都市を見回り民心を掴む為のコマンド。一都市につき、月一度しか実行できない。
基本の気力消費は30だが、実行内容によっては更に消費する事も。(場合によってはゼロ固定)戦争を控えている将を派遣するのはやめておこう。
移植にあたって施し額が都度固定になった。その為一度に大量に施して民忠を稼ぐ事ができなくなった。
また額を下回っていると施せず、バッド選択肢一直線という事もありうるので注意。
基本の気力消費は30だが、実行内容によっては更に消費する事も。(場合によってはゼロ固定)戦争を控えている将を派遣するのはやめておこう。
移植にあたって施し額が都度固定になった。その為一度に大量に施して民忠を稼ぐ事ができなくなった。
また額を下回っていると施せず、バッド選択肢一直線という事もありうるので注意。
通常
領民が領主のうわさをしている。基本これ。
民忠誠度が60以上だと領主をベタ褒めしているが、未満だと統治について不平を垂れている。
普通は何も変化せずに終わる。
民忠誠度が60以上だと領主をベタ褒めしているが、未満だと統治について不平を垂れている。
普通は何も変化せずに終わる。
施し
割と高い頻度で施しイベント発生。ただし十分な兵糧がないと発生しない。名声が高いと発生しにくくなる。
米2000強~4000弱程度を施して、民忠誠度を上げる。序盤だとかなり痛い出費。
施さないと怨嗟の声を食らって、名声、民忠誠度が下がる。下がり幅が大きく米がシビアな時が辛い。
施す米の量はランダム。民忠は度合い(数値右の色)が高いほど上がりにくくなる。
米2000強~4000弱程度を施して、民忠誠度を上げる。序盤だとかなり痛い出費。
施さないと怨嗟の声を食らって、名声、民忠誠度が下がる。下がり幅が大きく米がシビアな時が辛い。
施す米の量はランダム。民忠は度合い(数値右の色)が高いほど上がりにくくなる。
- 施す:民忠+3~10(使用武将の魅力によって効果変動)
- 施さない:基本値-2~3 民忠-4~6
民心を理解する
たまに選択武将が「民の姿を見ていい経験になった」と言い、何も施さずとも民忠が上がるパターンもある。
- 民忠+1~3
酒場
二人の酔っ払いが街の酒場で暴れている。噂以外ではおそらく最も多く発生する。
タダで民忠を上げるチャンスだが失敗がある。
タダで民忠を上げるチャンスだが失敗がある。
説得する
喧嘩の仲裁として二人を諭すことを試みる。
知力が関係するようだが、5、60程度の武将でも割とよく成功する。
成功すると民忠誠度と名声が少し上がる。失敗すると下がる。
知力が関係するようだが、5、60程度の武将でも割とよく成功する。
成功すると民忠誠度と名声が少し上がる。失敗すると下がる。
- 成功:基本値+1~2 民忠+3~6
- 失敗:民忠-1~2
参加する
二人に制裁を加える。武力が関係すると思われる。
見事2人をボコボコにすると民忠誠度と名声がすこし上がる。
しかし乱暴なやり方なので、民も素直に喜んではくれないようだ。
失敗すると下がる上に武将が怪我をする。「説得する」の失敗よりも下がる度合いが大きい。
まれに暴れすぎて店を滅茶苦茶にしてしまう事もあり、その場合も民忠が下がってしまう。
見事2人をボコボコにすると民忠誠度と名声がすこし上がる。
しかし乱暴なやり方なので、民も素直に喜んではくれないようだ。
失敗すると下がる上に武将が怪我をする。「説得する」の失敗よりも下がる度合いが大きい。
まれに暴れすぎて店を滅茶苦茶にしてしまう事もあり、その場合も民忠が下がってしまう。
また、巡回対象が血気盛んな武将(捜索で参謀から「○○殿の気性では~」と言われる武将)だと
強制的にこの選択肢が選ばれることがある。
見境もなく参加したせいか、大抵の場合は武力が高いとやりすぎ、低いと失敗になってしまう。孫策や呂布が赴く時は注意。
強制的にこの選択肢が選ばれることがある。
見境もなく参加したせいか、大抵の場合は武力が高いとやりすぎ、低いと失敗になってしまう。孫策や呂布が赴く時は注意。
- 成功:基本値+0~2 民忠+2~4
- 失敗:基本値-2~3 民忠-4~6 実行武将が負傷する
- やりすぎ:民忠-2~3
捕縛する
二人を問答無用で逮捕する。
民忠はあがるものの、無慈悲なやりかたなので名声が少し下がる。
民忠はあがるものの、無慈悲なやりかたなので名声が少し下がる。
- 基本値-3~6 民忠+1~3
城下
街娘に酒を勧められる。民忠アップを確実か、ギャンブルかを選べる。
飲む
成功すると民忠誠度が少し上がる。
失敗すると酔った勢いで担当武将が領民に愚痴を吐き散らし、呆れられて下がる。
成否関係なくその武将の気力が0になる。
失敗すると酔った勢いで担当武将が領民に愚痴を吐き散らし、呆れられて下がる。
成否関係なくその武将の気力が0になる。
- 成功:基本値+1~2 民忠+2~4
- 失敗:基本値-3 民忠-1
酒をおごる
金300を使って領民に酒を振舞い、民忠誠度を少し上昇させる。
失敗することがないので資金に余裕があるならこっち。
ただし、民忠誠度の上昇は上記のものより小さい。
失敗することがないので資金に余裕があるならこっち。
ただし、民忠誠度の上昇は上記のものより小さい。
- 基本値+1~2 民忠+1~3
断る
成功すると頼もしいと言われて民忠上昇。
失敗だと堅物扱いされて民忠が大幅に降下。失敗の方が多いと思われる。
失敗だと堅物扱いされて民忠が大幅に降下。失敗の方が多いと思われる。
- 成功:基本値+1 民忠+4~6
- 失敗:基本値-2~4 民忠-3~6
老人
老人に呼び止められ、話し相手をせがまれる。バッドイベントかと思いきや…
聞いてあげる
延々と続く長話を聞かされ気力が0になる。
大抵は「他の女(男)の顔ばかり見て話を聞いてくれない」と怒られてしまい、何故か民忠誠度が下がる。
しかしたまにちゃんと話を聞いてあげて大喜びされることがあり、何故か民忠誠度が上がるほか、金or兵糧をたんまりくれる。たまにレアアイテムも。
大抵は「他の女(男)の顔ばかり見て話を聞いてくれない」と怒られてしまい、何故か民忠誠度が下がる。
しかしたまにちゃんと話を聞いてあげて大喜びされることがあり、何故か民忠誠度が上がるほか、金or兵糧をたんまりくれる。たまにレアアイテムも。
- 成功:民忠+2~3
- 失敗:民忠-3
無視する
何故か、民忠誠度が大きく下がる。名声も少し下がる。
- 基本値-5~7 民忠-3~6
政務も在るのに、一老人の相手を拒否しただけでこれだけの被害が出ることと
武将が大喜びする金100を遥かに凌ぐ報酬をポンと差し出すことを考えると
このご老体たちはきっと仙人か富豪なのかもしれない。
武将が大喜びする金100を遥かに凌ぐ報酬をポンと差し出すことを考えると
このご老体たちはきっと仙人か富豪なのかもしれない。
民の代表
民の代表が困窮を訴え施しを求めてくる。
名声が300未満?の時に高確率で発生。400以上500未満の場合でもごくまれに起こる。民忠は無関係。
施しさえすれば名声が民忠が大幅に上がるありがたいイベント。
台詞によって選択肢が金を施すor米を施すの片方しかない場合がある。
名声が300未満?の時に高確率で発生。400以上500未満の場合でもごくまれに起こる。民忠は無関係。
施しさえすれば名声が民忠が大幅に上がるありがたいイベント。
台詞によって選択肢が金を施すor米を施すの片方しかない場合がある。
金を施す
民忠が大幅に上昇。名声も上昇。
- 基本値+6 民忠+9~11
米を施す
民忠が上昇。名声も上昇。金よりは上昇量が低めながら、それでも通常の巡察よりは大きめ。
- 基本値+4 民忠+7~9
何もしない
民忠が大幅に低下。名声も低下。
- 基本値-6~8 民忠-11?
義勇兵
有志の民が自ら兵を志願してくる。
名声が400以上にならないと起こらない。美味しいイベントその1。
名声が400以上にならないと起こらない。美味しいイベントその1。
受ける
予備兵が増え、さらに民忠も上がる。名声に応じた兵が加わるのでとてもありがたい。ただし訓練度と士気はかなり低い。
- 民忠+5 予備兵増加
断る
民忠誠度が下がる。たまーに代替として金か兵糧をもらえ、この場合は民忠誠度アップ。名声が高いほどもらえる確率上昇?
