「合戦に参加」・・・控えでも発動する
「戦場にいる」・・・控えではダメ
士気変化スキル
|
+
|
... |
| 表示名 |
所持武将 |
発生条件A |
発生条件B |
発動タイミング |
終了タイミング |
効果対象及びスキル効果 |
| 大波乱万丈 |
尼子義久Lv4 |
戦場にいる |
確率5% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を50下げる |
| けふっ |
竹中半兵衛Lv1 |
戦場にいる |
確率30% |
攻撃を受けた時 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を30下げる |
| 士気回復 |
丹羽長秀Lv2 稲葉一鉄Lv1 虎綱春日Lv1 真田信之Lv2 有馬晴信Lv1 島津家久Lv3 出雲阿国Lv1 天城颯馬Lv2 (羽柴シナリオ) |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を30上げる |
| 大傾奇 |
前田慶次Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を30上げる |
| 轟流溯上 |
鮭延秀綱Lv4 |
戦場にいる |
敵軍総士気が70%以上 |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を40上げる |
| 七難八苦 |
山中鹿介Lv4 |
戦場にいる |
尼子義久が自軍参加 |
攻撃を受けた時 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を40上げる |
| 我道爆進 |
九戸政実Lv4 |
戦場にいる |
常に |
自軍で一番最初に攻撃した時 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を40上げる |
| 頑固一鉄 |
稲葉一鉄Lv4 |
戦場にいる |
確率30% |
攻撃を受けた時 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を40上げる |
| 豪勇鎮西一 |
立花宗茂Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を50上げる |
| 豪進爆破 |
福島正則Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
自軍で一番最初に攻撃した時 |
発動後1ターン経過 |
自身の士気を50上げる |
| 士気高揚 |
酒井忠次Lv1 十河一存Lv1 立花宗茂Lv2 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の士気をターンごとに15上げる |
| 一番槍 |
伊達成美Lv1 鮭延秀綱Lv1 結城秀康Lv2 本田忠勝Lv1 村上義清Lv1 前田慶次Lv1 藤堂高虎Lv3 天城颯馬Lv1 (島津シナリオ) 天城颯馬Lv1 (羽柴シナリオ) |
戦場にいる |
常に |
自軍で一番最初に攻撃した時 |
発動後3ターン経過 |
自軍の士気をターンごとに20上げる |
| 高虎の本気 |
藤堂高虎Lv4 |
戦場にいる |
敵軍総士気が70%以上 |
合戦中 |
発動後4ターン経過 |
自身の士気をターンごとに20上げる |
| 粘りの長秀 |
丹羽長秀Lv4 |
戦場にいる |
自身の士気が30以下 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の士気をターンごとに30上げる |
| 全体回復 |
大谷吉継Lv3 本願寺顕如Lv2 筒井順慶Lv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気を30上げる |
| 歌舞伎艶舞 |
出雲阿国Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気を30上げる |
| 天下の采配 |
羽柴秀吉Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気を40上げる |
| 子煩悩 |
今川義元Lv4 |
戦場にいる |
今川氏真が自軍参加 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の士気を40上げる |
| 智翔今孔明 |
竹中半兵衛Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が40%以下 |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気を40上げる |
| 英主の号令 |
島津貴久Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気を50上げる |
| 暁の号令 |
徳川家康Lv4 |
大将時 |
常に |
合戦開始から5ターン経過 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気を60上げる |
| 姉の愛 |
島津義久Lv4 |
大将時 |
確率30% |
合戦中 |
発動後10ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに10上げる |
| 士気号令 |
今川氏真Lv3 徳川家康Lv1 織田信長Lv3 毛利隆元Lv3 鍋島直茂Lv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに15上げる |
| 紳士の慈愛 |
有馬晴信Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに20上げる |
| 北条の采配 |
北条氏政Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに20上げる |
| 海老掬い |
酒井忠次Lv4 |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに20上げる |
| 優しい鬼 |
