ボンバーマンガチ勢用

フレーム・検証データ一覧表

ここのフレームは個人で検証したものになるのであくまでも憶測値です。
何か問題があれば自分で検証をお願い致します。

爆弾について

今作で特徴的なのが残炎の長さ。視覚的に表示が消えているにもかかわらず引火する為、残炎時間が延長したように感じる。
実際は当たり判定があるところにしか引火しない

SBRO SBR ±
爆発時間 150F 150F 0
爆炎表示時間 38F 46F -8
爆炎持続(当たり判定) 29F 30F -1
爆発待機時間(爆発するまで) 10F 10F 0

爆弾カウントについて

今作は投げの場合、カウントはリセットされパンチは浮いている状態はカウントがストップされ着弾後にカウントが継続します。また高低差により爆発カウントが継続される場合があります(Twitterで検証等を進めております)

投げでの高低差でもカウントが継続するかも現在調査中です。

キックについて

リリース時からキック硬直3Fです。ご迷惑をお掛けして大変、申し訳ございません。
SBROとSBRのキック硬直差異は+1Fで蹴り硬直が生まれている模様。前作のRようにキックが出来ない
SBRO SBR ±
硬直 3F 2F +1

キックストップ

通信状況に応じてストップタイミングがズレます。通信状態をONにして右上のms値を参照してください
40ms以下は正常に反映されると思いますが50ms以上を超えると狙った場所からマスがズレる可能性があります
前作からでマスの境目でキックストップを行うとスライドして次のマスへ移行します

パンチについて

パンチのモーションにヒットエフェクトが変更され見やすくなった。パンチは従来の物と変わらず動けるがパンチの着弾スピードが若干ではあるが早くなっている為、包囲の形成時は注意が必要。外周に当たるようにパンチした場合、より早いスピードで着弾するようになってるので注意が必要

今作は起爆する残り1Fでもパンチ処理が発生する模様。詳しい仕様は後日調査

SBRO SBR ±
硬直 14F 15F -1
発生 2F 2F 0
着弾まで 12F 18F -6
外周壁ヒット着弾 7F XX XX


投げについて

本作の投げは特に仕様感の違い等はなく従来のように扱えると思います。バウンド周りに若干、差異があります

SBRO SBR ±
持ち上げから接地まで 35F XX XX
外周壁ヒット着弾 32F XX XX

スピードについて

前作と変わらずスピードが一段階上がることにより1Fずつ上昇します。
※2021/07/08 現在マスのピクセル値計算を行っています。

SBRO SBR ±
スピード0 14F 14F 0
スピード1 13F 13F 0
スピード2 12F 12F 0
スピード3 11F 11F 0
スピード4 10F 10F 0
スピード5 9F 9F 0
スピード6 8F 8F 0
スピード7 7F 7F 0
スピード8 6F 6F 0

ピヨり(気絶)について

変更点は特になし。ピヨり中には重なってピヨりが起きませんがオンラインの性質上、ピヨりが重なる場合があります

SBRO SBR ±
硬直 70F 70F 0

キャラクター

各キャラクターごとのスキル発生や効力などフレームのまとめ。あくまで参考値としてお使いください
※他情報もありますがスキルリキャストのみに変更です
※キャラクターがスキル発動にキルされた場合はリキャスト時間が終わらなくても再スタート状態になります


オンライン遅延について

設定でPING値を表示することができます。数値によっては対戦が難しい状態になるので回線の改善が必要かもしれません。
非同期の為、相手がワープや爆弾の位置が急に変わる、判定の変化など様々な要因が生まれるので数値を参考に検討してみてください。
PING値 状態 備考
40ms以下 最高 快適にプレイ出来る状態
50ms以下 快適 快適にプレイ出来る状態
60ms以下 標準 標準的にプレイ出来る状態
70ms以下 微ラグ 標準的にプレイ出来るが相手によっては同期ズレが多少発生する
80ms以下 微ラグ 標準的にプレイ出来るが相手によっては同期ズレが発生する
90ms以下 ラグ プレイ出来るが同期ズレが発生する
100ms以下 ラグ プレイは可能だが激しい同期ズレが発生する
100ms以上 ラグ 正常なプレイが出来ずワープが発生

バトル64考察

★(ボーナス)エリアについて
マップ上に存在する★エリアのアイテム数は18個固定で特殊ボム各1、ハート1が確定で出現する。ルーイのたまごについては★エリアに出現しアイテムの個数が19個になる
マップ上に存在出来るルーイ数は2体まで(要検証)
★エリアではないエリアもアイテム位置を教えてくれる場所が存在する。個数は最大7個

アイテムについて
バトル64のルールだとアイテムあり部屋とアイテムなし部屋とボーナスエリア部屋が存在します。
初期配置部屋以外(1戦目終了後)はランダムでアイテムあり部屋、なし部屋が振り分けられます。
部屋の総数に対して半分がアイテムあり、半分がアイテムなしになります。
★エリアが最初(1戦目終了後)は3つ、残り4部屋までは★1つ、残り2部屋は★なしで残り1部屋は★エリア確定になります。

ソフトブロックについて
ステージ毎のソフトブロック配置は大体の作りは一緒になります。若干のばらつきがあるだけでほぼ一緒です。
アイテムの出現位置はランダムになります。★エリアの場合はランダムですがある程度、場所を固定出来る可能性があります。これについてはルーイも一緒です。

グレードについて
ボンバーワンを獲得すると一律30pt貰えます。連続ボンバーワンに入賞すると絶好調ボーナスが発生して取得ptと同じ分のptが貰えます。(ボンバーワンなら30pt)

※過去のStadia版のみ一定キル数で貰えるようでした

部屋について
2021/06/25のアップデートにより規定数(4人※要調査)以下になると部屋数が多くても強制で1部屋になる仕様に変更
これによりアイテムなどの有利不利や経験値などの入手が若干、困難になっている

マッチング考察

2021/06/25のアップデートによりマッチングの内部レートの計算に上限が出来た可能性が高い
マッチングは全グレードとマッチングするようになるが下位グレード(ゴールド※要調査)は下位グレードとマッチングしやすい

これにより初級者~中級者の昇格戦が更に難しくなったと言える

現在の状態について

  • 2021/07/14
ルームマッチにおいてPing値が増加傾向にあり判定も前verよりも見た目で判断出来ないものとなっています。
見た目で判断するのではなく先行して置いたり予測すると緩和されるかと思います
現在、このバグは調整中にあり改善までは見てからの行動は難しいと思われる
最終更新:2021年11月08日 16:50