- お金などをもらった場合:民忠+1
賊の討伐
「略奪を働く集団がいる」と民から通報を受ける。美味しいイベントその2。選択肢は武将・名声により変化。
退治する
戦いを挑む。武力や知力が関係?成功すると名声と民忠が大きく上がり、使用武将の勇名と経験も上がる。
リターンが非常にでかいため普段はこれを選ぼう。
しかし失敗すると武将がケガをしてしまう(心配した民が見舞いに来てくれるので民忠は上がる)。
武力が90以上あっても「兵法に長けていて~」「とんでもない剛の者が~」と言われ失敗する事が多いので注意。
逆に武力が60台程度でも成功する場合がある。
リターンが非常にでかいため普段はこれを選ぼう。
しかし失敗すると武将がケガをしてしまう(心配した民が見舞いに来てくれるので民忠は上がる)。
武力が90以上あっても「兵法に長けていて~」「とんでもない剛の者が~」と言われ失敗する事が多いので注意。
逆に武力が60台程度でも成功する場合がある。
- 成功:基本値+5 民忠+8 選択武将の経験+400・勇名+200
- 失敗:基本値+1~2 民忠+4~5 実行武将が負傷する
説得する
賊を自軍に加えるよう説得する。知力が関係? 成功すると予備兵が増える。
加入数はその都市の人口の3~4%ほど。士気が非常に低いので注意。
…が、民から自作自演を疑われて名声、民忠誠度はほとんど上がらない。確かに支配者にとってうますぎる話ではある。人口の3~4%が賊の都市って…
加入数はその都市の人口の3~4%ほど。士気が非常に低いので注意。
…が、民から自作自演を疑われて名声、民忠誠度はほとんど上がらない。確かに支配者にとってうますぎる話ではある。人口の3~4%が賊の都市って…
- 民忠+1 予備兵増加
話し合う
成功すれば武力によらずして事態を収拾した君主の徳をたたえられ、民忠+名声上昇。
失敗すると手ぬるいと失望され逆に下がるばかりか、実行武将が怪我を負ってしまう。
失敗すると手ぬるいと失望され逆に下がるばかりか、実行武将が怪我を負ってしまう。
- 成功:基本値+3 民忠+7
- 失敗:基本値-5 民忠-5 実行武将が負傷する
何もしない
民忠が大幅に低下。
- 基本値-16~19 民忠-6~8
金を渡す
金1000を払って解決を図る。失敗は無いが弱腰なやり方なのであまり民忠は上がらない。
- 民忠+2
商人
商人がやってきて、投資してくれと言う。
投資する
商業値が20~30上昇し、民忠と名声も上がる。
5000以上のお金がないと、選択肢として現れない。
5000以上のお金がないと、選択肢として現れない。
- 基本値+2~4 民忠+3~8 商業+20~30
店を手伝う
政治が影響?成功すると民忠が上昇。しかし失敗すると下がる。成否関係なく実行武将の気力が0になる。
高政治力でも割としょっちゅうやらかすので基本投資したほうがよい。
「投資する」の選択肢がない場合もあり、その時はこの選択しかないので、巡察前に事前にセーブをしておくのが無難だろう。
店先でまごつく孔明という構図は実にシュール。
高政治力でも割としょっちゅうやらかすので基本投資したほうがよい。
「投資する」の選択肢がない場合もあり、その時はこの選択しかないので、巡察前に事前にセーブをしておくのが無難だろう。
店先でまごつく孔明という構図は実にシュール。
- 成功:基本値+-0 民忠+2~4 商業+2~4
- 失敗:基本値+-0 民忠-2~3
放っておく
「名君だとは思わない」と言われて名声、民忠共に下がる
- 基本値&民忠-4~8
祠
「村の祠から奇妙な声がする」と訴えられる。
取り壊す
素直に破壊できれば果断な処置として民忠上昇だが、大抵は失敗して武将が怪我&民忠低下
かなりの高武力でもあっさり呪われる
かなりの高武力でもあっさり呪われる
- 成功:民忠+2~4
- 失敗:民忠-3~6 実行武将が怪我をする
修繕する
金1000を支払う。その分必ず成功する。
たまに養由基の弓が見つかることも
たまに養由基の弓が見つかることも
- 基本値+2~4 民忠+3~6 実行武将の経験+250
祈祷する
成功すれば民忠上昇、失敗すれば下降
知力が関係?
知力が関係?
- 成功:基本値&民忠+2~4 実行武将の経験+350
- 失敗:基本値&民忠-2~4