ラヴェンナゴーレム



基礎データ

MAXHP 17800 DEF 800
MAXTP 450 AVD 0
ATK 700 MEN 140
HIT 270 MDF 380
CRT 10 AGL 60
ATKWT 550 MOV 60
EXP 6000 DEAR 4500
SUP.EXP 150

エレメンタル攻性

0 0
0 0
0 0
100 0

エレメンタル耐性

200 100
50 100
100 100
200 0

不利状態追加

即死 0 スロウ 0
石化 5 視野 0
0 忘却 0
病気 0 狂乱 0
麻痺 0 メラ 0

不利状態耐性

即死 100 スロウ 100
石化 100 視野 100
100 忘却 100
病気 100 狂乱 100
麻痺 100 メラ 100

行動

※フィールド土属性変動
※デッドアタック/クレイジービート (全体ダメージ)
  • ノーマルアタック
  • ハードアタック
  • 鉄拳制裁 (単体ダメージ)
  • 岩石投げ (単体ダメージ)
  • モノリスクラッシュ (単体大ダメージ AC土)
  • グラウンドシェイカー (全体ダメージ)
  • クレイジービート (全体ダメージ)

攻略例

本格的にFE制御の仕方を学べる敵。

土FEが出ていると、それを消費し一撃で瀕死~即死クラスの大技「モノリスクラッシュ」を使用する。
この攻撃を使わせないため、土FEが出ている状態でラヴェンナゴーレムにターンを回さないように操作しなければならない。
現段階で土FEを消す方法としては、

1.「ウィンディ」(攻撃レベル1)の風FEで相殺する
2.「マッドプレス」(攻撃レベル2)で先に使ってしまう
3.「ディスアーシィ」(補助レベル2)で消去する

の3通りがあるが、基本的には1.を主軸にするのが無難。
(理由は、①攻撃を兼ねられる、②2.は水・土FEが両方存在すると失敗の可能性がある、③全員が使用できる)
そのため、全員に「攻撃魔法レベル1」のスフィアを付けておきたい。
風属性は弱点でも何でもないのだが、ラヴェンナゴーレムの攻撃ごとに土FEが発生するため定期的に使う必要がある。

土FEが出ていない間は普通に戦うだけだが、そこそこ高い攻撃力を持つ上にHPが減ると全体攻撃の頻度が増えるので油断は禁物。
微量ながら石化の追加効果を持っているので、石化回復薬のソフトパウダーも必須。
また、死に際に全体攻撃のクレイジービートを放ってくるので、最低1人は耐えられるように回復させるなりハードディフェンスさせるなりしておくこと。

なお、正攻法以外にも「モノリスクラッシュ」は所詮単体攻撃なので、あえて土FEを出しっぱなしにしておき、殺されては生き返らせるを繰り返すことで対処することは可能。
あまり安定する方法ではなく戦闘も長引くため、それなりのリスクは伴うのではあるが。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月17日 02:24
添付ファイル