初心者講座

まずはじめに

これからボンバーマンをするにあたり何をしていいか分からない!という方に向けたページになります。操作方法やアイテムの説明をしていきますので確認しながら進んでいきましょう。ボタンの基準はPlayStationになるので予めご了承ください。

2021/05/17現在 動画を作成中ですので今しばらくお待ちください

▼公式マニュアル(Steam版操作方法 XBOXコントローラー準拠)


1.操作説明&アイテム説明

ボンバーマンを動かすには十字キーまたはスティックでキャラクターを動かします。それぞれのゲーム機で操作は違いますが爆弾を置くのは○ボタンを押します。
パワーグローブ(アイテム動画があるのでそちらを参考に)を持っているときは爆弾の上でもう一度、○ボタンを押すと爆弾を持つ事が出来ます。○ボタンを押している間は爆弾を掲げて離すと投げます。


Tips:パワーグローブ

パンチ(同上)を持っている場合は□ボタンを押すことによって爆弾をパンチすることが出来ます。パンチの使い方は爆弾に挟まれた時や爆弾を送り込みたい時に使います。パンチをすると3マス先に爆弾が飛んでいきます。


▲Tips:パンチ

ボムキック(同上)を持っている場合は爆弾に体当たり(爆弾に触れる)すると進行方向に対して爆弾が移動します。これをボムキックといいます。
爆弾を蹴る為には空きマスが必要になりキック方向が壁の場合はキックが行えなかったり爆弾が2個置いてある時もキックが出来ません。
ボムをキックして爆弾が移動している間に△ボタンを押すと爆弾をストップさせることが出来ます。これをキックストップといいます。


▲Tips:ボムキック

アイテム説明

バトル64で登場するアイテムの説明をしていきます。パンチ、キック、パワーグローブは上記の説明があるので割愛します。
パンチ、キック、パワーグローブ(投げ)の事をボンバーマン勢では特殊補助または補助と呼びます

・ボムアップ
設置できるボムの数が1つ増える。最大8個だが、バトル64、Grand Prixではキャラクターごとに置ける上限が異なる。

▲Tips:ボムアップ

・ファイアアップ
ボムが爆発したときの炎の長さが1マス増える。最大8マスだが、バトル64、Grand Prixではキャラクターごとの最大火力が異なる。

▲Tips:ファイアアップ

・スピードアップ
移動速度が1段階速くなる。最大8だが、バトル64、Grand Prixではキャラクターごとの最大スピードが異なる。

▲Tips:スピードアップ

・貫通ボム
ボムが爆発したときの炎がソフトブロックを貫通するようになる。ポヨヨンボムとの併用はできない。

▲Tips:貫通ボム

・ボヨヨンボム
ボムキックして、ボムが壁に当たった際に跳ね返ってくる。パンチや投げを行うと跳ね回りランダムに落ちてくる。貫通ボムとの併用はできない。

▲Tips:ボヨヨンボム

・ハート
今作から追加アイテムでBattle 64モードのみに出現。上限は2個まで。やられるとその場で復活または中央付近などブロックに応じて復活位置がランダムになります。やられた際には数秒後、復活する。無敵時間は4秒ほど

▲Tips:ハート

・グリーンルーイ
タマゴから出現します。タマゴの画像はゲームシステムをご覧ください。
今作から追加要素でHP1の乗り物。爆風を一回だけ肩代わりしてくれる。スパボンシリーズお馴染みの能力を持っている
アビリティボタン(特殊能力ボタン)を押すと壁目掛けてダッシュします。ぶつかるまではとまらず走り続けます
ルーイに乗っている状態はパンチ投げが使えなくなります。

▲Tips:グリーンルーイ

2.ステータスの見方について

バトル64のステータスの見方についてですが画像を参考に見ていきましょう。

緑色枠の1番がキャラクターを選択画面です。Freeという文字が書かれているキャラクターは週替わりで使えるキャラクターです
プレミアムパックを課金していなくても週替わりでキャラクターが使えるので是非、毎日遊んで確認してみてください。
鍵マークがついてるキャラクターは使用できないという意味です。プレミアムパックまたはキャラクターを購入することで解禁出来ます。

続いて赤色枠の2番ですがこちらはキャラクターのステータスになります。アイテム説明にも出てきた爆弾、火力、スピードのアイコンがあるところがキャラクターの初期値と上限値になります
黄色部分は最初からあるステータスで灰色の部分は上限値(獲得できる個数)を示しています。
白ボンを例にすると火力は最大8で初期ステータスは2(爆弾を中心にして2マス範囲まで伸びます)になります。
スピードで例えると初期値は0で最大は8まで上がります。

黄色枠の3番は特殊補助ならびに特殊ボムが扱えるかどうかまたは初期から所持しているかという表示です
最初から所持している場合はアイコンが明るくなり所持していない場合は暗くなっています。


続いて2枚目の画像ですが1枚目と何ら変わりがないですが2番のステータス画面に注目してみましょう。
火力の部分を見ていきましょう。灰色が2個までしかなく黄色が一つになります。これは火力初期値が1で最大値が2であることを示しています。