鬼庭綱元Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が40%以下 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに20上げる |
| 軍師の誓い |
天城颯馬Lv4 (徳川シナリオ) 天城颯馬Lv4 (羽柴シナリオ) |
戦場にいる |
徳川家康が自軍参加 |
合戦中 |
発動後4ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに20上げる |
| 悟り開眼 |
本願寺顕如Lv4 |
戦場にいる |
常に |
合戦開始から10ターン経過 |
発動後5ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに20上げる |
| 絶堅領域 |
真田信之Lv4 |
合戦に参加 |
防衛側参加時 |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに25上げる |
| 信義の采配 |
三好長慶Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が30%以下 |
合戦中 |
発動後2ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに30上げる |
| 沈黙艦隊 |
加藤嘉明Lv4 |
戦場にいる |
合戦地が海 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに30上げる |
| 仁友援陣 |
大谷吉継Lv4 |
合戦に参加 |
石田三成が自軍参加 |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の士気をターンごとに40上げる |
| 馬帝号令 |
武田信玄Lv4 |
大将時 |
確率20% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍騎兵の士気をターンごとに30上げる |
| 日陰の癒し |
南部信直Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍の最も士気の低い武将の士気を50上げる |
| 竜の右目 |
片倉景綱Lv4 |
戦場にいる |
伊達正宗が自軍参加 |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍大将の士気を50上げる |
| 威圧 |
最上義光Lv1 井伊直政Lv1 柴田勝家Lv2 上杉景勝Lv1 久武親信Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身と同じ列の敵武将の士気を20下げる |
| 無双一閃 |
上泉信綱Lv1 本田忠勝Lv3 島左近Lv3 塚原卜伝Lv3 |
戦場にいる |
確率20% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身と同じ列の敵武将の士気を40下げる |
| 赤き荒獅子 |
山県昌景Lv4 |
戦場にいる |
確率20% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自身と同じ列の敵武将の士気を40下げる |
| 驚天動地 |
島左近Lv3 山中鹿介Lv3 島津義弘Lv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を20下げる |
| 釣り野伏 |
島津家久Lv4 |
戦場にいる |
確率30% |
攻撃を受けた時 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を30下げる |
| 伏虎の驍勇 |
加藤清正Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を30下げる |
| 無双御手杵 |
結城秀康Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を35下げる |
| 獅子の一撃 |
北条氏康Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が30%以下 |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を35下げる |
| 戦極無双 |
本田忠勝Lv4 |
戦場にいる |
確率20% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を40下げる |
| 竜眼の睨み |
伊達政宗Lv4 |
大将時 |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍全体の士気を40下げる |
| 軍師の決断 |
天城颯馬Lv4 (伊達シナリオ) |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の士気をターンごとに20下げる |
| 罪過の意識 |
南光坊天海Lv4 |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の士気をターンごとに20下げる |
| 里見大水軍 |
里見義堯Lv4 |
戦場にいる |
合戦地が海 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の士気をターンごとに20下げる |
| 七宝幻妖術 |
果心居士Lv4 |
戦場にいる |
確率30% |
攻撃を受けた時 |
攻撃を受けた時 |
敵軍全体の士気をターンごとに20下げる |
| 槍兵弱体 |
武田信廉Lv1 明石全登Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍槍兵の士気を20下げる |
| 弓兵弱体 |
太田道灌Lv1 酒井忠次Lv3 山県昌景Lv3 天城颯馬Lv3 (上杉シナリオ) |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍弓兵の士気を20下げる |
