クリア条件:EDを見る
開始時間:2018/03/04(日) 22:16:17.29
終了時間:2018/03/08(木) 00:27:55.30
参加人数:2
開始時間:2018/03/04(日) 22:16:17.29
終了時間:2018/03/08(木) 00:27:55.30
参加人数:2
リアルタイム戦略SLG。
練習ステージ設置、ポーズ中でも命令可能、セレクトボタンでアイテム等の解説が出る、など非常に親切設計。
練習ステージ設置、ポーズ中でも命令可能、セレクトボタンでアイテム等の解説が出る、など非常に親切設計。
ニンテンドウパワー版は中断機能が付き、タイトル画面に「Continue」があるほか、バランス調整もされている。
PS、SSでリメイクもされた。
Wiiのバーチャルコンソールで配信されているのは通常のSFC版である。
SFC版のみ説明書が非常に豪華で、内容の詳しい説明はもちろん、チュートリアル用の漫画まで掲載されていた。
続編のタクティクスオウガからは、チュートリアルはゲームに搭載され、説明書は簡素になった。
PS、SSでリメイクもされた。
Wiiのバーチャルコンソールで配信されているのは通常のSFC版である。
SFC版のみ説明書が非常に豪華で、内容の詳しい説明はもちろん、チュートリアル用の漫画まで掲載されていた。
続編のタクティクスオウガからは、チュートリアルはゲームに搭載され、説明書は簡素になった。
カオスフレーム
民衆からの支持率を表すパラメータ。画面右上のゲージで表される。
主にALI(後述)の高いユニットで都市解放すると上がる。
味方のレベルが高ければ高いほどALIが下がり、民衆からの支持を得られなくなってしまうのである。
味方を育てて強くなって敵を倒してクリアする、という戦略SLGの基本を根本からひっくり返すシステム。
主にALI(後述)の高いユニットで都市解放すると上がる。
味方のレベルが高ければ高いほどALIが下がり、民衆からの支持を得られなくなってしまうのである。
味方を育てて強くなって敵を倒してクリアする、という戦略SLGの基本を根本からひっくり返すシステム。
パラメータ
STR:攻撃力、守備力。
AGI:命中率、回避率、行動の早さ。
INT:魔法攻撃力、魔法防御力、魔法命中率、魔法回避率。
CHA:カリスマ。
ALI:アライメント。
LUC:運の良さ。
AGI:命中率、回避率、行動の早さ。
INT:魔法攻撃力、魔法防御力、魔法命中率、魔法回避率。
CHA:カリスマ。
ALI:アライメント。
LUC:運の良さ。
カリスマとアライメント
カリスマはクラスチェンジ可能かどうかを決めるパラメータ。
自分よりLVが高い敵を倒すと増加、LVが低い敵を倒すと減少する。
これが50以下だと上級クラスにチェンジできない(モンスター等の例外あり)。
アライメントはクラスチェンジの方向性を決めるパラメータ。
自分よりALIが低い敵を倒すと増加、ALIが高い敵を倒すと減少する。
また、自分よりLVが高い敵を倒すと増加、LVが低い敵を倒すと減少する。
50より高ければ神聖クラスに、低ければ暗黒クラスに進む。
自分よりLVが高い敵を倒すと増加、LVが低い敵を倒すと減少する。
これが50以下だと上級クラスにチェンジできない(モンスター等の例外あり)。
アライメントはクラスチェンジの方向性を決めるパラメータ。
自分よりALIが低い敵を倒すと増加、ALIが高い敵を倒すと減少する。
また、自分よりLVが高い敵を倒すと増加、LVが低い敵を倒すと減少する。
50より高ければ神聖クラスに、低ければ暗黒クラスに進む。
仲間
仲間を増やすには3つの方法がある。
メンバー人数は100人までで、それ以上は仲間を増やせないのでいらないキャラを削除しておくこと。
A:ユニットが仲間になるイベントをこなす。カオスフレームなどの条件が必要で、それを満たしていないと仲間にならない場合もある。
B:ユニット内に空きを作り、都市上に待機して「補充」コマンドを選ぶ。そのユニットリーダーのクラスによって補充できるクラスが違ってくる。おもにリーダーの下位クラスだが、魔獣使いならモンスターも補充できたりする。珍しいクラスが仲間になったり、上級クラスにチェンジできたら試してみる価値あり。
C:移動中に突然現れる中立キャラを「説得」する。リーダーのカリスマが低いと説得に失敗することもある。この方法では人間キャラは仲間にならない。