8個取ったから使える!というわけではなくキャラクターによって上限値が異なりステータスが変わってきます。
また同じように3番の部分を確認すると斜線が入っていることが確認出来ると思います。
これは特殊補助また特殊ボムが使えないことを表しています。


自分が使いたいキャラクターのステータスを見てどんなことが出来るまたは出来ないかを確認してからバトルに臨みましょう!出来るものが分からないと攻めるにも守るにも何もできなくなってしまいます。

3.画面を見てみよう

クイックマッチをプレイしてキャラクター紹介が終わると下記の画像が表示されます。
番号に振り分けてあるので確認していきましょう

緑色の1番がプレイヤーがいるマップになります。自分がいる場所は青く枠取りをされています。
この画像だと13番から開始しています。始まる際には落ち着いて自分の位置を確認しましょう。

次に青色の2番がプレイヤーのステータスです。どのアイテムを持っているかやハートはいくつあるかという情報が確認出来ます。
相手にはこの情報は見えていないので自分だけの物となります。
ピヨらされてアイテムを落とした!時はステータスを落ち着いて確認してみましょう。

次にマゼンタ色の3番ですが制限時間とプレイヤーを表示しています。開幕部屋の30秒間だけは左にある場外攻撃が無効になっています。
なので黄ボンでグローブで攻撃してやろうと思っても攻撃は出来ないので注意が必要です。
制限時間を見つつ生存を上手くして生きましょう

次に赤色の4番ですがこちらは拡張表示(通信状況の表示をONにした場合のみ)したときに現れる数字です。
こちらの数字が低ければ低いほど有利になれます。ボムの反映やキックストップ、パンチなど即座に反映されるようになります。
なのでプレイヤーの方々はなるべく有線で接続をして数字を安定させましょう(100ms)を越えていると正常にプレイ出来ない可能性があります。



4.開拓をしよう

ボンバーマンの操作に慣れたら次にすべきことは開拓です。
爆弾の爆発時間や操作に慣れて次にどうしようかなと考えた場合にボンバーマンを強化して相手に有利を付けるためにアイテムを多く確保する必要性があります。
ガチ勢でもアイテムがなければ勝つことが難しくなります(把握などで勝つことは出来ますが)
なので一番初めにすべきことはブロックを効率良く壊しアイテムをたくさん取ることです

ブロックの壊し方は火力や爆弾の数を見て瞬時にどうするかを決めなければいけません
初めての場合だとどうしていいか分からないと思いますが慣れてくると瞬時に判断出来ると思います
自分のステータスとブロックをよく見ながら壊していきましょう

3番で使われている盤面で解説をしていきます。画像はBO画像ジェネレーターを使用しています。


自分が白ボンとして進めていきます。白ボンは火力2、ボム1、スピード0が初期ステータスとなり初手はボムを1つしか置けません
白ボンはアイテムを多く確保すればするほど強くなるのでアイテムを沢山、拾う必要性があります(他キャラも同様に)
なので沢山、アイテムを拾う為には効率よくブロックを破壊する必要性があります。ブロックをたくさん壊すために自分の火力とボムを確認して掘り進めて行きましょう

それでは下の画像を見てどちらの方がブロックを沢山、壊せるでしょうか?赤い★か青い★か?


答えは簡単ですね。正解は青い★になります。赤い★だとブロックは1つしか破壊出来ないのに対して青い★は二つ壊すことが出来ます。単純に壊すブロックが多ければアイテムを獲得できるチャンスを増やすことが出来ます。
細かい事になってしまうのですが壊した後のことも考えると実は青い★の方が良いのです。

それでは次の画像をみてください。


また同じ位置に置くことにより二つブロックを破壊することが出来ます。これは何故かというと火力が2あるからです
ブロックに爆風が届く位置を見極めてどこに置くと沢山、壊すことが出来るかを考えていくとすぐに答えが出ると思います

ブロックを効率良く破壊することが重要と言いましたが相手との距離も大切になります
これは何故かというと相手とブロック無くなり開通してしまうと相手から攻撃を受けてしまうからです
今までは相手を気にせずにブロックを上手く破壊すれば有利が取れると言いましたがボンバーマンは他のプレイヤーが居て対戦が成り立つ為、相手の行動も把握しなければなりません。

相手の攻撃を避けながらアイテムを拾うというのが難しくブロックも効率よく破壊できなくなってしまいますよね?
なので自分が特殊補助を持っていない場合は開拓の仕方に気をつけましょう

よくボンバーマンの画像で爆弾に挟まっている絵があると思いますが自分が爆弾を置いて前に進もうとして相手が進行方向に爆弾を置いたら詰みになってしまいます
詰みにならないようにブロック1つ残して置いたり袋小路に逃げ込んだりしないように立ち回りましょう

止まっている時間を爆発時間のギリギリまで行動出来ると詰みになりやすい状況も回避出来るので相手にやられないように動き回って尚且つ爆風に当たらないようにしましょう

5.テクニックを磨こう

ボンバーマンの基礎である開拓が出来る様になったら次にテクニックを覚えていきましょう。
テクニックを身につける事によって相手に差を付けることが可能です。ですが基礎を疎かにするとテクニックが上手く使えずに自爆してしまうこともあるのでしっかりと練習しましょう
最終更新:2021年09月15日 14:50