| 騎兵弱体 |
真壁氏幹Lv3 今川氏真Lv2 加藤嘉明Lv1 真田幸村Lv1 立花道雪Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍騎兵の士気を20下げる |
| 小悪魔遊戯 |
久武チカLv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後4ターン経過 |
敵軍の最も智謀の高い武将の士気をターンごとに20下げる |
| 無刀取り |
上泉信綱Lv4 |
戦場にいる |
確率20% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍の最も士気の高い武将の士気を50下げる |
| 乱世の謀略 |
松永久秀Lv4 |
戦場にいる |
確率10% |
合戦中 |
発動後2ターン経過 |
敵軍大将の士気を30下げる |
| 無影の刃 |
百地三太夫Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍大将の士気を30下げる |
| 鍋島奇襲術 |
鍋島直茂Lv4 |
別働隊 |
確率50% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵軍大将の士気を35下げる |
| 軍師の野心 |
天城颯馬Lv4 (足利シナリオ) 天城颯馬Lv4 (毛利シナリオ) |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
敵大将の士気を40下げる |
| 道楽三昧 |
朝倉義景Lv4 |
合戦に参加 |
常に |
合戦開始から10ターン経過 |
発動後5ターン経過 |
全体の士気を5下げる |
|
パラメータ変化スキル
|
+
|
... |
| 表示名 |
所持武将 |
発生条件A |
発生条件B |
発動タイミング |
終了タイミング |
効果対象及びスキル効果 |
| 火力強化 |
伊達政宗Lv1 最上義光Lv3 佐竹義重Lv3 斎藤義龍Lv3 鍋島直茂Lv2 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自身の鉄砲の攻撃力を50%上げる |
| 銃陣結梗紋 |
明智光秀Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の鉄砲の威力を2倍にする |
| 騎兵突撃 |
北条氏康Lv1 織田信長Lv1 武田信玄Lv1 馬場信春Lv1 足利義輝Lv1 天城颯馬Lv2 (伊達シナリオ) |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍騎兵の対鉄砲防御を50%上げる |
| 影の猛虎 |
武田信廉Lv4 |
戦場にいる |
武田信玄が自軍参加 |
任意 |
発動後3ターン経過 |
自軍騎兵全体の対鉄砲防御を70%上げる |
| 直江の仁義 |
直江兼続Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自軍大将の対鉄砲防御力を70%上げる |
| 対銃防御 |
高橋招運Lv1 島津豊久Lv1 塚原卜伝Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後4ターン経過 |
自軍全体の対鉄砲防御を30%上げる |
| 若子親愛 |
久武親信Lv4 |
戦場にいる |
長宗我部元親が自軍参加 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を40%上げる |
| 海戦自在 |
里見義堯Lv1 小早川隆景Lv3 長宗我部元親Lv1 |
戦場にいる |
合戦地が海 |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 突撃 |
鬼庭綱元Lv1 真壁氏幹Lv2 結城秀康Lv3 太田資正Lv2 前田利家Lv1 村上義清Lv2 吉川元春Lv1 立花宗茂Lv1 島津義弘Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
攻撃を受けた時 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 不屈の十河 |
十河一存Lv4 |
戦場にいる |
確率30% |
攻撃を受けた時 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 英毅大略 |
伊達成美Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が70%以上 |
合戦中 |
攻撃を受けた時 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 背水の陣 |
加藤清正Lv2 稲葉一鉄Lv2 山中鹿介Lv1 高橋招運Lv3 |
戦場にいる |
自身の士気が30以下 |
合戦中 |
合戦終了時 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| ボク頑張る |
長宗我部元親Lv4 |
戦場にいる |
久武チカが自軍参加 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 剛槍の又左 |
前田利家Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後4ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 霧流棒術 |
真壁氏幹Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 武神長槍 |
村上義清Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 赤甲鬼兵 |
井伊直政Lv4 |
戦場にいる |
常に |
自軍で一番最初に攻撃した時 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 王佐の戦技 |
細川藤孝Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を50%上げる |