メンバー人数は100人までで、それ以上は仲間を増やせないのでいらないキャラを削除しておくこと。
A:ユニットが仲間になるイベントをこなす。カオスフレームなどの条件が必要で、それを満たしていないと仲間にならない場合もある。
B:ユニット内に空きを作り、都市上に待機して「補充」コマンドを選ぶ。そのユニットリーダーのクラスによって補充できるクラスが違ってくる。おもにリーダーの下位クラスだが、魔獣使いならモンスターも補充できたりする。珍しいクラスが仲間になったり、上級クラスにチェンジできたら試してみる価値あり。
C:移動中に突然現れる中立キャラを「説得」する。リーダーのカリスマが低いと説得に失敗することもある。この方法では人間キャラは仲間にならない。
クラスチェンジ
LV、CHA、ALIの3つが一定条件を満たせば上級クラスにチェンジ可能になる。
人間男(ファイター)
戦士系は前衛、魔術師系は後衛で戦う。
人間男(ファイター)
戦士系は前衛、魔術師系は後衛で戦う。
クラス名 | LV | CHA | ALI | 下級クラス |
ナイト | 5 | ↑50 | ↑50 | ファイター |
パラディン | 15 | ↑60 | ↑70 | ナイト |
サムライ | 7 | ↑50 | ↑50 | ファイター |
サムライマスター | 15 | ↑60 | ↑70 | サムライ |
ビーストテイマー | 5 | ↑50 | 25~65 | ファイター |
ビーストマスター | 12 | ↑60 | 10~50 | ビーストテイマー |
ドラゴンテイマー | ビーストマスターにアイテムを使う | |||
ドラゴンマスター | 20 | ↑65 | 40~60 | ドラゴンテイマー |
バーサーカー | 6 | ↑50 | ↓49 | ファイター |
ブラックナイト | 16 | ↑60 | ↓30 | バーサーカー |
ニンジャ | 6 | - | ↓49 | ファイター |
ニンジャマスター | 15 | ↑60 | ↓30 | ニンジャ |
ドールマスター | 5 | ↑50 | 30~70 | ファイター |
エンチャンター | 14 | ↑60 | 50~80 | ドールマスター |
ウィザード | 4 | ↑50 | 10~60 | ファイター |
ゴエティック | 10 | ↑60 | 10~35 | ウィザード |
ネクロマンサー | ゴエティックにアイテムを使う | |||
リッチ | ネクロマンサーにアイテムを使う |
人間女(アマゾネス)
主に後衛から回復・攻撃・補助を行う。
主に後衛から回復・攻撃・補助を行う。
クラス名 | LV | CHA | ALI | 下級クラス |
クレリック | 4 | ↑50 | ↑50 | アマゾネス |
プリースト | 10 | ↑60 | ↑60 | クレリック |
ビショップ | 18 | ↑70 | ↑70 | プリースト |
ヴァルキリー | 5 | ↑50 | ↑35 | アマゾネス |
フレイア | 15 | ↑60 | ↑70 | ヴァルキリー |
ウィッチ | 5 | ↑50 | ↓65 | アマゾネス |
プリンセス | アマゾネスにアイテムを使う |
亜人系
人間にはない特殊能力を持つ。
人間にはない特殊能力を持つ。
クラス名 | LV | CHA | ALI | 下級クラス |
バルタン | 10 | ↑50 | ↑45 | ホークマン |
レイブン | 12 | ↑50 | ↓55 | |
デーモン | 10 | ↑50 | ↓40 | デビル |
サタン | 20 | ↑50 | ↓25 | デーモン |
スローンズ | 11 | ↑55 | ↑60 | エンジェル |
セラフィム | 22 | ↑60 | ↑80 | スローンズ |
ピクシー | 10 | - | 30~70 | フェアリー |
シルフ | 20 | - | 30~70 | ピクシー |
ニクシー | 11 | ↑50 | ↑50 | マーメイド |
ヴァンパイア | ナイトかブラックナイトにアイテムを使う | |||
マッドハロウィン | パンプキンヘッドにアイテムを使う | |||
ウェアウルフ | ファイターがウェアウルフの攻撃を受けると低確率で変身 | |||
ウェアタイガー | ファイターがウェアタイガーの攻撃を受けると低確率で変身 | |||
スケルトン | クラスチェンジ不可 | |||
