武将名 |
いいなおまさ |
徳川三傑 |
SR井伊直政 |
徳川三傑。家康に小姓として取り立てられて 以来、数々の戦場で戦功を挙げた勇将。武田 旧臣たちを中心とした部隊「井伊の赤備え」 を率い、常に前線で戦ったことから「赤鬼」 と恐れられた。関ヶ原の戦いでは敵中突破を 試みた島津軍を追撃、島津豊久を討ち取った。
「我ら、敵の鮮血で染まりし道を行く…… 天下最強・井伊の赤備えなり!!」 |
出身地 |
遠江国(静岡県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力9 統率5 |
特技 |
疾駆 |
計略 |
関ヶ原の一番槍 |
【三葵:紅/発動時点灯】範囲内の徳川家 の味方の武将コストの合計値が高いほど、 味方の移動速度が上がり、豊臣家の味方の 武将コストの合計値が高いほど味方の武力 が上がる。さらに自身が味方の中で最も前 方にいるときは、自身の攻城ゲージの上昇 が乱戦されても止まらなくなる。 |
必要士気5 |
Illustration : Yocky |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
紅葵采配 |
5 |
+(豊臣家総コスト×0.5)、端数切り上げ 上限+4 |
- |
+(徳川のコスト×7) 上限+55 |
- |
6.5c(統率依存0.2c) |
- |
豊臣 |
武力 |
速度 |
徳川 |
6.5 |
+4 |
+17.5% |
2.5 |
5.5 |
+3 |
+24.5% |
3.5 |
5.0 |
+3 |
+28% |
4.0 |
4.5 |
+3 |
+31.5% |
4.5 |
4.0 |
+2 |
+35% |
5.0 |
3.5 |
+2 |
+38.5% |
5.5 |
3.0 |
+2 |
+42% |
6.0 |
2.5 |
+2 |
+45.5% |
6.5 |
2.0 |
+1 |
+49% |
7.0 |
1.5 |
+1 |
+52.5% |
7.5 |
1.0 |
+1 |
+55% |
8.0 以 上 |
0 |
+1 |
範囲は縦戦場1/3横3/5の自身中心方形。
(以上3.10J) (最終修正3.10J)
解説
「
武断の返忠」「
調律の陣」と同じく豊臣との混色計略持ち。
本人の能力値は騎馬の自分と同じ9/5にどんな場面でも便利な疾駆付き。
計略は発動時の豊臣所属(武力上昇・上限+4)と徳川所属(速度上昇・上限+55)のコストを参照。
士気5に標準的な武力と速度を上げる小回りのきく采配。
徳川単色では武力+1と速度上昇+55のため士気3の
青娘々と比較すると使いづらい。
豊臣に4.5コスト程度割いての武力+3、速度+31.5%あたりが目安。
おまけとして効果時間中自身がもっとも敵城よりにいる時のみ、自身の攻城ゲージが乱戦されても止まらなくなる効果つき。
守護女神と違って自身のみだが、城門張り付いて騎馬マウントを取れれば相手へ+αの重圧になる。
武力+速度上昇と様々な場面で融通できる効果なのだが、
デッキに大きな制約があるのが最大の問題点。
豊臣4.5コスト、徳川は直政以外残り2.0で、混色可能で日輪と葵ゲージを潰し合わない計略持ち、というがんじがらめ。
一番槍自体も采配であり効果範囲も狭くはないが、コスト参照のため低コストまで足並み揃っていないと使えない。
結果、決まれば強力だが、することは常に同じで対処されやすいデッキになりがち。
徳川コスト2.5槍の層を考えれば、計略を無視してスペック要員として働く選択肢もある。
Ver.3.0Xでは「調律の陣」や「武断の返忠」で武断派を底上げして随時一番槍を使うデッキが見られるが、新たなデッキパーツが望まれるところ。
備考
コスト2.5騎馬の
赤鬼羅刹、コスト2騎馬の
宴版に続く関ヶ原版赤備え。当然全て紅点灯。
関ヶ原では先陣の
福島正則を差し置き娘婿
松平忠吉のための物見と称して強引に一番槍を取る。
赤備え隊は家康本隊と別働隊として動き、最前列の福島隊に並んで
島津義弘、
豊久隊とぶつかり合う。
吉川広家が動かず
小早川秀秋が裏切り大勢が決した時点で、その島津が敵陣中央突破を図り、直政はこれを追走、
その過程で銃撃を受け、2年後に破傷風で亡くなっている。
大きな怪我を負いながら関ヶ原の戦後処理でも活躍、島津家を取成したりして、自身は高崎(群馬県)から三成遺領の彦根(滋賀県)に移る。
井伊家は以後、徳川幕府親藩として5人の大老を排出することになる。その最後の一人がご存じ桜田門外で討たれるのは260年後。
3.00C 自身が味方の中で最も前方にいる際の、乱戦中の攻城ゲージ上昇速度減少、効果時間短縮(7.3c→6.9c)
3.02A 徳川の武将コストによる移動速度上昇値減少(+徳川コスト×11→+徳川コスト×9(上限+55のまま))
3.10B 効果時間短縮(6.9c→6.0c)
3.10C 徳川の武将コストによる移動速度上昇値減少(+徳川コスト×9→+徳川コスト×7(上限+55のまま?))
3.10D 豊臣家の武将コストによる武力上昇値減少(+(豊臣家総コスト×2/3+1/3)?、端数切り上げ→+(豊臣家総コスト×0.5)、端数切り上げ)
3.10J 効果時間延長(6.0c→6.5c)
絆
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
我ら、天下最強・井伊の赤備えなり!! |
計略 |
我ら赤備えが、合戦の火蓋を切る! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
不覚であったか……! |
復活 |
傷は癒えた! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
後方など、我らには似合わん! |
└成功 |
そんな甘い考えでは、敵は防げんぞ! |
攻城 |
生かして帰すな! |
落城 |
我ら、敵の鮮血で染まりし道を行く……! |
熟練度上昇 |
甘えは禁物だ |
最終更新:2023年08月09日 10:01