名前 | 武田信玄(たけだしんげん) |
---|---|
二つ名 | 甲斐の虎 |
使用条件 | 絆の章:「大坂の陣(絆の章)」クリア |
アクションタイプ | 特殊技タイプ |
推奨パートナー対象 | 真田幸村・上杉謙信・今川義元・島左近・真田信之 |
声優 | 大友龍三郎 |
無双奥義文字 | 帥 |
秘奥義・皆伝文字 | 風林火山 |
公式動画 |
甲斐を治める大名で、「甲斐の虎」と呼ばれる一代の英傑。 余裕と知性に満ち、明るく快活な人となりで家臣団の尊敬を一身に集めている。 戦国最強の呼び声高い武田騎馬隊を率いて乱世に王道を敷くべく上洛を志す。 |
武器 | 軍配 |
---|---|
通常攻撃 | 攻撃時大きな軍配のエフェクトが現れるが、そこまで範囲は広くない。 |
N1~3:左→右→左と軍配を振る。 | |
N4~7:左右に二回ずつ攻撃。全武将中ワースト一桁に入るくらい振りが遅い。 | |
N8:横に一回転して〆。ヒットした敵はダウンする。 | |
チャージ攻撃 | 雑魚兵向け・武将向けにキチンと区分けされているのが特徴。 しかし、どれも動作が遅いため高難易度では上手く立ち回らないと割り込まれる。 ガラシャの家宝など、防御用携帯道具があると戦いやすい。 |
C2:風林火山の「林」。前方に木の葉舞う旋風を打ち出し、敵を打ち上げる。 | |
C2-2:前進しながら敵を連続蹴り。追加入力で攻撃数が増え、最後の一発で吹き飛ばす。範囲が狭いため武将向け。 | |
C3:風林火山の「火」。前方に火炎を発生させる。気絶効果。威力が高い。 | |
C3-2:立派な兜の角で連続突進。こちらも追加入力で攻撃数が増える。武将向け。 | |
C4:風林火山の「山」。少し溜めて足元に山の如き地割れを発生させる。 | |
C4-2:更に溜めて、より大きな地割れを発生させる。自身の周囲をカバーできるため、雑魚兵向け。 | |
C5:風林火山の続き「雷」。電光石火のドロップキックを放つ。ガード弾き効果あり。 | |
C5-2:飛び上がってフライングボディプレス。着地時に大きな衝撃波を起こすが、範囲は広くないので注意。 | |
神速攻撃 | 風林火山の「風」。神速攻撃は疾きこと風の如し。 |
S1~3:軍配を交互に振りつつ高速突進。 | |
S4~5:同上。 | |
S6:縦方向の一撃。癖がないため出し切りも可。 | |
神速強攻撃 | こちらは風林火山の残りのアレンジ技。SS6が優秀。 |
SS2:火を伴う打ち上げ。紅蓮属性あり。 | |
SS3:林の旋風を前方に放つ。 | |
SS4:SS2と同じ。 | |
SS5:SS3と同じ。 | |
SS6:風の究極。皆伝を思わせる竜巻を三連射。かなりの広範囲。 | |
ジャンプ攻撃 | 軍配で薙ぎ払う。 |
ジャンプチャージ | 強烈な踏みつけ。山の技。 |
騎乗攻撃 | 騎馬軍団の総帥の地位は伊達ではなく、優秀な部類。 |
騎乗1~3:右側で軍配を振るう。 | |
騎乗4~7:振りが速い連撃。 | |
騎乗8:同上。 | |
騎乗C2:打ち上げ技。 | |
騎乗C3:強打し、相手を気絶させる。 | |
騎乗C4:強い薙ぎ払い。 | |
無双奥義 | 無双奥義:軍配を振りながら前進。最後は風林火山の四連撃。 |
無双秘奥義:軍配を振る回数が増加。紅蓮属性も付加。 | |
無双奥義・皆伝:自身を中心に、巨大な竜巻を発生させる。広範囲かつ多段ヒットの大技。 | |
特殊技1-1 | ジャイアントスイング。掴み判定のある投げ技なのでガード不能。 |
特殊技1-2 | 回転数の増加。威力も比例して上昇。 |