スケルトンナイト | クラスチェンジ不可 | |||
ゴースト | クラスチェンジ不可 | |||
ファントム | クラスチェンジ不可 |
モンスター
戦闘力は高いが、人間・亜人2人分のスペースを取る。
カリスマに関係なくクラスチェンジ可能なため育てやすい。
戦闘力は高いが、人間・亜人2人分のスペースを取る。
カリスマに関係なくクラスチェンジ可能なため育てやすい。
クラス名 | LV | ALI | 下級クラス |
ギガンテス | 8 | ↓40 | ジャイアント |
フィボルグ | 10 | 50~80 | |
タイタン | 15 | ↑70 | |
コッカトリス | 9 | ↓60 | グリフォン |
クラーケン | 12 | ↑55 | オクトパス |
ケルベロス | 13 | ↓60 | ヘルハウンド |
ワイバーン | 13 | ↓55 | ワイアーム |
ゴーレム | クラスチェンジ不可 | ||
ストーンゴーレム | クラスチェンジ不可 | ||
タロス | クラスチェンジ不可 | ||
ブラックドラゴン | 7 | ↓35 | ドラゴン |
ティアマット | 15 | ↓35 | ブラックドラゴン |
ドラゴンゾンビ | ティアマットにアイテムを使う | ||
レッドドラゴン | 7 | 35~65 | ドラゴン |
サラマンダー | 16 | 35~65 | レッドドラゴン |
フレアブラス | 23 | 35~65 | サラマンダー |
プラチナドラゴン | 7 | ↑65 | ドラゴン |
バハムート | 17 | ↑65 | プラチナドラゴン |
デスバハムート | 24 | ↑65 | バハムート |
エンディング分岐
カオスフレームと主人公のALI値により、大きく分けて王道エンド・中間エンド・覇道エンドの3種類に分岐する。
さらに細かく分けると全部で12種類(フォーチュン以外)。
どのエンディングになったのかは最後に表示されるタロットカードで確認可能。
覇道エンドは必ずしもバッドエンドではない。
さらに細かく分けると全部で12種類(フォーチュン以外)。
どのエンディングになったのかは最後に表示されるタロットカードで確認可能。
覇道エンドは必ずしもバッドエンドではない。
種類 | タロット | 内容 |
王道 | ワールド | 続編タクティクスオウガに続く真のエンディング。実はデネブワールドという更に上のエンディングが…? |
エンペラー | 男皇帝エンディング。主人公が男でないと見れない。 | |
エンプレス | 女皇帝エンディング。主人公が女でないと見れない。 | |
サン | 結婚エンディング。主人公が男でないと見れない。 | |
ムーン | 結婚エンディング。主人公が女でないと見れない。 | |
ハイエロファント | 主人公が男でないと見れない。 | |
プリエステス | 主人公が女でないと見れない。 | |
中間 | チャリオット | 戦士エンディング。戦いにあけくれすぎるとこれになりやすい。 |
ハングドマン | 重要イベントも忘れるほど戦いにあけくれた結末。 | |
覇道 | デス | 覇道を極めた者のみが見ることができるエンディング。ある意味ワールドエンディングより見るのが難しい。 |
タワー | 覇道を極めようとして失敗した者の末路。 | |
デビル | 覇道に見入られ、悪魔に魂を売り渡した者が見ることになるエンディング。 | |
?? | フォーチュン | 本編とは関係ない隠しエンディング。非常に入手困難なアイテムがヒントになっている。 |


ゼテギネアで聞かされる真実。
北方のローディス教国がゼテギネア大陸に侵攻しようとしている。
史実(ワールドED)では5人の勇者がローディスに行くことになるが、
どうせなら自分が育てた部隊でローディスと戦いたいと思った人は多いはず。
そんな結果になるのがデスED。
北方のローディス教国がゼテギネア大陸に侵攻しようとしている。
史実(ワールドED)では5人の勇者がローディスに行くことになるが、
どうせなら自分が育てた部隊でローディスと戦いたいと思った人は多いはず。
そんな結果になるのがデスED。

おれは人間をやめるぞラシュディーッ!

ざんねん!!このゲームはここでおわってしまった!!
というわけでローディス教国と戦える続編の発売はまだですか?
というわけでローディス教国と戦える続編の発売はまだですか?