SS片倉小十郎の
伊達の鬼を軸にした
デッキ。
伊達の鬼は、
漆黒の暴威に 速度上昇・タッチ突撃 効果が追加されたもの。
ただし、計略の単体使用では
英毅大略同様殲滅力に乏しいので、伊達家に多く存在する
投げ計略との
組み合わせによってその真価を発揮する。
キーカード
SS065 |
伊達家 |
SS片倉小十郎 |
2.5 |
竜騎馬 |
8/9 |
伏 魅 |
伊達の鬼 |
6 |
武力と移動速度が上がる。さらに武力が徐々に上がり、残弾数が0のときは、タッチによる突撃が可能になる。 |
パーツ
伊達008 |
伊達家 |
R鬼庭綱元 |
2 |
竜騎馬隊 |
7/7 |
気 |
呪縛の砲火 |
4 |
範囲内の最も武力の高い伊達家の味方の武力が上がる。 さらに竜騎馬隊であれば残弾数が回復し、射撃が命中すると敵の移動速度が一定時間下がるようになる。 |
伊達012 |
伊達家 |
R喜多 |
1.5 |
竜騎馬隊 |
5/5 |
魅 |
崩撃の砲火 |
3 |
範囲内のもっとも武力の高い伊達家の味方の武力が上がる。 さらに竜騎馬隊であれば残弾数が回復し、射撃が槍足軽に命中すると槍が一定時間消えるようになる。 |
伊達018 |
伊達家 |
UC伊達実元 |
1.5 |
竜騎馬隊 |
5/7 |
|
弱体の砲火 |
3 |
範囲内の最も武力の高い伊達家の味方の武力が上がる。 さらに竜騎馬隊であれば残弾数が回復し、射撃が命中すると敵の武力が一定時間下がるようになる。 |
R綱元は2コスト7/7気持ち。計略も他の砲火系に比べ士気は増えるが効果時間は長く、敵の侵攻・逃亡を足止めできるため、騎馬隊に滅法強くなる。
R喜多の
崩撃の砲火は士気が軽く、苦手な槍対策として。
UC伊達実元の弱体化時間は短いが、後続の竜騎馬鉄砲より少し早く打つことで弱体化後の敵部隊に猛烈なダメージを与えることが出来る。
スペックが優秀なSJ政宗ならば、このデッキに投入する価値は十分にある。
UC虎哉は伊達家には貴重な低士気で使える采配持ち。効果時間は短いので防衛時や緊急用に。スペックが高いのもポイント。
伊達026 |
伊達家 |
R義姫 |
1.5 |
槍足軽 |
4/6 |
制/魅 |
毒入りの膳 |
4 |
範囲内の最も統率力の高い敵の兵力を徐々に下げる。その効果は城に入ることで消滅する。 |
伊達024 |
伊達家 |
SR愛姫 |
1 |
竜騎馬隊 |
1/5 |
伏/魅 |
壅塞の術 |
2 |
敵を自城に戻れなくする。 |
1秒1割ほどの猛烈な勢いで敵兵力を削るR義姫は槍超絶や防衛のピンポイントキラーに。
SR愛姫も計略は討ち漏らしを防ぐだけでなく義姫とのコンボでも効果的。1コスト竜騎馬隊で普段も決して無駄にはならない。
その他スペック枠
伊達007 |
伊達家 |
R鬼庭左月斎 |
2.5 |
槍足軽 |
8/5 |
気 |
左月斎の逆鱗 |
4 |
【逆計】自身の武力と移動速度が上がり、槍が長くなる。ただし効果終了時に撤退する。 |
安定したスペック。逆計なので使い所が限られコンボも難しい上に撤退を伴うが、低士気なので場合によっては役に立つだろう。
伊達025 |
伊達家 |
R屋代景頼 |
2.0 |
竜騎馬隊 |
8/3 |
気 |
撃滅の殺意 |
5 |
武力が上がり、残弾の回復速度が上がる。 さらに敵を撤退させるたびに武力と兵力が上がる。 |
優秀な武力要員。敵を一体倒すごとに武力が2上昇し兵力が1割回復するため粘り強く戦える。士気が1軽いので砲火計略等と組み合わせて裏の手としても有効。
伊達014 |
伊達家 |
UC後藤信康 |
2 |
竜騎馬隊 |
7/6 |
制/柵 |
黄後藤の声 |
3 |
範囲内の最も武力の高い伊達の味方の武力が上がり、竜騎馬隊であれば残弾数が0のとき、タッチによる突撃が可能になる。 |
UC後藤は柵、制圧持ち。制圧持ち竜騎馬は貴重。計略は自身の強化などに使うと良いだろう。
伊達015 |
伊達家 |
UC白石宗実 |
2 |
槍足軽 |
7/4 |
気 |
撃滅の槍術 |
4 |
武力が上がり、さらに槍が長くなる。さらに敵を撤退させるたびに効果が上がる。 |