特殊技1-3 | 最大威力。相手に気絶効果も付加されるので、出し切りを推奨。殺陣にも移行可能。 |
特殊技2-1 | 自身のいずれか能力を強化する。 |
特殊技2-2 | こちらは、すべての能力が上がる場合がある。 |
影技 | 諏訪法性の兜で頭突き突進。 |
殺陣 | 軍配で打ち上げた後、ぐるぐる回転のアッパーを打ち込む。 |
無双極意 | 固有属性は烈空。 |
武器名 | 基本攻撃力 | 備考 |
---|---|---|
風林火山 | 40 | |
天孫降臨 | 128(48) | 猛攻4 神撃5 明鏡5 闘魂4 烈空5 破竹4 騎戦5 克己5 騎戦は騎馬軍団の総帥の証というべきだが、死に技能気味。 明鏡と破竹の相性が良く、悲観するほどではない。 |
不生不滅 | 148(48) | 猛攻5 勇猛5 真髄4 闘志4 紅蓮5 烈空5 快進5 克己5 カンストに迫る攻撃力と、勇猛と真髄で爆発力が高い。 闘志と快進があるため、真髄の締めは優秀な皆伝で止めを。 |
技能名 | 相性 | 備考 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | 基本というべき技能じゃが、それゆえに肝要じゃね。 |
勇猛 | ○ | 幸村は無論、勇猛なる武田騎馬軍団に相応しい技能じゃな。 |
風撃 | ○ | わしの軍配は長さに欠けるからのう。 |
波撃 | × | 打撃主体のわしの技には、殆ど適用されんな。左近に譲ってやっとくれ。 |
神撃 | ◎ | 真価を発揮するのは、皆伝の場合じゃな。 |
破天 | △ | 振りが遅めのわしは、お手玉戦術は不向きじゃな。 |
迅閃 | ◎ | 信之らには流石に劣るが、わしの神速はなかなかのもんじゃよ? |
明鏡 | ○ | 極意は切り札故、長く使えればそれだけ有利になる。 |
真髄 | ◎ | 皆伝が強いわしの場合は、こちらの方が有益かもしれんな。 |
怒髪 | ○ | 神撃と揃えて使いたいもんじゃな。 |
堅守 | ○ | こちらも基本じゃ。 |
不動 | ◎ | 動かざること山の如し…横槍を入れられてはたまらんからのう。 |
滅流 | × | 敵の属性攻撃、わし、とんと知らぬのう。 |
波断 | ○ | 騎馬は鉄砲の弾に弱い…抑えておいた方が良さげじゃな。 |
堅忍 | ○ | 高難度では敵将は危険なものじゃ。備えは確実にな。 |
不抜 | × | 背水の陣は、見破られたら自滅するだけじゃ… |
背水 | × | |
闘志 | ○ | 攻撃を受けやすいわしの場合は比較的有効じゃろう。 |
闘魂 | ○ | |
再臨 | ○ | 影武者も一つの策。だが、頼り切りにはできんな。 |
俊敏 | × | わしは騎馬軍団の長。移動は馬でするべきじゃろう。 |
破竹 | ◎ | 戦いながら回復が出来る。万全の策じゃな。 |
快進 | ○ | |
覚醒 | ○ | 極意が使えなくなるのは痛いが…戦いに余裕が出ようて。 |
騎戦 | △ | 本来ならばわし向けの技能の筈なんじゃがね… |
練騎 | △ | |
薬活 | △ | 味方を見殺しには出来ん。それが当主の務めよな。 |
騎神 | ◎ | 名実ともにわし向けの技能じゃな。強力な皆伝も使いやすくなろうて。 |
霊験 | ○ | 家宝は揃っておるかね? 克己と一緒に使うのが定石じゃが。 |
克己 | ◎ | 軍略も己も鍛えなければ、すぐに錆びついてしまうものじゃ。 |
名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
---|---|---|
通常衣装 | 初期搭載 | 戦国無双4 |
戦国無双衣装 | DLC | 戦国無双 |