クリア条件:ワールドモード(難易度ノーマル、FAILURE:OFF)とストーリーモード(難易度:イージー)でEDを見る。
開始時間:2010/02/28(日) 14:08:40.36
終了時間:2010/03/31(水) 01:11:09.33
参加人数:3
ビデオシステムのF-1グランプリシリーズ第3弾。1991年~1993年データを採用している。フリー走行ではTIサーキット英田(当時の名称)も走れるよ!
今回から1周の長さが1分ほどになった。
操作
開始時間:2010/02/28(日) 14:08:40.36
終了時間:2010/03/31(水) 01:11:09.33
参加人数:3
ビデオシステムのF-1グランプリシリーズ第3弾。1991年~1993年データを採用している。フリー走行ではTIサーキット英田(当時の名称)も走れるよ!
今回から1周の長さが1分ほどになった。
操作
十字 | ステアリング |
A | オーバーテイクボタン(ニトロみたいな物) |
B | アクセル |
Y | ブレーキ、停止時バック |
X | ピットイン(ONの状態でピットレーンに近づくと自動誘導されます。もういちど押すと取り消し) |
L | シフトダウン(セミオートのみ) |
R | シフトアップ(セミオートのみ) |
セレクト | リタイヤ |
スタート | ポーズ |
スタート時に(グリーンランプが付く瞬間)タイミングよくRを押すと素早いスタートが出来るが、早すぎるとフライングペナルティ(ピットで強制10秒ストップ)を取られるので注意。スタート時の回転数は9千程度がオヌヌメ。
1993年F1世界選手権の記録(Wikipedia)
1993年F1世界選手権の記録(Wikipedia)
マクラーレンに在籍していたはずのドライバー(カーナンバー8)について
版権問題なのか実名で登場できなかったようですが、裏技で出すことが出来ます。
オリジナルモードで、以下のように設定。
1stドライバー:上段一番左の顔にし、名前をA.セナにする。
2ndドライバー:上段左から二番目の顔にし、名前をN.ピケにする。
チーム名、マシン:ご自由にどうぞ。
パラメーター:全部最大に。
「エフワングランプリ!」と声が出れば設定完了。あとはチェンジ(ストーリーモード不可)
でドライバーを乗せ変えてください。
オリジナルモードで、以下のように設定。
1stドライバー:上段一番左の顔にし、名前をA.セナにする。
2ndドライバー:上段左から二番目の顔にし、名前をN.ピケにする。
チーム名、マシン:ご自由にどうぞ。
パラメーター:全部最大に。
「エフワングランプリ!」と声が出れば設定完了。あとはチェンジ(ストーリーモード不可)
でドライバーを乗せ変えてください。
ストーリーモードについて
開始時に難易度を選べます。本作より資金がなくなるとゲームオーバーになるので注意。100万くらい、自信ない人は150万ほど余裕取った方がいいかと思われ。合同テスト時、テストコースを使用するとテスト代が無料になるので、エンジンの信頼性を上げるためにもガンガンココを使っとけ。開幕時のテストは強制的にポルトガルGPのコースになるけど。
監督について
今回から監督のタイプを選べます。
タイプ | 資本金 | スポンサー | 開発 | 教育 | コメント |
マネージャー型 | $1000万 | ◎ | ○ | △ | スポンサー獲得に長け、開発もそこそこ。初心者向け? |
レーサー型 | $800万 | ○ | △ | ◎ | セカンドドライバー教育に長け、スポンサーはそこそこ。ただ、マシンの熟成が進まないので逆に資金繰りが難しく、こっちを選ぶならエンジニア型の方がいい。マゾい人向け。 |
エンジニア型 | $600万 | △ | ◎ | ○ | 資本金が少ないが開発が早い。スポンサー獲得能力は低いが、早いうちからマシンを仕立て上げてくれるので、あとは自分の腕で何とか出来る。 |
開発の仕方
序盤から資金があるので大体お好みで。93年に大流行したダブルリアウィング(メゾネット型ウィング)も開発できるよ!
高いハイテク開発(ABSやらTCSやらFBY)は後回しでよし。
高いハイテク開発(ABSやらTCSやらFBY)は後回しでよし。
エンジンの開発は、エンジン供給先を変えると、開発がTYPE1に戻るので注意。シーズン終盤で開発スケジュールが間に合わないときは金の無駄になるのできっぱり諦めよう。
供給先、移籍先の選択のタイミング
なるべくならシーズン終盤がお勧め。この当たりはちょっと見切りが必要かも。尚、来シーズンのエンジンメーカーからの無償提供の申し出を受け入れると、他のエンジンメーカーからの供給の申し出を受け付けなくなるので注意。
年間の経費について
収入 | スポンサーが付いたとき、またはシーズン序盤にスポンサーより支払われる。大型1つにつき600万、中規模1つにつき200万、小規模1つにつき40万。 |
レース参戦料金 | 1戦ごとに10万 年間計160万 |
グッドイヤータイヤ供給 | 年間10万(成績によって無償提供有り) |
ガソリンメーカー供給 | 年間20万(無償提供有り) |
エンジン供給料金 | 下記参照(無償提供有り) |
エンジンリスト
名称 | 契約金 |
フォードコスワースDFR V8 | $50万 |
ジャッドGV V10 | $50万 |
イルモア2175A V10 | $50万 |
フェラーリM8 V12 | $50万 |
ランボルギーニCL01 V12 | $70万 |
ヤマハOX10A V10 | $75万 |
フォードコスワースHBシリーズ5 V8 | $90万 |
ザウバー2175A V10 | $100万 |
ルノーRS5 V10 | $110万 |
ハートタイプ1035 V10 | $110万 |
無限ホンダMF351H-B V10 | $120万 |
フェラーリE2 A93 V12 | $130万 |
フォードコスワースHBシリーズ7 V8 | $140万 |
フォードコスワースHBシリーズ8 V8 | $160万 |
ルノーRS5ワークス V10 | $200万 |
ホンダRA122E/B V12 | $210万 |
開催ローテーションについて
1年目は93年版、2年目は91年版、3年目は92年版のスケジュールで行われます。3年目が終わったらループ。
ストーリーモードのエンディングについて
前作と同じく、ドライバーズポイントとコンストラクターズ(チーム)ポイントで両方1位でシーズンを終えるとエンディングになります。このとき厚い壁となるのはプロストとチームメイトになるでしょう。いろんな意味で。そしてエンディングを見ると次のシーズンから難易度が1段階うpしますが、スレ的にはイージーでも十分かと思われ。
ストーリーモード
主2です。無限パワーで圧倒しますた。
▲さぞかしセナ空気嫁コールが巻き起こったことでしょう。
▲ダブルタイトル獲得!


ワールドGPモード
主3
チームはウィリアムズ、ドライバーはヒル
と、もっとも難易度が低くなるであろう組み合わせを選択。(ゲーム自体の難易度設定はデフォルトのノーマル)
が持ち前のヘタクソさもあわせて決勝4周設定にもかかわらずリトライの連続に。
チームはウィリアムズ、ドライバーはヒル
と、もっとも難易度が低くなるであろう組み合わせを選択。(ゲーム自体の難易度設定はデフォルトのノーマル)
が持ち前のヘタクソさもあわせて決勝4周設定にもかかわらずリトライの連続に。

その後、100回近くリセットしつつコース10にてなんとか優勝確定に持ち込む。笑顔が眩しい


以降一発プレイで流したため、最終成績も10とかわらず。
セーブ後、エンディングが終わるとまたコース1からになります。
難易度もそのままなためストーリーと違いこちらは変化なし?


モードによってエンディングの背景やクレジット表示が変わる模様。うーん細かい
自分には難易度高すぎますがスーファミレースゲーではトップクラスの出来だと思います。
個人的にサウンドもかなり気に入りました。気になる方は是非。
個人的にサウンドもかなり気に入りました。気になる方は是非。