メカニカルTSDの機構一覧です
メカニカルTSDとは
例:SDパフェからの派生で行うメカニカルTSD
同じような積み方で半永久的に機械的にTSDを打てる積み方
安定して簡単に火力を出し続けられるメリットがある一方、積み方が固定なのでソフトドロップ回数や空中入れ回数が多くなるデメリットもある(*1)
また、見た目の配色が縦に染まって綺麗になる
同じような積み方で半永久的に機械的にTSDを打てる積み方
安定して簡単に火力を出し続けられるメリットがある一方、積み方が固定なのでソフトドロップ回数や空中入れ回数が多くなるデメリットもある(*1)
また、見た目の配色が縦に染まって綺麗になる
※本来メカニカルTSDは半永久的なものですが、TSD回数に限りのあるいわば「半メカニカルTSD」も対象としています
v1型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- LT積みを半永久的に繰り返す
- 空中入れがない
- 事故があり、その巡目はTSDが打てず下で2ライン消しする(ただし1巡事故ったあとからはすべて確定TSD)
おまけ
v2型
使用可能な開幕テンプレ一例
TDアタックテンプレ
など(詳細はこちら:TDテンプレからのメカニカルTSD)
画像・テト譜

ポイント・弱み
- STMB-caveを半永久的に繰り返す
- 空中入れがない
- 発展内容も加味すると1巡あたりのTミノ以外ソフトドロップ回数が1回までになり、少ない
- 空中入れなし、ソフトドロップ回数少ない、残しが綺麗なことから、メカニカルTSD機構の中でもとくに実用性が高いと言える
おまけ
v3型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- 社畜トレインを半永久的に繰り返す
- 空中入れがない
- 発展内容も加味すると1巡あたりのTミノ以外ソフトドロップ回数が1回までになり、少ない
- OミノとIミノは配置が1巡ごとに交互になるので注意が必要
- ほかの機構と比べると圧倒的に残しの地形が悪い
v4型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- STMB-caveを半永久的に繰り返す
- 積み換えを活用することでTSD率を上げることができる
- TSDは確定していない(94.05%)ので、打てないときは妥協消しが必要
SDパフェ型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- STMB-caveを半永久的に繰り返す
- 残しの地形が直感的でわかりやすい
- 空中入れが発生するのが欠点
- 発展テト譜2の違いにより、You式型とは区別されている
You式型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- 発展テト譜2の違いにより、SDパフェ型とは区別されている
狸積み亜種型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- 空中入れが発生する
グッ's型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- 空中入れが発生する
銀山式型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- ST積みを半永久的に繰り返す
- 発展内容も加味すると空中入れ回数を2回減らせることがある
- v3型ほどではないが残しの地形が悪い
SBZ型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- STMB-caveを半永久的に繰り返す
- 777式型と異なりTSDの形を残しているのがポイントで、これによりTミノが早ければ下打ち、遅ければ上打ちすることでTSDが確定する
- 積み方の分岐が少し複雑
おまけ
777式型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- STMB-caveを半永久的に繰り返す
- SBZ型と異なりTSDの形を残していないので、TSDが確定していない(93.89%)
- 積み方の分岐が少し複雑
社畜トレイン亜種型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- 社畜トレイン亜種を半永久的に繰り返す
- 2回目以降のTSD率が66.67%しかなく、外すと妥協消しが必要
中空け型
使用可能な開幕テンプレ一例
TDアタックテンプレ
など(詳細はこちら:TDテンプレからのメカニカルTSD)
画像・テト譜

ポイント・弱み
- TSDを連打しながら中空けRENを積み上げる
- アドリブ要素が強めで、事故ることもある
機械仕掛けの悪魔型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- 機械仕掛けの悪魔限定の機構
- 寒色と暖色で配色が分かれるのが最大のポイント
- それ故に、積み換えは許容されない
- TSDは確定していない
63積み v1型 (半メカニカルTSD)
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜
ポイント・弱み
- TSDだけでなくテトリスも打てる
- 火力が高い
- 地形が高くなりすぎて自滅することが無い
- 打ち切った後や中断した場合の地形が良く、アドリブの63積みに派生してもいいし堀りに行ってもいい
- TSDを打てる回数に上限がある。
- TSDだけ打つなら15回打てる
- テトリスも打つなら、TSD9回とテトリス2回を打てる
- 自由なタイミングでテトリスを打とうと思うと、ZとIミノの積み方にアドリブが入る
- 1巡ごとに、Iミノを置いた場所が相対的に1段上がって、Zミノを置いた場所が1段下がる。
- Iミノ2つをZミノに挟んで置くことで、Zミノ位置が下がりすぎるのをカバーできる
- 空中入れがある
63積み v2型
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜
ポイント・弱み
- TSDだけでなくテトリスも打てる
- 火力が高い
- 地形が高くなりすぎて自滅することが無い
- 打ち切った後や中断した場合の地形が良く、アドリブの63積みに派生してもいいし堀りに行ってもいい
- この機構自体はTSD回数に上限がある半メカニカルの機構だが、その上限が高い
- テトリスを打たない場合はフィールドが埋まるまでTSDが打てる
- 13巡目までにTSD12回とテトリス2~3回を打つことができる
- 14巡目以降もメカニカルTSD v3系統の機構に変えて、メカニカルTSDを継続することもできる
- この場合、地形は悪くなっていく
- 自由なタイミングでテトリスを打とうと思うと、SとIミノの積み方にアドリブが入る
- 1巡ごとに、Iミノを置いた場所が相対的に1段上がって、Sミノを置いた場所が1段下がる
- Iミノ2つをSミノに挟んで置くことで、Sミノ位置が下がりすぎるのをカバーできる
- 循環を使う場合、Tミノ・Iミノ以外のソフトドロップ回数を毎巡1回以下に抑えられる
- 空中入れはほとんど無い。Iミノの置き方によってはたまに発生する
- 1巡積み込んでメカニカルTSDを延長できる(46.67%)
mons型 (半メカニカルTSD)
使用可能な開幕テンプレ一例
画像・テト譜

ポイント・弱み
- mons限定の機構
- 空中入れがない
- TSDが確定しているのは4巡目まで
- 4巡目まで打つと残しの地形が悪くなる