アドベントバトル/CBプロトス


エネミー情報

+ 基本データ
基本データ
名前 カオスビースト・プロトス
属性
種族 聖遺物
ステータス 顕現(WAVE1) 覚醒(WAVE2)
HP 約55,000
ATK 1500 1800
DEF 200 350
CTD 20 20
その他 ・すべて物理攻撃
・すべての状態異常を無効
・特殊ダメージを80%減少
・心・技・体・怒属性からのダメージを50%減少
※ATK、DEFはおおよその数値です。

+ 必殺技
必殺技
  • 顕現(WAVE1)
名称 効果
デスラッシュ 単体にATKの180%の物理ダメージ
エビルバースト 全体にATKの150%の物理ダメージ
CTRダウン 3ターンの間、敵全体のCTRを???%減少
物理防御力アップ 3ターンの間、物理DEFをを30%上昇

  • 覚醒(WAVE2)
名称 効果
デスラッシュ 単体にATKの200%の物理ダメージ
クラッシュ 単体にATKの250%の物理ダメージ
2ターンの間、敵の物理DEFを20%減少
キルバスター 全体にATKの300%の物理ダメージ
確率で3ターン毒
フィアーブレイク 全体にATKの170%の物理ダメージ
3ターンの間、敵の回復量を50%減少
物理ATKアップ 4ターンの間、物理ATKをを50%上昇
物理DEFアップ 4ターンの間、物理DEFをを30%上昇
CTRアップ 3ターンの間、CTRを???%上昇
ATKアップ
(16ターン目)
ATKを1000%上昇(永続)
キルバスター
(17ターン目)
全体にATKの5000%の物理ダメージ
キルバスター
(??ターン目)
全体に最大HPに応じたダメージ
※必殺技の倍率は独自に計算して算出したものです。

+ ダメージスコア報酬
ダメージスコア報酬
ダメージ メダル枚数
50万以上 1000枚
40万以上 900枚
30万以上 800枚
20万以上 700枚
15万以上 600枚
10万以上 500枚
7万以上 450枚
6万以上 400枚
5万以上 350枚
4万以上 300枚
3万以上 250枚
2万以上 200枚
1万以上 150枚
5千以上 100枚
1以上 50枚
※上記スコアに関係なく限界突破補助ツールを1つもらえる


概要

  • 実装日 2017/12/14
  • 初めて実装されたカオスビーストと戦う。しっぽにも顔とハサミがあるサソリのような恰好をしている。プロトスとは「一番目」の意味。
  • 実装時期の関係上、後に実装されたカオスビーストと比べてもかなりスコアが稼ぎやすい。


ターンと使用必殺技

+ ...
WAVE2のみ
ターン 必殺技 効果
開幕 CTRアップ 3ターンの間、CTRを???%上昇
1 物理ATKアップ 4ターンの間、物理ATKをを50%上昇
4 クラッシュ 単体にATKの250%の物理ダメージ
2ターンの間、敵の物理DEFを20%減少
5 物理DEFアップ 4ターンの間、物理DEFをを30%上昇
6 キルバスター 全体にATKの300%の物理ダメージ
確率で3ターン毒
7 クラッシュ 単体にATKの250%の物理ダメージ
2ターンの間、敵の物理DEFを20%減少
8 フィアーブレイク 全体にATKの170%の物理ダメージ
3ターンの間、敵の回復量を50%減少
9 物理DEFアップ 4ターンの間、物理DEFをを30%上昇
10 クラッシュ 単体にATKの250%の物理ダメージ
2ターンの間、敵の物理DEFを20%減少
13 クラッシュ 単体にATKの250%の物理ダメージ
2ターンの間、敵の物理DEFを20%減少
16 ATKアップ ATKを1000%上昇(永続)
16 クラッシュ 単体にATKの250%の物理ダメージ
2ターンの間、敵の物理DEFを20%減少
17 キルバスター 全体にATKの5000%の物理ダメージ
以下略
※ターンとはステージターンではなく、キャラクターターンのこと
上記は確定行動のみを記載。合間合間に他の必殺技を使う。


攻略

  • 全体への毒攻撃の次のターンで回復量減少デバフ技を使用してくるため、毒解除の必殺技が必須。カードのバランス調整で毒解除を手に入れた【月読調/終α式・天翔輪廻】が必要となる。
    • 後に実装された【風鳴翼/獅子噴刃】は味方力属性を毒から守ってくれるため、こちらでもよい。
  • キルバスターからのフィアーブレイクはやっかいなものの、意外と時間的に余裕がある。あわてず対処して後半戦に備えよう。
  • ちょくちょく物理ATKと物理DEFを上げるバフを挟んでくるため、【立花響/我流・鳳凰双燕衝】の必殺2で解除するのが得策。CTも短く連射できるのが優秀。高倍率のデバフをかけられる場合は後回しでもいいが。

  • 2017年に実装されたコンテンツであるため、それ以降のインフレにより攻略難易度が大幅に下がった。下記の対策カードも実装初期のもので、現在ではほぼ必要ない(無くてもメダル1,000枚分のスコアに余裕で届く)。
  • 必要スコアも低いので、ここでメダルを十分稼いでおきたい。


対策カード

  • 状態異常対策
属性 カード名 性能説明
5 月読調/終α式・天翔輪廻 味方のHPと毒を回復できる。
特殊必殺技持ちなので回復技以外を使わないように。

  • ダメージソース役
属性 カード名 性能説明
5 立花響/我流・鳳凰双燕衝 物理バフターン減少持ちのカード。
ハイスコア狙いでもタイムアタック狙いのいずれにしても1枚あると便利。
5 弦十郎/俺式・断空裂破掌 10回無効のPSでタイムアップ攻撃も防ぐ。
必殺技は高威力だが、CTが長いのが欠点。

  • バフデバフ要員
属性 カード名 性能説明
5 暁切歌/隠闇・燦nタ苦rおSゥ 実装時期的にもアドベントバトル用として調整されたカード。
5 天羽奏/SIRIUS∞RUNWAY 追加攻撃のバフが優秀。ATKは高いが攻撃手段の乏しい【弦十郎/俺式・断空裂破掌】と組み合わせるとよい。
敵の反撃回数も増えるということでもあるため、回復技はいつでも使えるようにしておきたい。
5 フィーネ/DISTORTION GATE 巧属性へのデバフがあり、物理無効も持っているため限凸できているなら重宝する。
毒対策だけはしっかりやっておきたい。

  • 回復役
属性 カード名 性能説明
4 風鳴翼/風輪火斬 XD調では足りない場合に。回復量減少デバフには注意。
3 月読調/γ式・裂擦刃(力) 毒解除付きの全体回復技を持つ。XD調がいない場合に。


+ タグ編集
  • タグ:
  • アドベントバトル
  • カオスビースト
最終更新:2019年01月27日 01:20