雑賀の狙撃術デッキ


解説
本願寺のSR鈴木重朝が持つ采配、雑賀の狙撃術をメインに据えたデッキ。
上昇値は+3と少ないが、約15cの長い効果時間が持ち味となる。
赤ロックによりノックバックが付加されると共に固定ダメージが上昇するため、低めの武力上昇値は補うことが可能。
鉄砲盛りで相手を寄せ付けない戦いができる。
Ver.2.1にて本願寺にも槍が解禁されたので、単色でも騎馬に抵抗しやすくなった。

キーカード
本願寺029 雑賀衆 SR鈴木重朝 2.5 鉄砲 8/8 制 魅 狙 雑賀の狙撃術 6 本願寺の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば照準が変化する時間が短くなる。
計略は範囲内の本願寺の味方の武力が+2され、鉄砲の照準が白→黄→赤と変化するスピードが早くなる全体強化。
照準の変化スピードは白→黄で0.3秒、黄→赤で0.5秒と驚くほどであり、敵を射程内に捉えるや一瞬で赤ロックになる。
効果時間は15cと長めである。
候補カード
基本的には鉄砲盛りの5ないし6枚編成となる。
当然超絶騎馬を持つデッキが弱点となるため、槍を仕込んだり、速度低下の計略を持つ武将を入れた編成が主流となる。


  • 2.5コスト
宴041 雑賀衆 SR土橋守重 2.5 鉄砲 8/7 伏 狙 一射一殺 5 範囲内の最も近い敵に射撃によるダメージを与え、移動速度を下げる。ダメージはお互いの武力で上下する。
コストは重いが、伏兵持ちでバランスのとれたスペックである。特に一射一殺は、相手の騎馬やキーカードを狙えばダメージを与えたうえで数カウントの速度低下があるので連携した射撃で撃破がしやすい。

  • 2コスト
本願寺014 雑賀衆 R鈴木佐太夫 2 鉄砲 7/6 柵 狙 一蓮托生 5 敵と味方の武力が上がるが、移動速度が下がる。
本願寺031 雑賀衆 R発中 2 鉄砲 8/3 速射の双陣 5 【陣形】自分の武力が上がる。
範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば弾数の回復速度が上がる。
本願寺032 雑賀衆 UC的場源四郎 2 鉄砲 8/1 気 狙 一斉掃射 4 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増え、射撃幅が拡大する。
ただし射程距離が短くなる。
本願寺035 雑賀衆 UC土橋重治 2 鉄砲 7/7 制 狙 蜂巣撃ち 5 武力が上がり、敵を貫通して射撃できるようになり、射撃が5発同時に行われるようになる。ただし射撃時の攻撃回数が減り、攻撃間隔が長くなる。

計略で採用するならばR鈴木佐太夫がマスト候補。速度低下値は大きく、速度2倍の超絶騎馬も止める事ができる。
R発中はスペックがなかなか優秀で、計略は約18cあり射撃マウントがしやすい。
スペックで採用するならば、武力が欲しいならUC的場源四郎。制圧が欲しいならUC土橋重治である。


  • 1.5コスト
鉄砲隊
本願寺016 雑賀衆 C鈴木重泰 1.5 鉄砲 5/4 気 狙 怒りの銃弾 4 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。
その効果は兵力が少ないほど大きい。
本願寺020 本願寺 C徳田重清 1.5 鉄砲 5/5 柵 狙 弾丸補給 3 味方の残弾数が回復する。さらに弾数の回復速度が上がる。
本願寺022 雑賀衆 R蛍 1.5 鉄砲 5/6 魅 狙 蛍火の陣 3 【陣形】本願寺の鉄砲隊の射程距離が伸びる。
本願寺025 雑賀衆 UC無二 1.5 鉄砲 6/2 魅/狙 二丁拳銃 3 武力が上がり、2部隊同時に射撃できるようになる。
本願寺026 本願寺 R下間頼純 1.5 鉄砲 4/7 伏/狙 涅槃の陣 5 【陣形】敵の移動速度を下げる。
本願寺028 雑賀衆 C狐島吉次 1.5 鉄砲 5/5 伏 狙 傭兵格闘術 3 武力が上がるが、鉄砲による射撃が行えなくなる。
本願寺034 雑賀衆 UC鈴木孫六 1.5 鉄砲 5/4 魅 狙 雑賀の掃射術 3 本願寺の味方の鉄砲隊の射撃時の攻撃回数が増える。
宴012 雑賀衆 R坂井与四郎 1.5 鉄砲 5/5 制 狙 毒を食らわば 5 範囲内の敵と味方の武力が上がるが、兵力が徐々に下がる。
豊富な1.5コスト鉄砲からピックアップ。
武力が高く魅力持ちのUC無二は採用度が高く、同じくスペックで選べば伏兵のC狐島、制圧のR坂井与四郎も候補。
C狐島の傭兵格闘術は低士気ながら武力上昇値が高く、相手の大筒へ突っ込ませて妨害したり、攻城させて敵の出城を誘い集中砲火などが可能。
サポートとなる計略としては弾丸補給や蛍火の陣、雑賀の掃射術が有効で、低い武力上昇値を補うことができる。


