クリア条件:月ルートの通常EDor金星ルートの真EDを見る
開始時間:2009/01/08(木) 16:33:46.55
終了時間:2009/01/13(火) 19:38:08.35
参加人数:2
開始時間:2009/01/08(木) 16:33:46.55
終了時間:2009/01/13(火) 19:38:08.35
参加人数:2
ハドソン発の「ネクタリス」前作「アースライト」の流れを汲む
ヘックス制戦闘シミュレーションゲーム。全6章。
工画堂スタジオのくまさんちーむ(現在は独立)が製作に携わった。
ヘックス制戦闘シミュレーションゲーム。全6章。
工画堂スタジオのくまさんちーむ(現在は独立)が製作に携わった。
前作のシステムを継承しつつ司令官の育成、指揮効果
専用機の必殺技といった要素が追加。
司令官の育成によるSRPG的持ち越し要素が重要になった為
ネクタリスや前作の手軽さを好んだユーザーからの評判は悪かった。
専用機の必殺技といった要素が追加。
司令官の育成によるSRPG的持ち越し要素が重要になった為
ネクタリスや前作の手軽さを好んだユーザーからの評判は悪かった。
メカニックデザインは前作と同じ大河原邦男。
前作とは違い普遍的なリアルテイストでデザインされている。
前作とは違い普遍的なリアルテイストでデザインされている。
終盤にシナリオ分岐があり、6章で金星に行くルートが真EDルート。
6章で月に行くルートが通常EDルート。
6章で月に行くルートが通常EDルート。
操作方法
スタート | 環境設定やファイル |
X | メインメニュー |
A | 決定 |
B | キャンセル |
LかR | 自ユニット自動選択 |
攻略
操作周りがかなり改善されているので事故が起こりにくい。
それ以外は「EARTH LIGHT」とほぼ同様です。
それ以外は「EARTH LIGHT」とほぼ同様です。
- 必ず先攻をとれるように進軍する
- 浮きドックは可能な限り優先的に制圧する
(但し、浮きドックを取らない事が特殊勲章獲得の条件となるMAPが多いので注意。)
- 地形、包囲、支援の効果をしっかり把握し最大限に利用する
等に気をつければいい。
他注意する点は
他注意する点は
- 攻撃1回で取得できる経験値は、指揮官ユニット>他ユニット
- ミッション毎の経験値に加えて、永続的な経験値が存在する。
- ギリギリまで弱体化させた敵ユニットは攻撃すらしてこない場合があるので邪魔な位置にいなければ放置してもよいかも。
- 章MAP画面から演習面へいける。練習&レベル上げ用
- 指揮官システムを活用する。(詳しくは下)
指揮官システム
戦闘毎に部隊の指揮官を決める。指揮官ユニット周囲には指揮配下マスがあり、
同部隊の他ユニットがそのマスに入ると
ユニット毎の能力に加えて、指揮官毎の指揮効果が上乗せされる。
これを使いこなさなければ戦闘はかなり厳しくなる。
同部隊の他ユニットがそのマスに入ると
ユニット毎の能力に加えて、指揮官毎の指揮効果が上乗せされる。
これを使いこなさなければ戦闘はかなり厳しくなる。
- 止めはなるべく司令官機で刺す。
(経験値が多く取れることに加え、最終司令官専用機の配属条件が、
司令官機の敵ユニット撃破数が条件になることが多いので。
【但し主人公の3人。アキラ、ディアナ、テッドは除く。】)
司令官機の敵ユニット撃破数が条件になることが多いので。
【但し主人公の3人。アキラ、ディアナ、テッドは除く。】)
クリア(金星ルート)

最後まで生き残っていたおっさん(ブタ)終了のお知らせ\(^o^)/
その後動力部を破壊してクリア
その後動力部を破壊してクリア

エピローグが始まり・・・








キャラの成績発表!

