためにも倒しておきたい。
同盟しておきたい相手
二つの劉氏どっちかと結んでおきたい。ただし結ぶと結構勢力拡大しがちなので、同時に長期同盟はNG
劉表
戦っても損をするだけ。敵対度が高いので、古錠刀を質に入れてでも同盟を結んでおこう。
同盟をしておけば何の抵抗もなく江南の空白地を簡単に占領できるし、中原に戦力を集中させることが可能に。
同盟をしておけば何の抵抗もなく江南の空白地を簡単に占領できるし、中原に戦力を集中させることが可能に。
劉備
相性が悪いので配下はあまり仲間になりにくい。
敵対度は低いので、魯粛イベントを起こすついでに兵糧を大量に持参すれば長期同盟も可能。
敵対度は低いので、魯粛イベントを起こすついでに兵糧を大量に持参すれば長期同盟も可能。