・開催時間
毎日10時15時20時の3回発生する。そのうち2回は確定で(城の攻守)になり、残りの1個はその他から選ばれる。
なお20時の国務は他2つの時間帯と比べ報酬が2倍になる。
日曜日の朝に1週間に1度の国務がリセットされる
・報酬
基本的に以下の要素で決定される。
・所属国家の中での順位(主に討伐数)
・所属国家の国家レベル
国務で勝利することで少しの追加報酬が入る。
・知っておきたいこと
1日に2回ある(城の攻守)では他国との境界線近くが目標地点になる。武将が死んだときに本拠地から目標地点へ移動する必要があることから本拠地から近い位置が目標地点になると有利である。そのため国務が開始される30分前を目安に遠征隊を無視して領地を広げないようにすることがちょっとしたこつ(暗黙の了解)である。
・国務
・城の攻守
1日2回発生
3国共通の目的地が2カ所選ばれ、自国の場合は防衛し他国の場合は攻略する。
順位は時間内の討伐数で関係ない場所で戦ってもカウントされる。
・辺境を開拓
1週間に1度発生
30分ごとの3回発生する
開始タイミングでの自国の領地数に数個プラスした領地数が目標になり、時間終了時にその数以上の領地を盛っている場合にクリアとなる。
順位は時間内の討伐数で関係ない場所で戦ってもカウントされる。
・黄巾鎮圧→張角討伐
1週間に1度発生
発生時に中央の関所内は全て蛮族の領地に上書きされる
黄巾鎮圧はマップ中央の襄陽に隣接したえんじょう、こうりょう、こうか、の三カ所を黄巾族(蛮族)から奪い返せばクリア
順位は蛮族の討伐数のみカウントされる
張角討伐は襄陽の占領でクリアだが、各国の特色都市(会戦が発生する場所)に祭壇が発生し、占領しなければ襄陽に張角の幻影が継続的に湧く。
また襄陽で一騎打ちを行なった際に他国の武将がいた場合、蛮族よりも優先して対象になってしまう。
・投資計画
1週間に1度発生
国務画面で銀貨を投資するだけの任務
順位はおそらく国内での投資金額?
追加報酬は1位のみ受け取れると思われる。
投資激増券を持っていると自動で使用され、投資金額が実際の2倍になる。
・決闘スコア戦
1週間に1度発生
他国のプレイヤーとの決闘を行なう
挑んで負けた場合もわずかにスコアが入るのでがんばろう
順位は他国も含めたスコア順
3位までに入った人の国家は国家経験値がもらえるが、複数人いても上位1名のみの計算となる
・辺境堅守
1週間に1度発生
自国領に近い蛮族の城付近が蛮族の攻撃を受ける
倒しきっても10分ごとに敵の増援が湧く
※1+3鯖ではあらかじめ大量の幻影(100以上)をおきっぱなしにしているため、一騎打ちで簡単に迎撃できる。
・奇跡の建造
1週間に1度発生
3種類の資源を集める任務
2種類は他国の首都から1つずつ、もう1種類は襄陽から出現する。
世界マップを資源の輸送隊が移動しているのを目視する事ができるが戦闘などは発生しない
他国との競争であり、輸送隊が自国の領地を通る場合のみほぼノータイムで移動してくれるので、輸送隊の進行ルートの取り合いをする国務。
3段階発生し、各段階での1位の国は追加報酬が手に入る
・蛮族鎮圧
1週間に1度発生
自国領に近い蛮族の城付近が蛮族の攻撃を受ける
30分ごとの3回に分かれている
領地が落とされなければいいので倒しきる必要もない。