槍足軽
本願寺006 本願寺 C七里頼周 1.5 5/1 一向一揆 3 武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。
本願寺027 本願寺 R本願寺准如 1.5 4/7 渾身の采配 5 本願寺の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば騎馬隊に突撃されても射撃をキャンセルされないようになる。
Ver.2.1時にエラッタによって槍が解禁された。
七里は気合と計略で壁役と騎馬の牽制、准如は計略による重ね掛けが可能である。


  • 1コスト
鉄砲
本願寺004 雑賀衆 R小雀 1 鉄砲 2/2 魅 狙 小雀落とし 3 武力が上がり、射撃が騎馬隊に命中すると突撃ができないようになる。
本願寺019 雑賀衆 C鶴首 1 鉄砲 2/2 鶴首落とし 3 武力が上がり、射撃が命中すると敵の武力が一定時間下がるようになる。
小雀は魅力持ち、鶴首は計略によって相手の武力を下げられるのでマウントや攻城妨害に役立つのでどちらを入れるかはお好みで。

槍足軽
本願寺002 本願寺 C願証寺証意 1 2/4 一向宗の念仏 3 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に使用できない)敵の移動速度を下げる。
本願寺011 本願寺 C下間頼龍 1 2/5 一向宗の援軍 4 味方の武力が低いほど、兵力が回復する。
1コストにも槍が追加された。
武力2なので壁にするとすぐに撤退してしまうのが難点だが、騎馬隊の牽制が出来るようになっただけでもありがたい。
基本的には速度低下計略持ちのC願証寺証意の方が採用しやすい。


  • 他勢力
織田074 C津田信澄 1.5 5/4 呪縛の術 6 敵の移動速度を下げる。
武田042 UC黄梅院 1 1/4 挑発 3 敵が自身に向かってくるようになる。
浅井朝倉014 C河合吉統 1.5 4/7 制 気 金縛の呪い 4 敵と味方の移動速度を下げる。
今川033 UC松下之綱 1 2/4 - 猿回しの術 3 敵を向いている方向に強制的に移動させる。
低コストの槍足軽で連環や移動制限を持つカード群。
津田信澄の呪縛の術は士気が重いが効果は高く、速度+200%の毘沙門天でも止める事が可能。
河合吉統の金縛の呪いは低士気だが、同統率への効果時間は約4cほどと短いため、止めたら集中砲火ですぐ落とすor逃げる必要がある。
金縛の速度低下値は呪縛の術ほどではなく、疾風迅雷死闘の迅雷など+100%は止められるが毘沙門天や日輪3の蒲生などは止められない。
黄梅院は槍足軽で挑発を持つ貴重なカード。迎撃を取って連環中に集中砲火をすれば大抵の騎馬を落とすことができる。
士気も安く便利だが、本人が武力1で貧弱なこと、迎撃を取る必要があること、統率8以上の相手には一瞬で効果が切れるといった問題もある。
Ver.2.1に本願寺にも槍が追加されたので、槍を入れるために無理に二色にする必要性が薄れた。