| 烈火突撃 |
真田幸村Lv4 |
戦場にいる |
攻撃側参加時 |
合戦中 |
攻撃を受けた時 |
自身の攻撃力を60%上げる |
| 掛かれ柴田 |
柴田勝家Lv4 |
戦場にいる |
確率30% |
攻撃を受けた時 |
発動後1ターン経過 |
自身の攻撃力を70%上げる |
| 一の太刀 |
北畠具教Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
スキル発動後に攻撃した時 |
自身の攻撃力を一度だけ70%上げる |
| 雷切閃刃 |
立花道雪Lv4 |
戦場にいる |
攻撃側参加時 |
合戦中 |
スキル発動後に攻撃した時 |
自身の攻撃力を80%上げる |
| 真一の太刀 |
塚原卜伝Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
スキル発動後に攻撃した時 |
自身の攻撃力を一度だけ90%上げる |
| 修羅の忠義 |
島左近Lv4 |
戦場にいる |
石田三成が自軍参加 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の攻撃力を2倍にする |
| 捨てかまり |
島津豊久Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が30%以下 |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自身の攻撃力を2倍にする |
| 将刃無双斬 |
足利義輝Lv4 |
大将時 |
確率20% |
合戦中 |
スキル発動後に攻撃をした時 |
自身の攻撃力を1回だけ2倍にする |
| 愚将号令 |
小田氏治Lv1 |
戦場にいる |
確率10% |
合戦中 |
発動後2ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を30%下げる |
| 軍師の覚悟 |
天城颯馬Lv4 (武田シナリオ) |
合戦に参加 |
常に |
任意 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を30%上げる |
| 突撃号令 |
朝倉宗滴Lv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を30%上げる |
| 義侠闘刃 |
上杉景勝Lv4 |
大将時 |
自軍総士気が50%以下 |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を30%上げる |
| 天狐の統制 |
最上義光Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後2ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を40%上げる |
| 三矢の武 |
吉川元春Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が60%以上 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を50%上げる |
| 覇王号令 |
織田信長Lv4 |
大将時 |
確率20% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を50%上げる |
| 軍神光臨 |
上杉謙信Lv4 |
大将時 |
確率20% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の攻撃力を50%上げる |
| 軍師の根性 |
天城颯馬Lv4 (島津シナリオ) |
戦場にいる |
自軍総士気が30%以下 |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍全体の攻撃力を50%上げる |
| 死地の奮起 |
島津義弘Lv4 |
戦場にいる |
自軍総士気が30%以下 |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍全体の攻撃力を50%上げる |
| 槍兵号令 |
上泉信綱Lv2 北条氏政Lv3 羽柴秀吉Lv2 村上義清Lv3 真田幸村Lv3 十河一存Lv3 吉川元春Lv3 久武親信Lv3 立花道雪Lv3 細川藤孝Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍槍兵の攻撃力を30%上げる |
| 足軽統陣 |
太田道灌Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍槍兵の攻撃力を2倍にする |
| 弓兵号令 |
北条早雲Lv3 有馬晴信Lv2 細川忠興Lv2 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍弓兵の攻撃力を30%上げる |
| 騎兵号令 |
北条氏康Lv3 今川義元Lv3 武田信廉Lv3 真田昌幸Lv3 上杉謙信Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍騎兵の攻撃力を30%上げる |
| 百戦錬馬 |
馬場信春Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍騎兵の攻撃力を50%上げる |
| 無の一撃 |
榊原康正Lv4 |
別働隊 |
確率40% |
合戦中 |
発動後2ターン経過 |
大将の攻撃力を30%上げる |
| 無気力 |
南部信直Lv1 蘆名盛隆Lv3 小田氏治Lv3 朝倉義景Lv3 久武チカLv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の攻撃力を30%下げる |
| 私は美しい |
内藤昌秀Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
攻撃を受けた時 |
敵軍全体の攻撃力を50%下げる |
| はかなき花 |
蘆名盛隆Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵軍全体の攻撃力を50%下げる |