伊達027 |
伊達家 |
C留守政景 |
2 |
槍足軽 |
7/6 |
柵 |
不屈の構え |
4 |
武力と兵力が上がる。 |
貴重な2コスト槍足軽。
UC白石の持ち味は長槍効果+士気の軽さを生かした裏の手に。柵持ちのC留守は計略もシンプルで使いやすい。
デッキに合わせて使い分けると良い。
伊達001 |
伊達家 |
C猪苗代盛国 |
1.5 |
槍足軽 |
6/3 |
- |
叛逆の狼煙 |
4 |
戦場にいる味方ひとりが撤退し、自身の武力が上がる。戦場に味方がいなかった場合、効果が下がる。 |
伊達004 |
伊達家 |
UC大内定綱 |
1.5 |
槍足軽 |
5/7 |
- |
長槍の構え |
3 |
武力が上がり、槍が長くなる。 |
戦闘力のある計略を持つ優秀な槍。
伊達006 |
伊達家 |
UC大崎義直 |
1.5 |
竜騎馬隊 |
6/5 |
- |
閃光の構え |
3 |
武力が上がり、残弾数が0のときは、タッチによる突撃が可能になる。 |
無特技だが能力値は優秀。遊撃要員に。
伊達028 |
伊達家 |
R亘理重宗 |
1.5 |
竜騎馬隊 |
5/4 |
気 |
速攻の逆撃 |
2 |
【逆計】自身の武力が上がる。 |
士気2で武力+6と効果が大きい。範囲は直径が戦場の横幅の半分ほど。
伊達005 |
伊達家 |
C大崎義隆 |
1 |
竜騎馬隊 |
3/4 |
気 |
早駆け |
3 |
移動速度が上がる。 |
1コスト随一の武闘派。
伊達003 |
伊達家 |
UC遠藤基信 |
1 |
槍足軽 |
2/6 |
- |
不入斎の推挙 |
3 |
戦場にいる最も武力の高い伊達家の味方の武力と統率力が上がる。 ただし発動後、自身は撤退する。 |
SS片倉との相性は抜群。効果時間延長だけでなく、殲滅力UPの効果も同時に担う。
伊達016 |
伊達家 |
UC鈴木元信 |
1 |
竜騎馬隊 |
2/6 |
制 |
竜騎兵の援軍 |
4 |
伊達家の味方の兵力が回復し、竜騎兵なら残弾数が回復する。 |
兵力のみならず、残弾数回復まで兼ね備える。総合スペックも良好で足を引っ張らない。
候補家宝
安定の茶器以外だと、馬や刀あたりが良いだろう。
デッキサンプル(9コスト)
№ |
勢力 |
武将名 |
コスト |
兵種 |
武/統 |
特技 |
計略名 |
士気 |
計略効果 |
SS065 |
伊達家 |
SS片倉小十郎 |
2.5 |
竜騎馬 |
8/9 |
伏 魅 |
伊達の鬼 |
6 |
武力と移動速度が上がる。さらに武力が徐々に上がり、残弾数が0のときは、タッチによる突撃が可能になる。 |
伊達008 |
伊達家 |
R鬼庭綱元 |
2 |
竜騎馬隊 |
7/7 |
気 |
呪縛の砲火 |
4 |
範囲内の最も武力の高い伊達家の味方の武力が上がる。 さらに竜騎馬隊であれば残弾数が回復し、射撃が命中すると敵の移動速度が一定時間下がるようになる。 |
伊達027 |
伊達家 |
C留守政景 |
2 |
槍足軽 |
7/6 |
柵 |
不屈の構え |
4 |
武力と兵力が上がる。 |
伊達012 |
伊達家 |
R喜多 |
1.5 |
竜騎馬隊 |
5/5 |
魅 |
崩撃の砲火 |
3 |
範囲内のもっとも武力の高い伊達家の味方の武力が上がる。 さらに竜騎馬隊であれば残弾数が回復し、射撃が槍足軽に命中すると槍が一定時間消えるようになる。 |
伊達003 |
伊達家 |
UC遠藤基信 |
1 |
槍足軽 |
2/6 |
- |
不入斎の推挙 |
3 |
戦場にいる最も武力の高い伊達家の味方の武力と統率力が上がる。ただし発動後、自身は撤退する。 |
総武力29 |
総統率力33 |
槍2 竜騎3 |
気1伏1魅2柵1 |
三種の投げ計略と伊達の鬼を組み合わせ、敵を殲滅する。 |
このデッキの基本運用
XXX
このデッキへの対抗策
XXX
コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします
最終更新:2012年11月19日 00:59