「ビルド殲滅計画、始動!」
【詳細】
ブラッド族と呼ばれる地球外生命体の一人、伊能賢剛が変身する劇場版仮面ライダービルドに登場する仮面ライダー。
ライダーとしての各部機能、スペック等はヒーローまとめの
個別項目リンクを参照(外部サイトに飛ぶので注意)。
本来は
エボルト/仮面ライダーエボルと同族かつ同じ目的のために行動していた同士だったのだが、仮面ライダービルド ジーニアスフォームとの戦いで感情に目覚めたエボルトが地球を滅亡させるのではなく、支配する方向に方針転換したことで彼とは袂を分かち、自らの手で地球を崩壊させるため行動を開始する。
伊能賢剛という人物は石動惣一とともに火星に降り立った宇宙飛行士の一人だったというが、今はブラッド族が成り代わっているためエボルトのように人格を乗っ取っているのか擬態した後本人は始末したのかは定かではない。
人間の負の感情を増幅し支配する特殊能力を持ち、これによって「戦争の象徴」として仮面ライダー達を憎悪させ「ビルド殲滅計画」を実行に移す。
スカイウォールの惨劇以後は
西都に入り込んでおり、参謀として御堂正邦に入れ知恵をしつつ暗躍していた。
その後エボルトの手引で東都の新たな知事へと就任するも、就任演説で洗脳能力を発動し仮面ライダービルドを東都の住人達に襲撃させる。
その際に猿渡一海と氷室幻徳も捉えさせ監獄に閉じ込めた後、洗脳した龍我に取り押さえさせた戦兎から
ハザードトリガーを奪い取る。
エボルトとは違う手段で地球を破壊しようと考えており、
パンドラタワーを利用した方法をとろうしていたエボルトに対し、彼は地球のコアを
パンドラボックスを利用することで破壊しようと試みる。
しかし市民からの悪感情を一身に受けつつも、「愛と平和を守る」仮面ライダービルドの心は砕けず、ジーニアスフォームの攻撃で取り込んでいた龍我を奪還され、彼らが仮面ライダービルド クローズビルドフォームへ変身し、地球のコアへ落下しながら戦いその末にラブ&ピースフィニッシュ!を叩き込まれ爆散した。
【余談】
仮面ライダーブラッドとしてのスーツは様々なパーツをリペイントする等して作り上げられており、変身アイテムもビルドや
クローズのものを組み合わせる形で行っている。
これは伊能賢剛自身が考えうる最高の組み合わせで仮面ライダーエボルを越えようと試みたものではないかとも言われており、代用の効かないものはあるにしろ桐生戦兎を東都住民達に追いかけさせたのも彼だけが持つハザードトリガーを手に入れるためであった。
なお仮面ライダーエボルとブラッドの変身アイテムは以下の通り。
こうしてみると可能な限り同じ機能を持ったパーツを集めた上、
エボルボトルはどうしようもなかったのか黒化したコブラロストフルボトルに
グレートクローズドラゴンをかませることでその性能差を補っていることがわかる。
元々ビルドドライバーは
エボルドライバーのデチューンバージョンではあるが、エボルトリガーとハザードトリガーは同じ構造、同じ機能を有しており、フルボトルの成分を2倍に増幅する機能を持つグレートクローズドラゴンで
ロストフルボトルを実質2本分としている。
さらにハザードトリガーの暴走するデメリットはブラッド族故実質無効化されており、最大強化の恩恵を得られている。
当初は龍我の肉体と一体化した上で変身したが、劇中終盤で彼の肉体を奪い返された後でも変身が解除されていないところを見るに、仮面ライダーブラッドへの変身は必ずしも龍我と一体化している必要は無い模様。
彼の身体に眠るエボルトの遺伝子をプラスに利用しようと考えていた可能性もある。
これによって仮面ライダーエボルの
フェーズ3までのスペックを凌駕する力を持ち、流石に
フェーズ4には劣るものの、ジーニアスフォームのビルドと互角以上に戦えていることからその戦闘力は折り紙付き。
感情を理解し方針を転換したエボルトに反発する形で裏切った伊能賢剛らだが、最後は彼らが得られなかった感情を喪わなかった戦兎と龍我の最強コンビに敗れ去ることとなった。
ちなみに夏映画に登場する敵役の仮面ライダーとしては珍しく専用アイテムを用いて変身しない。
しかし様々なアイテムを併用して変身する都合上、それを再現しようとすると凄まじくお金がかかる。
プレミアムバンダイ限定商品も多く使うため、それも壁となる。
最終更新:2024年04月17日 00:45