| 九頭竜猛陣 |
朝倉宗滴Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵軍全体の攻撃力を70%下げる |
| 義勇の血界 |
高橋招運Lv4 |
戦場にいる |
防衛側参加時 |
攻撃を受けた時 |
発動後4ターン経過 |
敵軍全体の攻撃力を80%下げる |
| 義心の采配 |
石田三成Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
敵全体の攻撃力を80%下げる |
| 弓兵攪乱 |
結城秀康Lv1 北畠具教Lv2 島津歳久Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍弓兵の攻撃力を50%下げる |
| 沈黙の剛気 |
水原親憲Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍で最も士気の高い武将の攻撃力を50%下げる |
| 蹴鞠遊び |
今川氏真Lv4 |
予備部隊にいる時 |
確率20% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
全体の攻撃力を20%下げる |
| 秘されし智 |
斎藤義龍Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後2ターン経過 |
自身の智謀を25上げる |
| 主への祈り |
明石全登Lv4 |
戦場にいる |
自身の士気が30以下 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自身の智謀を30上げる |
| 泳いで参る |
宇喜多秀家Lv4 |
戦場にいる |
合戦地が海 |
合戦中 |
合戦終了時 |
自身の智謀を40上げる |
| 的確な指揮 |
北信愛Lv1 石田三成Lv1 黒田官兵衛Lv2 天城颯馬Lv1 (徳川シナリオ) 平清盛Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の智謀を15上げる |
| 三・楽・斉 |
太田資正Lv4 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の智謀を30上げる |
| 智勇の夜叉 |
佐竹義重Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の智謀を30上げる |
| 北信の愛 |
北信愛Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の智謀を30上げる |
| 三矢の智 |
小早川隆景Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
自軍全体の智謀を30上げる |
| 比興なき智 |
真田昌幸Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
自軍全体の智謀を40上げる |
| 陽動作戦 |
南部信直Lv3 榊原康政Lv1 竹中半兵衛Lv2 真田昌幸Lv1 尼子義久Lv1 小早川隆景Lv1 果心居士Lv1 天城颯馬Lv1 (武田シナリオ) 天城颯馬Lv1 (毛利シナリオ) |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の智謀を10下げる |
| 大規模陽動 |
片倉影綱Lv3 直江兼続Lv3 三好長慶Lv3 松永久秀Lv3 毛利輝元Lv3 島津歳久Lv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の智謀を20下げる |
| 迫気乱陣 |
細川忠興Lv4 |
戦場にいる |
敵軍総士気が50%以下 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の智謀を30%下げる |
| 疾風陽動 |
虎綱春日Lv4 |
合戦に参加 |
防御側参戦時 |
合戦中 |
発動後3ターン経過 |
敵軍全体の智謀を30下げる |
|
その他合戦中スキル
|
+
|
... |
| 表示名 |
所持武将 |
発生条件A |
発生条件B |
発動タイミング |
終了タイミング |
効果対象及びスキル効果 |
| 島津式銃術 |
島津歳久Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍全体の鉄砲使用のターン制限を解除する |
| 銃陣桔梗紋 |
明智光秀Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
自軍全体の鉄砲の威力を2倍にする |
| 百発百中 |
島津家久Lv1 明智光秀Lv2 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後5ターン経過 |
鉄砲の距離補正を無効にする |
| 銃運用術 |
島津貴久Lv1 明智光秀Lv1 水原親憲Lv3 伊達政宗Lv3 |
戦場にいる |
雨天・霧 |
合戦中 |
合戦終了時 |
鉄砲が天候の影響なく使用できる |
| 虚報 |
片倉景綱Lv1 筒井順慶Lv1 久武チカLv1 朝倉義景Lv2 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
全体の行動順を逆転させる |
| 発想の逆転 |
小田氏治Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
全体の行動順を逆転させる |
| 順番逆転 |
果心居士Lv1 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後1ターン経過 |
全体の行動順が逆転する |
| 早駆け |
福島正則Lv1 内藤昌秀Lv1 百地三太夫Lv1 伊達成実Lv2 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後1ターン経過 |
自身の行動順が1番目になる |
| 友軍先鋒 |
水原親憲Lv2 南光坊天海Lv2 明石全登Lv2 尼子義久Lv3 |
戦場にいる |
常に |
