名前 | 真田信之(さなだのぶゆき) |
---|---|
二つ名 | 真田の血脈を守る大器 |
使用条件 | 最初から使用可能 |
アクションタイプ | 神速攻撃タイプ |
推奨パートナー対象 | 真田幸村・くのいち・武田信玄・本多忠勝・稲姫・徳川家康 |
声優 | 小野大輔 |
無双奥義文字 | 寛 |
秘奥義・皆伝文字 | 心 |
公式動画 |
信濃の豪族・真田家の嫡男。 物腰柔らかだが責任感が強く、現実を見据えた判断を下すことができる。 弟である幸村とともに武田家に仕えるが、命を惜しまず敵陣に切り込んでいく幸村を常に案じている。 |
武器 | 双刃刀 |
---|---|
通常攻撃 | 長めの刀だが、両手で扱うためか比較的攻撃は素早い。 片方の刃は、使用時のみ展開する。 |
N1~3:右→左→右と交互に斬る。 | |
N4~7:四撃目が一旦強くなり、その後は素早く交互に三連撃。 | |
N8:強く斜めに斬撃。 | |
チャージ攻撃 | 全体的に範囲が広い。竜巻は多段ヒットする。 |
C2:敵を斬り上げる。 | |
C2-2:前方へ進む竜巻を放つ。 | |
C3:刀の柄の部分の刃で突く。 | |
C3-2:飛び上がって地面に叩きつける。 | |
C4:素早い剣捌きで前方を斬る。 | |
C4-2:刀を頭上で振り回して竜巻を発生させる。〆に前方に横に広い衝撃波を飛ばす。 | |
C5:前方を素早く斬った後、前進する火の輪を放つ。 | |
神速攻撃 | サクサクと軽快に進んでいく。神速攻撃タイプの代表格らしい性能と言える。 |
S1~3:片方の刃を展開し、二つの刃で交互に斬り進む。 | |
S4~5:同上。 | |
S6~7:同上。 | |
S8:その場で小ジャンプして斬る。 | |
神速強攻撃 | 速度・範囲共に優れる高性能な技が揃っている。 |
SS2:打ち上げ攻撃。 | |
SS3:前方に衝撃波を飛ばす。 | |
SS4:素早い太刀筋で2回斬りつける。 | |
SS5:SS4と似ている動きで斬りつける。こちらの方が動きが速い。 | |
SS6:前方に大きな鎌鼬を放つ。広範囲で優秀。 | |
SS7:刃を展開し、周囲を一回転させるように投擲。紅蓮属性あり。 | |
SS8:SS6と同じ。 | |
ジャンプ攻撃 | 斜めに切りつける。 |
ジャンプチャージ | 地面を貫く一撃。 |
騎乗攻撃 | 標準的な内容で使いやすい。ただし、馬上では神速攻撃は出せないのに注意。 |
騎乗1~3:右側を斬る。 | |
騎乗4~7:そのまま斬り続ける。 | |
騎乗8:大きく振る一撃。 | |
騎乗C2:打ち上げ技。 | |
騎乗C3:突き。気絶効果あり。 | |
騎乗C4:右左と交互に斬る。 | |
無双奥義 | 無双奥義:その場で刀を素早く振り続ける。〆に刀から竜巻を放出して左右に振り、全方位衝撃波でフィニッシュ。 |
無双秘奥義:刀の回転回数が増加する。 | |
無双奥義・皆伝:飛び上がってX字の衝撃波を飛ばし、それが巨大な竜巻となる。 | |
特殊技 | 無双ゲージと練技ゲージを入れ替える。 使用時の覇気に雀の涙ほどの攻撃判定があり、これを当てないと熟練度が伸びない。 使い方次第で戦い方の幅が大いに広がる重要な技。 |
影技 | 構えた状態で突進。 |
殺陣 | 片側の刃を展開し、交互に二連撃を加える。 |
無双極意 | 「今こそ見せん!」固有属性は凍牙。当然ながら、弟とは一対になっている。 |
武器名 | 基本攻撃力 | 備考 |
---|---|---|
双刻陰陽刀 | 35 | |
日月護国之剣 | 124(44) | 猛攻4 風撃4 破天4 迅閃5 堅忍5 凍牙5 覚醒4 克己5 迅閃以下、神速攻撃タイプと相性の良好な技能が揃っている。 覚醒と特殊技の相性が良好なのも高評価の対象。 固有属性の凍牙と破天の相性が悪いのが難点な程度。 |
