クリア条件:EDを見る
開始時間:2021/08/12(木) 22:04:31.51
終了時間:2021/08/13(金) 21:34:06.43
参加人数:1
開始時間:2021/08/12(木) 22:04:31.51
終了時間:2021/08/13(金) 21:34:06.43
参加人数:1
引き続きメックウォリアー。
前は一人称視点のシューティングだったが近作はクォータービューのアクション。
このゲームのみならずシリーズ通しての看板メックと言えるティンバーウルフを繰り、様々なミッションを完遂させよう。
近作は自由に上半身(砲塔)を旋回させる事ができるのでその動かし方が鍵となる。
スタートボタンでレーダーの表示と同時にターゲットの表示。 ミッションの内容を忘れても安心。
前は一人称視点のシューティングだったが近作はクォータービューのアクション。
このゲームのみならずシリーズ通しての看板メックと言えるティンバーウルフを繰り、様々なミッションを完遂させよう。
近作は自由に上半身(砲塔)を旋回させる事ができるのでその動かし方が鍵となる。
スタートボタンでレーダーの表示と同時にターゲットの表示。 ミッションの内容を忘れても安心。

タイトル画面
今度のバトルテックはアクションSTG
今度のバトルテックはアクションSTG

ステージはどれも一癖あり難易度は高めながら、パスワード制なのは安心材料
画像は最終ステージのもの
画像は最終ステージのもの


ラストステージは結構な長丁場
まずはレーダーを妨害する施設を破壊しつつ、マップに散らばる9つの遺伝子物質を全て回収
最後に現れる「イェーガーメック」を破壊すればクリア
制限時間等はないのでとにかく慎重な立ち回りを心掛けましょう
まずはレーダーを妨害する施設を破壊しつつ、マップに散らばる9つの遺伝子物質を全て回収
最後に現れる「イェーガーメック」を破壊すればクリア
制限時間等はないのでとにかく慎重な立ち回りを心掛けましょう

パイロットとメックも誇らしげなスタッフロール
・雑感
同シリーズを題材とする前ゲーから打って変わってクォータービューのアクションSTG。
各ステージでは与えられた小ミッションをクリアしながら進行するデザートストライク(ジャングルストライク)シリーズなどに近いゲーム性となっており、個人的には結構好みのタイプ。攻略面に於いても共通する部分が多く見られます。
とりわけリソースの管理が非常に重要であり、放熱器や各種弾薬等のアイテムは取得によって最大値まで一気に回復する仕様であることから、余裕がある時には敢えて取らずに温存しておきギリギリまで引っ張るといった判断も必要です。
引っ張り過ぎて死んでしまっては元も子もありませんが……。
各ステージでは与えられた小ミッションをクリアしながら進行するデザートストライク(ジャングルストライク)シリーズなどに近いゲーム性となっており、個人的には結構好みのタイプ。攻略面に於いても共通する部分が多く見られます。
とりわけリソースの管理が非常に重要であり、放熱器や各種弾薬等のアイテムは取得によって最大値まで一気に回復する仕様であることから、余裕がある時には敢えて取らずに温存しておきギリギリまで引っ張るといった判断も必要です。
引っ張り過ぎて死んでしまっては元も子もありませんが……。
ボリュームについては全5ステージと薄さが否定出来ないものの、各ステージの難易度が比較的高めであることから攻略にはそこそこ時間がかかり、その点で若干補填されていると言えなくもありません。
また、パスワード制かつ再開時には残機も初期値に戻る仕様であるため、前述のポイントを押さえつつ各ステージ毎に対策を講じていくことでクリアは大きく近付くものと思います。
また、パスワード制かつ再開時には残機も初期値に戻る仕様であるため、前述のポイントを押さえつつ各ステージ毎に対策を講じていくことでクリアは大きく近付くものと思います。
武装について、メインとなるB武器は威力と弾数のバランスが良い「オートキャノン」、A武器は射程は狭いものの近距離射撃でゴリゴリ削れる「インフェルノ」、Y武器はホーミング機能を備えており癖のない「アロー」の汎用性が高く、ステージにもよりますがこの3つの組み合わせが比較的扱い易い印象でした。