任意 |
発動後1ターン経過 |
自軍が敵軍より先に行動できる |
| 軍師の意地 |
天城颯馬Lv4 (上杉シナリオ) |
合戦に参加 |
自軍総士気が50%以下 |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍が敵軍より先に行動できる |
| 順番混迷 |
九戸政実Lv1 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
発動後1ターン経過 |
全体の行動順がバラバラになる |
| 捕縛巧者 |
天城颯馬Lv1 (足利シナリオ) 加藤清正Lv1 九戸政実Lv3 上泉信綱Lv3 細川藤孝Lv3 百地三太夫Lv3 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍全体の捕縛成功率を50%上げる |
|
攻城戦スキル
|
+
|
... |
| 表示名 |
所持武将 |
発生条件A |
発生条件B |
発動タイミング |
終了タイミング |
効果対象及びスキル効果 |
| 将軍の血統 |
足利義昭Lv4 |
戦場にいる |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵軍武将の降伏率を25%上げる |
| 誠心誠意 |
蘆名盛隆Lv1 北条氏政Lv1 松永久秀Lv1 宇喜多秀家Lv1 毛利輝元Lv1 前田利家Lv2 内藤昌秀Lv2 天城颯馬Lv2 (武田シナリオ) 長宗我部元親Lv2 出雲阿国Lv2 島津義久Lv2 |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵武将の降伏率を30%上げる |
| 将の資質 |
今川義元Lv1 羽柴秀吉Lv1 北条早雲Lv2 徳川家康Lv2 武田信玄Lv2 上杉謙信Lv2 島津貴久Lv1 足利義輝Lv2 平清盛Lv2 里見義堯Lv3 |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵武将の降伏率を50%上げる |
| 和顔愛語 |
筒井順慶Lv4 |
合戦に参加 |
確率25% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵軍武将の降伏率を70%上げる |
| 天輝の微笑 |
毛利輝元Lv4 |
合戦に参加 |
確率25% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵軍の降伏率を80%上げる |
| 将器の開花 |
足利義昭(覚醒)Lv4 |
戦場にいる |
確率40% |
合戦中 |
合戦終了時 |
敵軍武将の降伏率を90%上げる |
| 包囲上手 |
山県昌景Lv1 朝倉宗滴Lv1 藤堂高虎Lv1 北信愛Lv2 加藤嘉明Lv2 斎藤義龍Lv2 直江兼続Lv2 足利義昭Lv2 鬼庭綱元Lv3 井伊直政Lv3 |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の包囲効果を30%上げる |
| 完全包囲 |
天城颯馬Lv1 (上杉シナリオ) 三好長慶Lv1 島津義久Lv1 榊原康政Lv2 天城颯馬Lv2 (徳川シナリオ) 足利義昭(覚醒)Lv2 丹羽長秀Lv3 上杉景勝Lv3 宇喜多秀家Lv3 太田資正Lv3 天城颯馬Lv3 (足利シナリオ) 天城颯馬Lv3 (羽柴シナリオ) |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の包囲効果を50%上げる |
| 三矢の統 |
毛利隆元Lv4 |
合戦に参加 |
確率25% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の包囲効果を80%上げる |
| 鬼略水攻陣 |
黒田官兵衛Lv4 |
戦場にいる |
確率25% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の包囲効果を2倍にする |
| 強襲上手 |
佐竹義重Lv1 真壁氏幹Lv1 柴田勝家Lv1 北畠具教Lv1 水原親憲Lv1
|
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の強襲効果を30%上げる |
| 強襲突撃 |
天城颯馬Lv1 (伊達シナリオ) 島左近Lv1 本多忠勝Lv2 十河一存Lv2 吉川元春Lv2 島津豊久Lv3 伊達成実Lv3 太田道灌Lv3 馬場信春Lv3 細川忠興Lv3 |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の強襲効果を50%上げる |
| 梟雄の真髄 |
北条早雲Lv4 |
合戦に参加 |
確率25% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の強襲効果を2倍にする |
| 強鋼襲撃 |
鮭延秀綱Lv2 虎綱春日Lv2 真田幸村Lv2 伊達輝宗Lv3 福島正則Lv3 前田慶次Lv3 天城颯馬Lv3 (島津シナリオ) |
合戦に参加 |
確率15% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の強襲時の兵損失を30%下げる |
| 父の威信 |
伊達輝宗Lv4 |
合戦に参加 |
確率25% |
合戦中 |
合戦終了時 |
自軍の強襲時の兵の損失を50%下げる |
|
内政スキル
|
+
|
... |
| 表示名 |
所持武将 |
発生条件A |
発生条件B |
発動タイミング |
終了タイミング |
効果対象及びスキル効果 |
| 伊達印の米 |
伊達政宗Lv2 |
更新フェイズ |
イベントの発生した支配国にいる |
イベント発生時 |
イベント終了時 |
凶作の発生を回避する |
| 米粉の力 |
鬼庭綱元Lv2 |
更新フェイズ |
イベントの発生した支配国にいる |
イベント発生時 |
イベント終了時 |
疫病の発生を回避する |
| 病の知識 |
竹中半兵衛Lv3 |
更新フェイズ |
イベントの発生した支配国にいる |
イベント発生時 |
イベント終了時 |
疫病の発生を回避する |
| ひきこもり |
南部信直Lv1 |
更新フェイズ |