双星守護破敵 | 144(44) | 猛攻5 迅閃5 真髄5 闘魂4 紅蓮5 凍牙5 薬活4 克己5 本作の真田兄弟を象徴する桜の木を象っているのが最大の特徴。 真髄と闘魂があり、極意主体の戦いが可能。特殊技でゲージを調整しよう。 薬活は、突撃主義の弟と嫁のフォローに回る信之兄さんに相応しいかも。 |
技能名 | 相性 | 備考 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | 基本となる技能だ。それ故、大切にしなければいけないな。 |
勇猛 | ○ | 幸村に合う技能だな。だが、武将を速やかに撃退するためには私にも必須だ。 |
風撃 | ○ | 刀の性能が強化されるのは素直に有難い。 |
波撃 | △ | 衝撃波を放つ技は幾つかあるが…これは稲や家康公に任せるべきだろう。 |
神撃 | ◎ | 特殊技を使えば、奥義主体の戦いも不可能ではない。他の技能との兼ね合いを考える必要があるが。 |
破天 | △ | 私の固有属性は凍牙だ。相性は良いとは言えないな。 |
迅閃 | ◎ | 私は神速攻撃タイプだ。ある意味では私のためにある技能とすら言えるだろう。 |
明鏡 | ◎ | 私の特殊技の強みは、ゲージ系技能の力を万全に活かせることだ。下の真髄でもいいが、確実に戦力になる筈だ。 |
真髄 | ◎ | 事情は明鏡と同じだ。爆発力の真髄か、継続性の明鏡か。真田の戦の真髄、今こそ見せん! |
怒髪 | ◎ | そのまま奥義として使うもよし、極意に回すもよし。使い方次第だ。 |
堅守 | ○ | 守りも大切だ。生き残らねば、家は残せないからな… |
不動 | ○ | これも堅実な技能だ。高難度では敵の妨害は厄介になるからな。 |
滅流 | × | 敵の属性攻撃は余りない。杞憂ではないかな。 |
波断 | ○ | 敵の矢玉は対策を考えるべきだ。勿論、最優先で排除を考えるのが最善だろうが… |
堅忍 | ○ | 敵将は、高難度では危険極まりないものになる。有効な技能だ。 |
不抜 | × | 私が折れてどうする… |
背水 | × | |
闘志 | △ | ゲージ回復技能があるとはいえ、危険にそうそう身を晒すわけにはいかないだろう。 |
闘魂 | △ | 練技ゲージの回復は、私の場合はそこまで急を要するものでもないだろう。 |
再臨 | ○ | 多少の無理は効くようになる技能だが、無謀なことはしないことだ。 |
俊敏 | △ | 神速攻撃タイプは地上戦主体になる。騎馬に乗らないという判断も必要だろう。 |
破竹 | ◎ | 私のアクションタイプとの相性が良い技能だ。何より体力回復は最優先に考えなければ。 |
快進 | ◎ | こちらも相性が良い。特殊技で無双ゲージを空にしておけば回復効率は高くなる。 |
覚醒 | ◎ | この技能と特殊技を併用すれば、無限にゲージ回復が可能となる。私のためにあるような技能だ。 |
騎戦 | △ | 騎乗戦は出来ないわけではないが、後回しにした方が無難だろう。 |
練騎 | △ | |
薬活 | △ | 味方の援護にも使える技能だ。幸か不幸か、援護しなければならない人が私の周囲には多くてね… |
騎神 | ◎ | 覚醒と同じ扱いだ。一方があれば、ゲージ面での不安は無くなるだろう。 |
霊験 | ○ | 家宝の揃い具合と相談してほしい。克己と一揃えなら万全だが。 |
克己 | ◎ | 己を克服し、真田の家を守る力を手にする…それが私の役目だ。 |
名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
---|---|---|
*1 一族の長兄、氷属性、得物が二本の刀を連結したもの、女性配偶者が先行して登場している、第四作で顔役を果たす、等。