クリア条件:アドバンスモードをクリア
開始時間:2021/05/05(水) 23:16:03.91
終了時間:2021/05/06(木) 01:25:56.05
参加人数:1
開始時間:2021/05/05(水) 23:16:03.91
終了時間:2021/05/06(木) 01:25:56.05
参加人数:1
PCエンジンの対戦格闘ゲーム「フラッシュハイダース」の続編っていうかリメイク。
ガードキャンセルが廃止され、代わりに超必殺技が追加されている。
ガードキャンセルが廃止され、代わりに超必殺技が追加されている。
アドバンスモードはRPG要素が追加され、キャラが成長していく。
格闘ゲームが苦手でも、レベルを上げて装備を揃えればなんとかなる。
難易度はいつでも変えることができ、強い相手を倒すほど経験値や賞金が大きい。
成長させたキャラはパスワードで対戦モードで使用することが可能。
格闘ゲームが苦手でも、レベルを上げて装備を揃えればなんとかなる。
難易度はいつでも変えることができ、強い相手を倒すほど経験値や賞金が大きい。
成長させたキャラはパスワードで対戦モードで使用することが可能。

タイトル画面
美麗なOPデモと熱いBGMで弥が上にも期待感が高まります
美麗なOPデモと熱いBGMで弥が上にも期待感が高まります




OPデモも然りですがグラフィックは全体的に高水準
とりわけ女の子の作画に気合いが入っていて非常に好感が持てますね!
とりわけ女の子の作画に気合いが入っていて非常に好感が持てますね!

今回使用した「ティリア」は主人公「バング」の幼馴染み
バトルタイクーンに出場するバングのお目付け役として同行したみたいです
画像はバング戦勝利後のもの
バトルタイクーンに出場するバングのお目付け役として同行したみたいです
画像はバング戦勝利後のもの


ラスボス戦直前のステータスがこちら
因みに「マジカルバッシュ」は敵からのドロップアイテム
店売り品よりも強力なのでレアアイテムっぽい?
因みに「マジカルバッシュ」は敵からのドロップアイテム
店売り品よりも強力なのでレアアイテムっぽい?


ラスボス「ジェイルランス」
他キャラに比して性能は高めですがデフォ難易度なら大して苦戦はしないでしょう
他キャラに比して性能は高めですがデフォ難易度なら大して苦戦はしないでしょう


勝利するとパスワードをゲット
「VERSUS」モードで入力すると育成したキャラが使用出来ます
なおラスボスを倒した時点で終了となり、これ以上育成することは出来ません
「VERSUS」モードで入力すると育成したキャラが使用出来ます
なおラスボスを倒した時点で終了となり、これ以上育成することは出来ません

こちらがED
急に出てきた感のあるジェイルランスですが、どうやらバングの父親とのこと
急に出てきた感のあるジェイルランスですが、どうやらバングの父親とのこと

スタッフロール
何と言っても目を惹くのは圧巻の声優陣
ここまで豪華なゲームもそうそうないのでは……
何と言っても目を惹くのは圧巻の声優陣
ここまで豪華なゲームもそうそうないのでは……
・雑感
前ゲーに引き続き良い意味で90年代を強く感じさせるキャラクターデザインが特徴的で、それを引き立たせている良質なグラフィックが秀逸。
更に声優陣は豪華の上に超が付く程の面子を揃え、随所に相当な力の入れ具合を見て取ることが出来ます。
システムについては格闘ゲームでありながらRPG要素を盛り込むといった試みもなされており、あまり格ゲーが得意ではない層に対してもアピールポイントがあるのは純粋にプラス要素と言えるのでは。
更に声優陣は豪華の上に超が付く程の面子を揃え、随所に相当な力の入れ具合を見て取ることが出来ます。
システムについては格闘ゲームでありながらRPG要素を盛り込むといった試みもなされており、あまり格ゲーが得意ではない層に対してもアピールポイントがあるのは純粋にプラス要素と言えるのでは。
事程左様に素材については紛れもなく一級品なのですが、では文句無く名作の太鼓判を押せるデキなのかと問われると少々厳しい面も……というのが率直な感想。
一つには単純にクリアするだけなら2時間程度で事足りてしまうボリュームの問題が挙げられ、格ゲーのストーリーモードとしての量感はともかくとしても、ウリでもあるRPG要素との食い合わせは今一つ良くない印象です。
またシナリオに関してもちょっとした幕間劇が数回挿入されるといった程度に止まっており、同ジャンルの中で見ても圧倒的に秀でているとまでは言い難い所です。
裏を返せば、もう少しやり込み性やストーリーラインが強化されていればかなり良い所まで行けてたゲームなのでは?
一つには単純にクリアするだけなら2時間程度で事足りてしまうボリュームの問題が挙げられ、格ゲーのストーリーモードとしての量感はともかくとしても、ウリでもあるRPG要素との食い合わせは今一つ良くない印象です。
またシナリオに関してもちょっとした幕間劇が数回挿入されるといった程度に止まっており、同ジャンルの中で見ても圧倒的に秀でているとまでは言い難い所です。
裏を返せば、もう少しやり込み性やストーリーラインが強化されていればかなり良い所まで行けてたゲームなのでは?
攻略については「ティリア」でデフォルト難易度の「NORMAL」なら「ボム・ブリッド」(所謂波動拳コマンド)の連発で容易に勝利することが可能といった程度のものであり、しゃかりきになってレベル上げなどしなくてもクリアは容易と言えるでしょう。
尤も難易度は全6段階となっていて「NORMAL」は下から2番目に過ぎないことから、より上級の難易度であればもっと緊張感のあるバトルを楽しめるかも知れません。
尤も難易度は全6段階となっていて「NORMAL」は下から2番目に過ぎないことから、より上級の難易度であればもっと緊張感のあるバトルを楽しめるかも知れません。