候補家宝
ベターなのは術書家宝、鉄砲デッキ同士であれば刀、鎧家宝もいいだろう。
茶入れも全滅した時の保険には悪くない。



デッキサンプル(9コスト)
勢力 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略名 士気 計略効果
本願寺029 雑賀衆 SR鈴木重朝 2.5 鉄砲 8/8 制 魅 狙 雑賀の狙撃術 6 本願寺の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば照準が変化する時間が短くなる。
本願寺022 雑賀衆 R蛍 1.5 鉄砲 5/6 魅 狙 蛍火の陣 3 【陣形】本願寺の鉄砲隊の射程距離が伸びる。
本願寺025 雑賀衆 UC無二 1.5 鉄砲 6/2 魅/狙 二丁拳銃 3 武力が上がり、2部隊同時に射撃できるようになる。
本願寺028 雑賀衆 C狐島吉次 1.5 鉄砲 5/5 伏 狙 傭兵格闘術 3 武力が上がるが、鉄砲による射撃が行えなくなる。
本願寺004 雑賀衆 R小雀 1 鉄砲 2/2 魅 狙 小雀落とし 3 武力が上がり、射撃が騎馬隊に命中すると突撃ができないようになる。
武田042 UC黄梅院 1 1/4 挑発 3 敵が自身に向かってくるようになる。
総武力27 総統率力27 槍1鉄5 制1伏1魅5狙5
1コストを2枚採用し、黄梅院を騎馬対策とした6枚型。
鉄砲は固定ダメージがあり、狙撃効果によって上昇するため枚数は多めの方が采配の恩恵が大きい。
魅力が多めの編成かつ伏兵が1枚あり、開幕に強いデッキ。

勢力 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略名 士気 計略効果
本願寺029 雑賀衆 SR鈴木重朝 2.5 鉄砲 8/8 制 魅 狙 雑賀の狙撃術 6 本願寺の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば照準が変化する時間が短くなる。
本願寺014 雑賀衆 R鈴木佐太夫 2 鉄砲 7/6 柵 狙 一蓮托生 5 敵と味方の武力が上がるが、移動速度が下がる。
本願寺025 雑賀衆 UC無二 1.5 鉄砲 6/2 魅/狙 二丁拳銃 3 武力が上がり、2部隊同時に射撃できるようになる。
宴012 雑賀衆 R坂井与四郎 1.5 鉄砲 5/5 制 狙 毒を食らわば 5 範囲内の敵と味方の武力が上がるが、兵力が徐々に下がる。
浅井朝倉014 朝倉家 C河合吉統 1.5 4/7 制 気 金縛の呪い 4 敵と味方の移動速度を下げる。
総武力30 総統率力28 槍1鉄4 制3気1柵1魅2狙4
制圧5.5コストの5枚型。
鈴木佐太夫と河合吉統で連環計略がかぶっているが、それぞれ用途も士気も違うため使い分けが効く。


このデッキの基本運用
鉄砲デッキであるため大筒戦が主体となる。
瞬間火力を生かし、集中砲火で相手の足並みを乱す戦いが基本。
相手の大型計略に対しては雑賀の狙撃術の赤ロックを生かしたノックバックで距離を取りつつ一方的に攻撃する形が理想。

このデッキへの対抗策
武力上昇値が低いため、乱戦に持ち込んで計略を打ち合えば負けることは少ない。
鉄砲盛りのデッキとなるため騎馬を存分に生かしつつ、槍壁などは戦場を広く使い火力を分散させるようにしたい。
また大筒がダメージソースの全てとなりがちなため、発射の妨害に全力を尽くすとよい、


コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします

  • このデッキへの対抗策違くないか?大筒妨害より城殴りに行った方が良いかと。筒戦特化型デッキの筒戦には、付き合わない方がいいだろ - 名無しさん 2013-12-21 03:11:52
    • 誰かが変えても元に戻されるんじゃない?更新記録の割りに変化してない - 名無しさん 2013-12-21 16:32:46
  • なんか半年以上前の書き込みと戦っている人がいて怖いんだが - 名無しさん 2013-12-19 18:03:56
  • このデッキ批判してるバカども消えろ。実際ノックバックは強い。やり方と腕次第でかなり厄介なデッキになる。まー孫一とか使ってたら腕もないだろうけどね。 - 名無しさん 2013-12-18 13:01:18
  • たかが8領国ごときの雑魚が吠えんな。 - 名無しさん 2013-12-18 12:47:16
  • 次も弱かったら非正規にしないか?これよかSS孫市の方が強いしかわいい - 名無しさん 2013-05-19 20:22:30
    • じゃ次孫一弱くなったら孫一消すか? - 名無しさん 2013-05-20 10:45:06
      • デッキとして成立しないレベルならばやむなしだろ。狙撃術はランカーどころか8領国の俺ですら見ないレベルだから相当クソ、計略効果見て一瞬で弱いと断言できる弱計略 - 名無しさん 2013-05-20 16:39:27
        • 今はらいとにんぐいるから無理なんだよ。でる前なら9領のやつが6枚鉄単にして低コスト騎馬一枚以下のデッキに糞ゲーやってたから。青井デッキとか蜂須賀のころに狙撃術で狩りまくってたぞソイツ - 名無しさん 2013-05-20 20:07:11
          • そのころですら伊達4、小太郎には完封されたり、蒲生に蹂躙されたりはしてたが。かなり相性ゲームつくる糞カード認定してた - 名無しさん 2013-05-20 20:15:21
      • あとページ自体の質も最低だしね、狙撃術デッキよりサダオバラデッキ作る方がマシなレベル - 名無しさん 2013-05-20 16:41:09
    • 弱いだけで非正規は頂けないかと。 - 名無しさん 2013-06-30 23:27:43
    • なら、雑賀采配や乱れ、他には山津波とかもいらなくなるよな - 名無しさん 2013-07-01 09:58:56
    • 槍追加で本願寺・雑賀も結構見かけるようになったのに、重朝はまず見ない現実。俺も入れていたが、外して土橋入れた方が勝率が上がった事実。 - 名無しさん 2013-07-01 22:29:29
  • どうでもいいけど、家法のとこの負けフラグって使い方間違えてるような - 名無しさん 2013-03-01 19:12:26
    • 際どいな - 名無しさん 2013-03-01 19:22:07
  • 女孫一、重朝、佐太夫、重兼でやってるが………これは2連デッキになるのかな? - 名無しさん 2013-02-16 21:36:52
    • それはむしろ一蓮托生デッキだな - 名無しさん 2013-02-16 23:51:20
  • 豊臣をリストにいれてもいいのではないですか?自分は宇喜多 細川 重朝 無二 狐島 でやってますが呪縛車輪がかなり役に立ちます - 名無しさん 2013-02-15 19:41:41
    • 冗談はよしこちゃんだな。それ豊臣が強いだけで手に入り次第SS孫一にしたほうがいい。重朝入ってりゃいいってもんじゃないから - 名無しさん 2013-02-15 22:37:25
      • 正論だな。そのデッキだとSR・SS孫市か阿修羅の銃弾入れるべき。重朝なら筒戦メインになるから、それをサポート出来るカードがいいかな。 - 名無しさん 2013-02-16 00:13:06
  • 単色ないのに『本願寺』?『混色・その他』って枠あるけど…。 - 名無しさん 2013-02-15 10:40:45
    • 逆に混色・その他に入れられてもどうかと思うが。このデッキを探す方は本願寺の項目探すだろうし。単色でもやれんことはないが、伊達や蒲生や庵原にボコられるだけだし。 - 名無しさん 2013-02-15 15:04:02
  • こんなの相性ゲーするしかないんだし、鉄単でいいよ。槍も足軽もいらん - 名無しさん 2013-02-11 12:16:12
    • 相性ゲーにならないために槍入れるんだろ?挑発持ちが入れば毘天にも勝てるだろ。しかし本願寺単が無いのも変だが… - 名無しさん 2013-02-12 18:27:08
      • このカード使ってみたけどほんとに計略の使いどころがない。槍のチョイス次第だと思うんだが、佐久間採用したら佐久間しか撃たなくなった - 名無しさん 2013-04-01 15:22:42
    • より広い範囲に相性ゲー展開するために足軽や槍が要るんだろ。一向宗の念仏とすごい相性いいよ。なんで候補にないのか知らんけど - 名無しさん 2013-04-07 15:29:23

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月21日 02:26