武将

・武将

ダンジョン内で特定の場所をクリアすることで酒場に武将が登場し、銀貨で雇うことが出来る。

初期の武将枠は2人だが科学技術で枠は増えていく。

メンバーから外した武将のレベルは保存されている。

(例)45レベの呂蒙を外して他の武将を雇った後、もう一度呂蒙が欲しくなったときに雇うと1レベではなく45レベで雇うことが出来る。そのため攻略するダンジョンの地形に応じてこまめにメンバーを変更することが可能。

・ステータス

ステータス 説明
攻撃力 物理攻撃時のダメージと戦法の与ダメージに影響
防御力 物理攻撃被撃時のダメージと戦法の被ダメージに影響
兵力 ファーストアタックのダメージと物理攻撃時の最大与ダメージに影響
レベル 経験値を貯めることで上昇し、攻撃力防御力兵力が上昇する
兵種 兵種なんて飾りです!
戦法 戦法の名前と範囲が表示されます
戦術 地形戦術が使用可能な場合表示されます※ページ下部の戦術参照
天賦 得意な地形で戦闘力がどれだけ上昇するか表示されます

・統/勇

武将には統と勇の2つのステータスがある

統は通常の攻撃力と防御力に影響する(いわゆる物理ステータス)

勇は戦法抵抗率に影響する

勇については注意点があって戦法抵抗率は戦法を使う武将の勇と受ける側の勇が両方影響する。(体感だがほぼ間違いない)

戦法撃つ側が受ける側より高いほど抵抗されにくく、低いほど抵抗されやすい。差が大きいほど確率が上がっているように感じられる。

そのため戦法を防ぐ確率だけでなく、当てる確率にも作用していることを忘れないようにしなければならない。

勇が低い武将は抵抗しにくいだけでなく戦法を抵抗されやすいので注意しよう。

確率の検証は他国のプレイヤーとの協力の上に大量のデータがいるため難しいと思われる。

・戦術

簡単にいうとじゃんけん(いわゆる3すくみ)

各兵列が戦闘開始するときに選択可能で3すくみにより勝った側がファーストアタックできる。ファーストアタックのダメージは列の現在の兵数が影響する。

得意地形で武将が戦闘する場合のみ地形戦術が発動できる

通常戦術同士の場合に同じ戦術を選択した場合いわゆるあいこになるが、片方が地形戦術の場合は地形戦術を使用した側の勝利になる。

基本的に地形戦術は(平原=突撃、水域=攻撃、山地=防御、城=攻撃&突撃)となる。(特殊なのは周泰)

 

・武将一覧(紫武将に個別ページのリンクあり)

武将

Lv

天賦(得意地形) 戦法 ステータス(統/勇) 備考
張粱 初期 なし なし 15/20  
華雄 21 なし 22/28 霧を払う時に城が多いので雇っておいてもいい
周倉 21 なし 天誅 19/46 戦法が確定で命中する
張遼 26 山地 斬り込み 57/23  
顔良 31 平原 猛攻 44/36  
張郃 34 水域 天誅ハリケーン 49/31  
文醜 37 山地 斬り込み(強化) 45/35 戦法は基本的に即死に近いダメージが出る
厳顔 40 城+20% 侵入 46/34  
馬岱 43 山地 狂暴 58/22  
龐徳 46 平原+10% 突撃 65/30  
夏侯淵 52 山地+16% 定軍孤魂 66/29 幻影を倒した経験値+20%
徐晃 55 平原+16% 背水 63/32  
夏候惇 56 水域+16% 羽弓 72/23  
孫策 63 山地+16% 侵入 48/47  
甘寧 66 水域+16% 固守 27/68 味方本拠地に近いほど与ダメ上昇
呂蒙 68 城+30% 侵入 45/57  
祝融 73 平原+16% 女帝 60/35 蛮族への与ダメ+30%
↓名前クリックで個別ページにとびます
馬超 77 平原+25% 鉄騎無敵 50/65  
許褚 82 山地+25% 背水の陣 60/55  
典韋 88 山地+25% 天誅ハリケーン 83/32  
魏延 93 城+45% 槍林矢雨 85/30  
黄忠 98 水域+25% 驚天動地 57/58  
太史慈 103 平原+25% 勝利に乗じて追撃 49/69 戦法2回発動可能
周泰 108 山地水域平原+20% なし 85/30 城以外の地形で得意戦術が2つずつ使える
張飛 113 山地+25% 震天咆哮 70/60 兵力が少ないほど戦法ダメージアップ
関羽 118 平原+25% 武神憑依 66/64 戦法が相手にダメージ+自身への戦法ダメージを半減
姜維 123 水域+25% 伏謀破陣 78/62 相手の天賦(得意地形)を無効化する
司馬懿 128 城+25% なし 79/1 受けた戦法を無効化して反射する

雇用に必要な銀貨

張粱2500 10000 22500 黄色40000 62500 90000

最終更新:2017年08月13日 19:16