「SFCのゲーム制覇しましょ」まとめ

フィッシング甲子園

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
クリア条件:大会で優勝
開始時間:
終了時間:
参加人数:

当時放映されていた釣り大会をゲーム化
様々なシチュエーションで釣りを行い、
第4ラウンドで優勝すればEDとなる

スタッフロール終了後に表示される得点を写真で撮って応募すると
優勝者には3泊4日のサイパン旅行が当たるキャンペーンを行っていたもよう
準優勝者はダイワ精工のバスタックル一式
3~20位はフィッシング・グッズ

毎ラウンド操作方法が異なるので下記に示す

第1ラウンド ブラックバス早掛けトーナメント


舞台は河口湖
対象魚 ブラックバス
競技方法 2尾早く釣り上げた高校から勝ち抜け。1尾釣り上げるたび、本部で検量を受ける。
規定サイズ 20cm以上
制限時間 5時間
勝ち抜け 6校
その他 ルアーが全て無くなると失格

20cm未満に見える場合は即リリースも可能

キャスト(ルアーを投げる)時の操作
Y+↑ 釣り場所全体を見る
A キャスト
B キャスト中止
方向キー キャスト方向微調整

パワーメーターいっぱいでキャストすると、ラインが切れてしまう可能性があるため、
やりすぎた場合はBボタンで飛行スピードを調節できる

リトリーブ(ラインを巻き取り)時の操作
A リトリーブ
L 巻き取りスピードダウン
R 巻き取りスピードアップ
セレクト リトリーブ中止して、高速でラインを巻き取る

魚が近づいてきた際に↓を押すと魚とのファイトに入る
ファイトはリトリーブ時の操作とほとんど一緒だが、
右側のゲージが点滅した場合はラインが切れる合図のため、
Lボタンで巻き取りを緩めるなど行う必要がある

最初で最大の難関であり、そもそもブラックバス自体が釣れにくい
魚は居る水深によって色が異なって見えるはず。状況に応じてルアーを選択しよう

第2ラウンド 沖釣りバトルイン剣崎


舞台は神奈川県剣崎沖
対象魚 イサキ
競技方法 10尾早く釣り上げた高校から勝ち抜け。キャプテンがその場で検量。
規定サイズ 20cm以上
制限時間 5時間
勝ち抜け 4校
その他 第1ラウンドの勝ち抜け順に船を選択可能

タナ決め
A 仕掛け上昇
B 仕掛け下降
L スピードダウン
R スピードアップ
セレクト 高速でラインを巻き取る

タナが決まったら↓でロッドを振り上げ、コマセをばらまく
画面右のピンクゲージはコマセエサの残量を示しており、
無くなったら引き上げてコマセを詰める必要がある

魚が食いつくと竿先が動いたり、ファイトメーターに反応が出るので
そのタイミングで↓を押すとファイトに移る
ファイトの操作は第1ラウンドと一緒

タナは時間とともに変わるので、釣れなくなったら調整してみよう
船酔いしにくいキャラクターを選ぶのも重要

第3ラウンド 1本勝負! ヘラブナ対抗戦


舞台は千葉県柏の管理釣り場
対象魚 ヘラブナ
競技方法 先鋒、中堅、大将の順に1vs1で1尾早仕掛け勝負。2勝すると決勝進出。
規定サイズ なし。スレは無効。
勝ち抜け 2校

仕掛けの打ち込み方法は第1ラウンドのキャストと同じ
エサを変える場合は↓を押す

同じ場所に何回もエサを打ち込むのがコツ
アタリが来る前にウキが小さく動くことがあるが、ヘラブナがエサを吸っているだけで
エサを食っていない場合もあり。
本アタリが来たら↓を押してアワセる

第4ラウンド 1発逆転! 大物サバイバルマッチ


舞台はサイパン沖
対象魚 サメ以外の全ての魚
競技方法 釣り上げた魚の総重量で勝敗を決定。
規定サイズ 50cm以上
制限時間 前半、後半それぞれ4時間

タナ決めの操作は第2ラウンドと同じ
ファイトの操作も第1ラウンドと同じ
タナは時間とともに変わる

練習用の裏技

Bを押しながらリセットし、「KING RECORDS」と表示されるまでBを押し続ける。
好きなデータを選んでゲームを始めると、好きなステージを選べるようになる。
ウィキ募集バナー