イベントの発生した支配国にいる |
イベント発生時 |
イベント終了時 |
疫病の発生を回避する |
| 除草活動 |
蘆名盛隆Lv2 |
更新フェイズ |
イベントの発生した支配国にいる |
イベント発生時 |
イベント終了時 |
豊作時石高増加量を50%上げる |
| 祈雨の舞 |
出雲阿国Lv3 |
更新フェイズ |
イベントの発生した支配国にいる |
イベント発生時 |
イベント終了時 |
早魃の発生を回避する |
| 富国強兵 |
丹羽長秀Lv1 細川忠興Lv1 高橋紹運Lv2 立花道雪Lv2 鮭延秀綱Lv3 天城颯馬Lv2 (伊達シナリオ) 石田三成Lv3 長宗我部元親Lv3 立花宗茂Lv3 天城颯馬Lv3 (毛利シナリオ) |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
徴兵時の応募人数を50%増加させる |
| 猫かぶり |
島津貴久Lv2 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
徴兵時の応募人数を80%増加させる |
| 夢への誘い |
果心居士Lv1 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
徴兵時の応募人数を80%増加させる |
| 弟子調達 |
塚原卜伝Lv2 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
徴兵時の応募人数を80%増加させる |
| 三州一の乳 |
島津義久Lv1 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
徴兵時の応募人数を2倍にする |
| 銃費用減 |
天城颯馬Lv2 (島津シナリオ) 伊達輝宗Lv2 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
鉄砲購入時の費用を50%下げる |
| 広い人脈 |
島津義弘Lv2 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
鉄砲購入時の費用を80%下げる |
| 普請奉行 |
黒田官兵衛Lv1 馬場信春Lv2 上杉景勝Lv2 徳川家康Lv3 加藤嘉明Lv3 |
軍備フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
普請時の費用を30%下げる |
| 顕如節約術 |
本願寺顕如Lv1 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
普請時の費用を50%下げる |
| 高虎の築城 |
藤堂高虎Lv2 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
普請時の費用を80%下げる |
| 美の追求 |
加藤清正Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
普請時の費用を80%下げる |
| 治水奉行 |
石田三成Lv1 福島正則Lv2 武田信玄Lv3 真田信之Lv3 天城颯馬Lv3 (武田シナリオ) 上杉謙信Lv3 柴田勝家Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
治水開墾の効果を50%上げる |
| 水への想い |
太田道灌Lv2 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
治水開墾の効果を2倍にする |
| 勘定奉行 |
直江兼続Lv1 朝倉義景Lv1 足利義昭Lv1 佐竹義重Lv2 北条氏康Lv2 今川義元Lv2 織田信長Lv2 三好長慶Lv2 宇喜多秀家Lv2 榊原康政Lv3 前田利家Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
楽市楽座の効果を50%上げる |
| 遊びの極意 |
前田慶次Lv2 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
楽市楽座の効果を70%上げる |
| 恵みの一鉄 |
稲葉一鉄Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
楽市楽座の効果を70%上げる |
| 託児所運営 |
有馬晴信Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
楽市楽座の効果を70%上げる |
| 商売上手 |
毛利隆元Lv2 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
楽市楽座の効果を2倍にする |
| 徳高望重 |
大谷吉継Lv1 本願寺顕如Lv1 毛利隆元Lv1 北条氏政Lv2 南光坊天海Lv3 虎綱春日Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
臨時収入時の住民感情低下を50%下げる |
| 神の御心 |
明石全登Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
臨時収入時の住民感情低下を70%下げる |
| おすそわけ |
小田氏治Lv2 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
臨時収入時の住民感情低下を90%下げる |
| 外交上手 |
伊達輝宗Lv1 太田資正Lv1 今川氏真Lv1 武田信廉Lv1 井伊直政Lv2 武田信廉Lv2 朝倉宗滴Lv2 細川藤孝Lv2 尼子義久Lv2 天城颯馬Lv2 (上杉シナリオ) 天城颯馬Lv2 (毛利シナリオ) |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
同盟時の成功確率を70%にする |
| みんな友達 |
毛利輝元Lv2 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
同盟時の成功確率を90%にする |
| 侠気心招 |
斎藤義龍Lv1 酒井忠次Lv2 山中鹿介Lv2 久武親信Lv2 北信愛Lv3 内藤昌秀Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
