クリア条件:3つのエピソードをクリアする
開始時間:2018/04/10(火) 17:06:59.12
終了時間:2018/04/14(土) 00:41:08.53
参加人数:1
開始時間:2018/04/10(火) 17:06:59.12
終了時間:2018/04/14(土) 00:41:08.53
参加人数:1
発売元 | イマジニア |
発売日 | 1996/03/01 |
価格 | 12,800円 |
容量 | 16Mbit |
その他 | SUPER FX 搭載 |
Episode | クリア状況 |
Knee-Deep In The Dead | 済 |
The Shores of Hell | 済 |
Inferno | 済 |
DOOMはスーファミにしては珍しいFPS、主人公視点の3Dガンシュー。
FPSを世に広めた作品で、ウルフェンシュタイン3Dのシステムが改良されている。
FPSを世に広めた作品で、ウルフェンシュタイン3Dのシステムが改良されている。

SFC版 / PC版
あらすじ
火星の軍事企業UACによる瞬間移動装置の実験中、地獄へのゲートが開いてしまう。
UAC部隊唯一の生き残りとなった主人公は、基地からの脱出を図る。
UAC部隊唯一の生き残りとなった主人公は、基地からの脱出を図る。
エピソードについて
スタートボタンでメニューが開くので、
New Game→Choose Skill Level(難易度選択)→Which Episode?で
Knee-Deep In The Dead・The Shores of Hell・Infernoの3つのエピソードが選べる。
各6~8面で、シナリオ毎に分担作業が可能。
PC版は無料で遊べるエピソードも存在するので 興味を持った方はこちら。
New Game→Choose Skill Level(難易度選択)→Which Episode?で
Knee-Deep In The Dead・The Shores of Hell・Infernoの3つのエピソードが選べる。
各6~8面で、シナリオ毎に分担作業が可能。
PC版は無料で遊べるエピソードも存在するので 興味を持った方はこちら。
操作方法
↑↓ | 前進後退 |
←→ | 左回転・右回転 |
Y | ショット/拡大(地図) |
X | 武器切り替え/縮小(地図) |
A | 調べる |
LR | 左右移動 |
START | 地図(表示したまま移動可能) |
アイテム
その他
- uosnesだと動きが遅い。
- なぜかSFC版はセーブ機能やパスワード機能が無い。
- 隠し扉や隠しスイッチ、撃つと爆発するドラム缶やトラップが存在する。
- 壁の色が違う場所などを調べると、武器やアイテムが隠されていることがある。
- 銃口を上下に向けることはできず、着弾の高低は自動で調整される。
- やられるとその面の最初に戻される。
面の途中で取ったアイテムはリセットされるが、前の面で取ったアイテムは残る。
3つのエピソードクリアしました






セーブやパスワードが無いので1エピソードをぶっ続けでクリアしないといけなかったのが大変でした
とはいえ、初回は探り探り進めるので時間がかかりますが
2回目だとステージ構成がわかるので案外サクサクでした
とはいえ、初回は探り探り進めるので時間がかかりますが
2回目だとステージ構成がわかるので案外サクサクでした
ラスボスは遠距離からロケラン連発してたら近寄ることなくあっさりと撃破
あとから確認した、最寄りでのお姿(画面左中央のやつ)

あとから確認した、最寄りでのお姿(画面左中央のやつ)

スタッフリストが出て終了


各ステージクリア後に、撃破率や、隠しエリア発見率など出るので
やりこみ要素もあったりします
隠しエリアはオフで見つけたいですね
あと、Bでダッシュができてる様な気がします
やりこみ要素もあったりします
隠しエリアはオフで見つけたいですね
あと、Bでダッシュができてる様な気がします