名前 | 大谷吉継(おおたによしつぐ) |
---|---|
二つ名 | 最初から使用可能 |
使用条件 | 近畿の章:「観音寺城の戦い」クリア |
アクションタイプ | 神速攻撃タイプ |
推奨パートナー対象 | 浅井長政・石田三成・藤堂高虎 |
声優 | 日野聡 |
無双奥義文字 | 流 |
秘奥義・皆伝文字 | 情 |
公式動画 | 『戦国無双4』 大谷吉継 |
近江出身の才人。 浅井家に仕えたのち、 豊臣秀吉の配下となる。 視野が広く、時勢が見えるあまり、その流れに従うことこそ正しい道と考えているが、 藤堂高虎や石田三成との出会いでその考えに次第に変化が生じていく。 |
武器 | 仕込采配 |
---|---|
通常攻撃 | 采配は仕込み刀を持つ構造になっており、打撃と斬撃とを使い分ける。 本作の伝統というべきか、軍師系の武将らしく術も用いる。 |
N1~3:采配による打撃。癖のない三連打。 | |
N4~7:仕込み刀で、×の字を描くような四連斬。 | |
N8:前方に光球を放ち、敵を浮かび上がらせる。 | |
チャージ攻撃 | 術に近い戦い方。高性能な技が揃う。 |
C2:采配の打撃で打ち上げる。 | |
C2-2:采配のアッパーカットで追撃。 | |
C3:前方に大きめの光球を放つ。気絶効果あり。 | |
C3-2:周囲に雷を召還する。 | |
C4:前方に旋風を放つ。範囲は広めでガード不能。 | |
C4-2:居合で縦方向の衝撃波を放つ。こちらもガード不能。 | |
C5:蜉蝣を模した光の弾を周囲に放つ。広範囲。 彼の儚さを象徴する印象的な技。 | |
神速攻撃 | 極端な動きがなく、とにかく使いやすい。友人も見習うべき。 |
S1~3:交互に采配で打ち払いつつ前進。 | |
S4~5:同上。 | |
S6~7:同上。 | |
S8:同上。 | |
神速強攻撃 | チャージ攻撃と相似の技が目立つ。性能面には問題ない。 |
SS2:地面に采配を叩き付ける一撃。 | |
SS3:前方にC3の光球を放つ。 | |
SS4:周囲に5Wayレーザーを放つ。広範囲。 | |
SS5:C4-1の旋風を前方に放つ。 | |
SS6:自身も突撃しつつ、C4-2の縦方向衝撃波を放つ。 | |
SS7:C5の蜉蝣弾を乱射。こちらも広範囲。 | |
SS8:C6と同じ。 | |
ジャンプ攻撃 | 斜めに薙ぎ払う。 |
ジャンプチャージ | 斜め下方に光弾を放つ。 |
騎乗攻撃 | アクションは安定しており、使い勝手は良好。 |
騎乗1~3:右側で采配を振るう。 | |
騎乗4~7:同上。 | |
騎乗8:仕込み刀の一撃。 | |
騎乗C2:打ち上げる。 | |
騎乗C3:仕込み刀で強打。気絶効果あり。 | |
騎乗C4:光弾を放つ。 | |
無双奥義 | 無双奥義:仕込み刀の状態で高速移動しつつ斬撃。 〆に空中で采配から護符を大量放射する。 |
無双秘奥義:斬撃回数が増加。紅蓮属性も付加。 | |
無双奥義・皆伝:周囲に護符を一斉展開、起爆させる。 | |
特殊技 | 空中に接触式の法術罠(機雷)を展開する。 敵集団の中で放つと一気に熟練度が上がる。 |
影技 | 采配を構えて突進。 |
殺陣 | 二連撃の後、仕込み刀の一撃で吹き飛ばす。 |
無双極意 | 固有属性は烈空。 |
武器名 | 基本攻撃力 | 備考 |
---|---|---|
朱幣采 | 35 | |
久久能智神采 | 124(44) | 猛攻4 波撃4 迅閃5 堅守5 波断4 烈空5 騎神4 克己5 波撃・迅閃・堅守と技能は粒揃い。 波断が不要気味ぐらいな総合型の武器。 |
天魔反 | 144(44) | 猛攻5 波撃5 迅閃5 凍牙5 烈空5 快進4 騎神4 克己5 こちらは攻撃系。快進と騎神でゲージ面も万全。 注連縄や鳥居が装飾として用いられたお目出度い意匠の武器。 |
技能名 | 相性 | 備考 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | 基本だな…だが、すべての流れはここから始まる。 |
勇猛 | ○ | 清正や正則の方が相応しそうだが、無論俺でも大丈夫だ。 |
風撃 | ○ | 采配での攻撃が良好になる…的確な判断だ。 |
波撃 | ◎ | チャージ攻撃等に直接反映される…至上の流れだ。 |
神撃 | ○ | 確実に戦力になる…悪い流れではない。 |
破天 | △ | C4での一撃離脱とはやや合わない…残念だが良くない流れだ。 |
迅閃 | ◎ | アクションタイプとの相性は完璧だな…これ程の流れが来れば。 |
明鏡 | ○ | 極意は切り札になる…強い切り札があればよい流れを呼び込める。 |
真髄 | ○ | 明鏡と一方があれば、俺の場合は大丈夫だろう。 |
怒髪 | ○ | 奥義は攻防の妙手…発動の予備は確保しておくことだ。 |
堅守 | ○ | 堅実な流れだ。それ故に大切だな。 |
不動 | ○ | 神速攻撃や間接攻撃を考えるなら、評価は下げてもいい。 |
滅流 | × | 敵の属性攻撃…長政様や高虎も使ってはこないようだが。 |
波断 | ○ | 敵の射撃は油断ならない。蟻の一穴から流れは乱れるものだ。 |
堅忍 | ○ | 高難度では守りも考えねばなるまい。悪い流れは変えることだ… |
不抜 | × | 生きてこそ、忠を尽くせる…か。 |
背水 | × | |
闘志 | △ | 敵の流れを自分の流れに変えられる技能ではある。だが、回避を身に着けるのが先だろう。 |
闘魂 | △ | |
再臨 | ○ | この技能を用いてでも、生きながらえるか… |
俊敏 | × | 騎乗や神速攻撃を用いれば、移動に困ることは余りなさそうだ。 |
破竹 | ◎ | アクションタイプの長所をさらに伸ばす、良い流れだ。 |
快進 | ○ | 破竹と同じだ…可能であれば、神撃を揃えて流れを強めることだ。 |
覚醒 | ○ | 極意を封じ、奥義主体で流れに乗る。考え方次第だ。 |
騎戦 | × | 神速攻撃は騎乗状態では使えない。移動や副次的戦闘に留めるべきだろう。 |
練騎 | × | |
薬活 | △ | 味方を助けるのは大切だ…総崩れになるのは最悪の流れだ。 |
騎神 | ○ | 練技ゲージを無理せず回復出来るのは、喜ばしい流れと言える。 |
霊験 | ○ | 蒐集した家宝の内容によるとしか言えないな…克己と一緒ならその限りではないが。 |
克己 | ◎ | 己を克服し、流れに抗う力を身に着ける…俺の夢だな。 |
名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
---|---|---|
*1 幽霊のような生気を感じさせない白い肌・不自然な眼の色など。