スタッフロールが始まり

終了・・・と思いきや

特殊勲章取得率は24%だ!
……といいたいのですが、実は1度のリプレイでは
全部の特殊勲章は取れません。
(第2章&5章はルート選択制+前述の通り第6章が2種類存在する為。
どうしても取りこぼしが出る。)
全部で30種類あるので色々試行錯誤すべし。
……といいたいのですが、実は1度のリプレイでは
全部の特殊勲章は取れません。
(第2章&5章はルート選択制+前述の通り第6章が2種類存在する為。
どうしても取りこぼしが出る。)
全部で30種類あるので色々試行錯誤すべし。

タイトルの文字が金から銀に
特殊勲章の取得の条件も教えてくれて何回でも楽しめるね(#^ω^)
(但し、「存在するけどノーヒント」の面もあるけど。<カチッ#>)
特殊勲章の取得の条件も教えてくれて何回でも楽しめるね(#^ω^)
(但し、「存在するけどノーヒント」の面もあるけど。<カチッ#>)
バッドエンド

電報で共和金星が作戦決行を早め、
おっさんの回収を中止する報せが届く。
そしておっさんを倒すと脱出できず死んでしまう。
おっさんの回収を中止する報せが届く。
そしておっさんを倒すと脱出できず死んでしまう。

戦争の勝利を喜ぶアルテミス艦隊。
が・・・しかし。
が・・・しかし。

ゆっくりした結果がこれだよ!

415ターン位?勲章6でフィニッシュ
THE ENDが出ないだけでスタッフロール、年表、成績もちゃんと出してくれる。
BADでもしっかりとしたEDなのでクリア条件にしてもいいと思った( ^ω^)
THE ENDが出ないだけでスタッフロール、年表、成績もちゃんと出してくれる。
BADでもしっかりとしたEDなのでクリア条件にしてもいいと思った( ^ω^)
クリア(月ルート)

エネルギータンクを壊す&おっさんを倒すという条件なので
貴公子は生かしてフィニッシュ!
貴公子は生かしてフィニッシュ!

アキラ・・・(;^ω^)

微妙にメッセージ変化のタイミングも違う?

ターン461、勲章8で終了。ちゃんとスタッフロールとかもあるよ!
月ルートだけおっさんの死に際のセリフが少し違うので要チェック。
貴公子を倒すと何故月ルートになるのかはわからなかった(´・ω・`)
月ルートだけおっさんの死に際のセリフが少し違うので要チェック。
貴公子を倒すと何故月ルートになるのかはわからなかった(´・ω・`)
(多分貴公子のパラメータ&司令官機(特に「ズィーグR」)の性能が
余りにパねぇことが原因じゃないかと。
倒してクリアするより、敢えて残してクリアする方が、被害が多くなる分
難易度的に高いと判断してこうなったのでは?と見ますがどうでしょう。)
余りにパねぇことが原因じゃないかと。
倒してクリアするより、敢えて残してクリアする方が、被害が多くなる分
難易度的に高いと判断してこうなったのでは?と見ますがどうでしょう。)
クリア後に年表が出るんですが違いはNF0093 03の部分です。
金星 統一機構、共和金星に向け 侵攻開始
BAD 統一機構・地球連邦間で停戦条約を締結
月 連邦・共和金星の連合軍 月へ侵攻
金星 統一機構、共和金星に向け 侵攻開始
BAD 統一機構・地球連邦間で停戦条約を締結
月 連邦・共和金星の連合軍 月へ侵攻
添付ファイル
- BAD.gif
- BAD1.png
- BAD2.gif
- BAD3.png
- Earth_Light_-_Luna_Strike.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike.png
- Earth_Light_-_Luna_Strike10a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike11a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike2.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike2.png
- Earth_Light_-_Luna_Strike3.png
- Earth_Light_-_Luna_Strike3a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike4a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike5a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike6a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike7a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike8a.gif
- Earth_Light_-_Luna_Strike9.gif
- LUNA.gif
- LUNA1.gif
- LUNA2.gif
- LUNA3.png