
Lv90で表示されるが建設は91から開始で、合計1000万銀貨で建設完了。
木材を消費して無料借兵回数をもらう施設で、建設(Lv1)は銀貨でも可能だがLv2~5は引換券が必要になる。
牢屋、術師工房、鍛冶屋の中では一般的に引換券での強化が最優先される施設。
方術隠者の上位互換で、建設と同時に隠者は世界マップに出現しなくなる。
術師の数は施設のレベルと同人数(最大Lv5で5人)
最初は木材20000を消費で1回出来るがLv2にすることで15000に軽減できる。
Lv2以上になって術師が増えると自動で同時に開始して同時に受け取ることになる(木材は15000×人数分消費する)
交換時にもらえる回数は基本的に1だが会心として2か5が出ることもある。
上限が上がるLv3にはどんなプレイヤーでも上げておいた方がいい。
・発展
術師を個別で強化すること
内容は1日の交換上限を増やすことである
※管理人個人の意見としては発展はあまり必要ではないと思います
・工房
| 工房レベル | 追加術師 | 1日の交換上限 | 発展費用 | 発展内容 | 付与効果 |
| 1 | 左慈 | 12 | 500 | +3 | 方術隠者が消える |
| 2 | 張角 | 8 | 900 | +4 | 木材消費が15000に軽減 |
| 3 | 于吉 | 8 | 1500 | +6 | 無料借兵回数上限が60回になる |
| 4 | 南華老仙 | 8 | 2000 | +8 | オンオフで受け取りも開始も自動式になる |
| 5 | 水鏡先生 | 8 | 2400 | +10 | 研究時に会心率が上がり、借兵×2や×5が出やすくなる |