名前 | 黒田官兵衛(くろだかんべえ) |
---|---|
二つ名 | 慄然たる参謀 |
使用条件 | 最初から使用可能 |
アクションタイプ | 特殊技タイプ |
推奨パートナー対象 | 豊臣秀吉・宮本武蔵・竹中半兵衛・小早川隆景 |
声優 | 高塚正也 |
無双奥義文字 | 謀 |
秘奥義・皆伝文字 | 絶 |
公式動画 |
播磨出身の軍師。 織田信長の上洛を契機に豊臣秀吉に仕える。 非常に有能な一方、人間的な情や倫理を一切排除した冷徹なまでの合理主義者。 その非情さと並外れた実力が、彼の周りから人を遠ざけている。 |
武器 | 妖気玉(水晶球)+鬼の手 |
---|---|
通常攻撃 | 妖気玉から生じる球状の妖気塊を振るう。特殊技の状態に応じて妖気塊の数は増加する。 |
N1~3:妖気塊を右→左→左と振るう。 | |
N4~7:妖気塊を前方に停留させる。 | |
N8:妖気塊を前方に押し出す。 | |
チャージ攻撃 | 鬼の手を発生させる。こちらも玉の数に応じて手の発生が変化。 |
C2:鬼の手アッパーによる打ち上げ。 | |
C2-2:追撃。 | |
C3:鬼の手アッパーで強打し、敵を気絶させる。 | |
C3-2:妖気塊を回転させながら前方に飛ばす。 | |
C4:周囲に妖気塊を回転させる。 | |
C4-2:逆方向にさらにもう一回転させる。 | |
C5:前方に∞の字型に妖気塊を回転させる。 | |
C5-2:周囲に暗黒の結界を展開。 | |
神速攻撃 | これにも玉の数が反映される。故に広範囲で隙が無い。 |
S1~3:周囲に妖気塊を回転させながら前進。 | |
S4~5:同上。 | |
S6:前方に妖気塊を投擲→鬼の手アッパーで一撃。 | |
神速強攻撃 | チャージ攻撃に似た技。 |
SS2:妖気塊を回転させながら前方に展開。 | |
SS3:C3に近い形で妖気塊を前方に展開 | |
SS4:SS2と同じ。 | |
SS5:SS3と同じ。 | |
SS6:C5-1と同じ回転型の展開。 | |
ジャンプ攻撃 | 妖気塊で下を薙ぎ払う。 |
ジャンプチャージ | 下に向けて鬼の手を放つ。 |
騎乗攻撃 | 騎乗状態では特殊技を使えないため、移動用。 |
騎乗1~3:右側で妖気塊を振るう。 | |
騎乗4~7:同上。 | |
騎乗8:強い一撃を放つ。 | |
騎乗C2:妖気塊による打ち上げ。 | |
騎乗C3:妖気塊を縦に叩き付ける気絶技。 | |
騎乗C4:妖気塊を周回させる。 | |
無双奥義 | 無双奥義:妖気塊を周囲に回転させつつ前進。 締めに巨大な鬼の手によるアッパーを放つ。 |
無双秘奥義:回転回数と前進距離が強化。紅蓮属性も付加。 | |
無双奥義・皆伝:妖気塊を空に展開させた後、上から巨大な鬼の手を叩き付けて押し潰す。鬼の手は多段ヒット。 | |
特殊技1-1 | 妖気塊を一つ追加。他の強化系特殊技能とは異なり、再装填の効果も持つ。 |
特殊技1-2 | 二つ追加。 |
特殊技1-3 | 三つ追加。 |
特殊技2-1 | 敵の無双ゲージを吸収する結界を張る。 移動してその場を離れても有効。 |
特殊技2-2 | より大きな結界を張る。 |
影技 | 妖気玉を構えて突撃。 |
殺陣 | 敵を妖気塊で補足して空中に持ち上げつつ、圧搾するように妖気塊で連撃。 |
無双極意 | 固有属性は凍牙。 |
武器名 | 基本攻撃力 | 備考 |
---|---|---|
翠峰導球 | 32 | |
黄泉戸大神 | 122(42) | 猛攻4 風撃5 神撃4 破天4 堅守4 凍牙5 快進5 克己5 破天と凍牙属性の相性難や、快進の空回りの側面以外は必要技能が揃っている。 特殊技2と神撃を有効活用したい。 |
鬼哭泉門塞 | 142(42) | 猛攻5 勇猛4 迅閃5 闘魂5 凍牙5 烈空5 霊験4 克己5 霊験がある時点で勝ちのようなもの。 勇猛と迅閃で大幅に火力も向上している。 |
技能名 | 相性 | 備考 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | 基本だな…中庸・中策といえる。 |
勇猛 | ◎ | 敵を速やかに排除するための手段だ。上策と言えよう。 |
風撃 | ○ | 妖気玉が範囲と射程を兼備できれば、策は盤石となろう。 |
波撃 | × | 私にはその手の技は無い…隆景に譲ることとしようか。 |
神撃 | ◎ | 特殊技で無双ゲージを回復できることを考慮せよ。至上の策であろう。 |
破天 | △ | 技の内容・固有属性の凍牙を考えると、到底肯えることは出来ん。 |
迅閃 | ○ | 本来は半兵衛に譲るべきであろうが、私にも効果はあろう。 |
明鏡 | ◎ | 特殊技を安全に展開しつつ極意で戦える…不足のないことだ。 |
真髄 | ◎ | 皆伝の強化になるため、神撃と併せて用いたいものだ。 |
怒髪 | △ | 友益な技能であろうが、私の場合は空回りしかねんな。 |
堅守 | ○ | こちらも中庸・中策である。 |
不動 | ○ | 敵に隙をみすみす衝かれるわけにはいかんからな。 |
滅流 | × | 敵の属性攻撃は、およそ見たことがない。 |
波断 | △ | 鉄砲隊は、速やかに奥義で排除せよ。 |
堅忍 | ○ | 高難度でこそ真価を発揮する技能である。 |
不抜 | × | 奥義で安全に戦うことが出来るとはいえ、自ら死地を招くのは本末転倒…。 |
背水 | × | |
闘志 | × | 無双ゲージは特殊技で回復出来よう。 |
闘魂 | △ | 練技が回復するこちらの方が、まだ有益であろう。 |
再臨 | ○ | 隠居の身とは言え、そう簡単に斃れる訳にはいかん…。 |
俊敏 | △ | 馬術は使えない分、足で移動するより他ないな。 |
破竹 | ◎ | 敵を掃討しつつ自分の安全も確保する。揺るがぬ上策である。 |
快進 | △ | 事情は怒髪に譲る。 |
覚醒 | ○ | 便利なのは確かだ。効果が逆ならば完璧であったな。 |
騎戦 | × | あらゆる意味で騎馬は使えん。下策である。 |
練騎 | × | |
薬活 | △ | 友軍を助けることは、兵法の第一歩である。 |
騎神 | △ | 練技が回復出来るのは有難いが、馬上では… |
霊験 | ○ | 家宝の内容に聴くことだ。克己と一揃えならばその限りではないが。 |
克己 | ◎ | 火種を消す力を得るには、己を克服することが肝要。 |
名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
---|---|---|
通常衣装 | 初期搭載 | 戦国無双4 |
軍師官兵衛 | DLC | 大河ドラマで用いられた青色の着物。 |