引き抜き時の成功確率を50%にする |
| 豊久親衛隊 |
島津豊久Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
引き抜き時の成功確率を70%にする |
| 人たらし |
天城颯馬Lv3 (徳川シナリオ) 羽柴秀吉Lv3 足利義輝Lv3 |
政略フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
引き抜き時の成功確率を80%にする |
| 策謀暗躍 |
片倉景綱Lv2 山県昌景Lv2 筒井順慶Lv2 天城颯馬Lv2 (足利シナリオ) 小早川隆景Lv2 鍋島直茂Lv2 明智光秀Lv3 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
計略の効果を30%上げる |
| 不幸の源 |
百地三太夫Lv2 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
計略の効果を50%上げる |
| 島津の頭脳 |
島津歳久Lv2 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
計略の効果を70%上げる |
| 裏の微笑み |
北畠具教Lv3 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
計略の効果を70%上げる |
| 俺様自慢 |
九戸政実Lv1 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
内通時の成功確率を1%にする |
| 仲間想い |
里見義堯Lv2 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
内通時の成功確率を50%にする |
| 傾気誘導 |
南光坊天海Lv1 最上義光Lv2 大谷吉継Lv2 真田昌幸Lv2 久武チカLv2 黒田官兵衛Lv3 足利義昭Lv3 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
内通時の成功確率を50%にする |
| 無垢な誘い |
島津家久Lv2 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
内通時の成功確率を50%にする |
| 悪魔の誘惑 |
松永久秀Lv3 |
作戦フェイズ |
コマンドを選択 |
コマンド実行時 |
コマンド終了時 |
内通時の成功確率を70%にする |
|
- とりあえず作成。今作はスキル多いな -- 名無しさん (2012-12-28 15:12:41)
- スキルの所持武将一覧があればマニュアルより便利 -- 名無しさん (2012-12-28 20:09:57)
- 左からスキル名、所持武将、スキル効果と重要な順に書いた方が見やすいと思うので変更しようと思う -- 名無しさん (2012-12-28 20:33:00)
- その他合戦スキルだけ所持武将書いたけど、この作業結構面倒だな -- 名無しさん (2012-12-28 22:56:05)
- 内政スキルに所持武将追加。あとは他の人に任せる。 -- 名無しさん (2012-12-29 01:00:23)
- と思ったけどやっぱり攻城戦スキルも追加。完全包囲持ち武将を調べたかった。 -- 名無しさん (2012-12-29 21:38:16)
- wikiのソースから所持武将をリンクして入れてみました。よかったら参考までに~ http://01.2-d.jp/sengokuhime4/#busyou_skill >「武将スキル(修得武将付 出力)」 -- 名無しさん (2012-12-30 12:44:45)
- 銃陣桔梗紋ga -- 名無しさん (2013-01-06 13:09:59)
- 銃陣桔梗紋が抜けてる -- 名無しさん (2013-01-06 13:10:28)
- ↑追加しました -- 名無しさん (2013-01-13 00:25:13)
- 策謀暗躍は計略の効果を30%上げるのではなく計略の効果を城レベルの30%にするスキル。他の計略スキルも同様 -- 名無しさん (2013-01-23 05:01:38)
- ↑限定版付属の公式設定絵巻にあるスキル一覧だと上げるになってるけど、そっちが間違ってるって事かな? -- 名無しさん (2013-01-24 05:35:43)
- 捕まえた武将が覚えるスキルをユニーク武将一覧で確認→効果がわからなくてスキルのページに来るって流れが数回有って、表が効果順に並んでるからその度に探すのに時間がかかるんだけど、何かいい打開策ある? -- 名無しさん (2013-01-31 18:04:35)
- 武将別のスキルページを作成してみました -- 名無しさん (2013-02-08 21:20:00)
- ↑ ありがとうございます。正直固有スキルだけでいいかなと思ってたんで、なんだか申し訳ないです。…で、今ゲーム画面見て気づいたんですが対銃防御の修正値が+30%になってますね -- 名無しさん (2013-02-09 09:47:16)
- ↑修正しました -- 名無しさん (2013-02-09 13:04:02)
- 吉川元春「三矢の武」は、発動時の解説は自身になっているが、スキルの情報画面では自軍全体になっていて、実際に発動すると自軍全体に効果がある -- 名無しさん (2013-02-10 21:02:34)
- ↑修正しました -- 名無しさん (2013-02-11 20:45:04)
- 発動条件に「自身の士気」○○以下と指定するものは%ではなく数値指定に変わっている(「自軍の士気」の場合は%指定) -- 名無しさん (2013-02-14 22:28:32)
- 南部信直「ひきこもり」、九戸政実「俺様自慢」、本願寺顕如「顕如節約術」、石田三成「治水奉行」はLv1、島津貴久「猫かぶり」、顕如「全体回復」はLv2で修得 -- 名無しさん (2013-02-18 00:09:13)
- ↑&↑↑反映しました -- 名無しさん (2013-02-20 19:42:34)
最終更新:2013年05月05日 19:49