S.Hフィギュアーツ まとめWiki

仮面ライダーフォーゼ モジュールセット01

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

仮面ライダーフォーゼ モジュールセット01(Kamen Rider Fourze Module Set 01)

商品画像

情報

  • 登場作品:仮面ライダーフォーゼ
  • 定価:2,100円
  • 発売日:2012年01月28日(土)
  • 再販日:2012年04月28日(土)

セット内容

  • モジュール:ランチャーモジュール、レーダーモジュール、マジックハンドモジュール、カメラモジュール
  • アストロスイッチ:No.2「ランチャー」、No.5「マジックハンド」、No.6「カメラ」(「カメラ」、「マジックハンド」のみオン/オフの2種類付属、ランチャーはオンのみ)

アイテム概要

ランチャーモジュール

No.2「ランチャースイッチ」で起動する右脚用モジュール。
コズミックエナジーを物質化した5発のミサイルを発射する。

レーダーモジュール

No.4「レーダースイッチ」で起動する左腕用モジュール。
ラビットハッチとの通信や、他のモジュールへのホーミング機能の付加など戦闘補助を担う。

マジックハンドモジュール

No.5「マジックハンドスイッチ」で起動する右腕用モジュール。
敵を投げ飛ばすほどのパワーを持つ伸縮自在なマジックハンド。

カメラモジュール

本来はフードロイド・バガミール起動用のスイッチであるNo.6「カメラスイッチ」で起動するモジュール。

商品解説

ランチャーモジュールは足首の甲と干渉し、足を伸ばしきったような状態で可動が制限されてしまうため、ポーズ付けや接地性に難がある。

レーダーの先端部分は可動式。
ランチャーのミサイル部分は脱着可能。
カメラはモニター部が可動、レンズがスモーククリアパーツとなっている。

ランチャースイッチはON状態のものが付属(OFF状態はベースステイツに付属)。
レーダースイッチはアーツではON/OFF兼用なので付属しない(ベースステイツ付属のもので兼用)。
出荷状態ではスイッチには識別用のタグが付いており、うっかり余分に切らないように注意。

各種モジュールは前腕/脛と一体成型になっており、対応部位ごと差し替える方式となっている。
他のアーツより引き抜きやすくなってはいるものの、形状等が付け替えに配慮されているわけではない為やや破損が怖い仕様となっている。
抜き差しの際は直接温めたり、室温の高い部屋に置いておくなど事前に温めておく事を推奨。
今後を考えて、挿し側の軸棒や受け側の穴の凸部を削り、普通に抜き差しできるfigmaのような仕様に改造するのも手である。(自己責任)

良い点

  • 良好な造形
  • 各種交換スイッチの付属

悪い点

  • 交換方法が部位ごと差し替えのため、軸棒破損の恐れがある。
  • ランチャーモジュールが足首の甲と干渉し、ポーズ付けや接地性に難がある。
  • スイッチの色が本体付属のものよりかなり薄い。

不具合情報

関連商品

コメント

  • ちょいきつめだけどfigmaに付けられるのがありがたいな。 -- 名無しさん (2012-01-28 13:48:56)
  • ↑出来るのかwwwこりゃあ遊びの幅が広がるな -- 名無しさん (2012-01-28 16:38:25)
  • 今さらながら記事名がおかしい。正しくは「仮面ライダーフォーゼ モジュールセット01」。 -- 名無しさん (2012-01-29 01:30:25)
  • おいww モジュールセット02のスパイクの説明途中ランチャーのになってんぞw -- ブーン (2012-01-29 02:42:29)
  • セットにつきせめて手首、足首1個ずつ位はつけて欲しいわ…手首はまあいいとしても足首を毎回抜き差しするのはちょっとなあ -- 名無しさん (2012-01-29 20:50:55)
  • カメラスイッチのオンオフ間違ってないか? -- 名無しさん (2012-02-02 16:15:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー