クリア条件:EDを見る
開始時間:2020/01/01(水) 22:27:01.43
終了時間:2020/01/01(水) 23:14:36.77
参加人数:1
開始時間:2020/01/01(水) 22:27:01.43
終了時間:2020/01/01(水) 23:14:36.77
参加人数:1
概要
機械的な世界観のスタイリッシュ忍者アクションゲーム。 メーカーはハドソン。
軽快な操作性で豊富なアクションが可能な良作。
軽快な操作性で豊富なアクションが可能な良作。
操作方法について覚えることが多く、どちらかと言えば玄人向けで難易度も高め。
基本操作
十字キー | 移動・しゃがみ | |
B | ジャンプ | |
Y | 武器攻撃 | 武器は青龍・朱雀・白虎・玄武の4種類 それぞれの性能は後述 |
X、セレクト | 武器変更 | Xで青龍→朱雀→白虎→玄武→青龍の順に変更、 セレクトはその逆 ポーズ中でも武器変更可能 |
A | ボム | 最大ストック数9、効果中は完全無敵 威力は青龍の約四倍 |
L、R | 前転・バク転 | 鋼の向いている方向と逆のボタンを押すと前転、 後方のボタンを押すとバク転 押しっぱなしで連発可能 連続で前転を行うと軌道が変化 3連続目の前転中は全身無敵 前転中にYorBで必殺技が繰り出せる 必殺技中は全身無敵 |
スタート | ポーズ |
特殊行動
下+B | スライディング | |
空中でB | 回転ジャンプ | 真横に飛んでいく |
回転ジャンプ中に壁に触れる | 壁ジャンプ | 壁と反対方向の斜め上に跳ね返る |
空中で下 | 急降下キック | 敵を踏みつけると反動でジャンプする |
上+ジャンプで 天井に触れる |
天井に張り付く | |
天井張り付き中にB | 飛び降りる | |
前転1回目中にY | 狼牙斬 (ロウガザン) |
ダッシュストレート。終了時に自動的にバク転する 雑魚を蹴散らすのに便利 |
前転1回目中にB | 疾風蹴 (シップウシュウ) |
狼牙斬の空中版。バク転はしない |
前転2回目中にY | 破岩蹴 (ハガンシュウ) |
サマーソルトキック。高威力 |
前転2回目中にB | 鳳斬 (ホウザン) |
広範囲への回転ジャンプ攻撃 破岩蹴より威力は低いが当てやすい |
前転3回目中にY | 爆龍神 (バクリュウジン) |
鋼の周囲に大きな爆風を起こす技 威力は鳳斬より低いがカッコイイ |
前転3回目中にB | 激殺蹴 (ゲキサツシュウ) |
ライジングタックル。ボスすら瞬殺可能な最強技 |
武器性能
朱雀と白虎は使用回数制限があり、それぞれアイテムを取得することで使用回数が増える。
青龍 | 剣で近距離を攻撃する | 主力武器 使用中の硬直時間が無く、移動しながら振り回せる |
朱雀 | 横一直線に飛び道具を飛ばす | 画面上に二発まで連続で撃てる 威力は低い |
白虎 | 爆弾を投げる | 爆弾は放物線を描いて飛ぶ 画面上に二発まで連続で撃てる 高威力。爆風にも攻撃判定がある |
玄武 | 鞭のようなものを伸ばす | 移動用としても使える特殊武器 天井に打ち込むと天井に掴まることができる 動作中は移動ができず、隙が大きい 壊せない障害物もすり抜ける |

タイトル画面
神器「天雷」を守護する封魔一族の忍「HAGANE」が、
滅ぼされた一族の復讐を果たすべくサイボーグとなって戦うというストーリー
神器「天雷」を守護する封魔一族の忍「HAGANE」が、
滅ぼされた一族の復讐を果たすべくサイボーグとなって戦うというストーリー


ラスボス「天雷(あまのいかずち)」
画面上部に向かって発射される天雷を追いかけて破壊するミッション
上部と下部にそれぞれ複数のパーツがあり全て破壊すればクリア
ワンミスで生じるロスが結構シビアなのでコースは或る程度把握しておきたい所
ここまでにボムを多くストックしておければかなり楽
画面上部に向かって発射される天雷を追いかけて破壊するミッション
上部と下部にそれぞれ複数のパーツがあり全て破壊すればクリア
ワンミスで生じるロスが結構シビアなのでコースは或る程度把握しておきたい所
ここまでにボムを多くストックしておければかなり楽


EDとスタッフロール
役目を終え朽ち果てていく姿が物悲しい
役目を終え朽ち果てていく姿が物悲しい
・雑感
和風サイバーパンクとでも言うべき独特の濃い世界観と作り込まれた多彩なアクションがウリ。
難易度は総じて高めではありますが、相応に対策することで十分にクリア可能な作りとなっており、コツを掴めば意外とサクサク動かせるようになって爽快感もある名作と言えるでしょう。
難易度は総じて高めではありますが、相応に対策することで十分にクリア可能な作りとなっており、コツを掴めば意外とサクサク動かせるようになって爽快感もある名作と言えるでしょう。
攻略については何と言っても「激殺蹴」の使い方が最重要ポイント。
多くのボス戦で開幕直後に一発入れられるタイミングが存在するので、これを確実にヒットさせるだけで難易度が劇的に変わってきます。
各ステージの難所については覚えゲーで乗り切って下さいw
多くのボス戦で開幕直後に一発入れられるタイミングが存在するので、これを確実にヒットさせるだけで難易度が劇的に変わってきます。
各ステージの難所については覚えゲーで乗り切って下さいw
なおとりわけ高難易度として知られる2周目では雑魚敵と中ボスの体力が2倍となり、特に5-1に登場する強敵「羅刹」もこの恩恵に浴していることから、攻略上はここが最大の山場。
とは言えステージの構成は1周目と変わらず、1周目を余裕でクリア出来るようになる頃には自ずと2周目のクリアも見えてくると思います。
とは言えステージの構成は1周目と変わらず、1周目を余裕でクリア出来るようになる頃には自ずと2周目のクリアも見えてくると思います。