特徴

目を眩まそうたって、V2には無駄だ!
  • 型式番号LM314V21。リガ・ミリティアの新たなフラッグシップMSとして作られた。開発にはウッソの母・ミューラ・ミゲルが関っている。*1
  • Vガンダムと基本構造こそ同じだが、コア・ファイターにはそれまでの熱核エンジンではなく、ミノフスキードライブを搭載している。
    • ミノフスキードライブとはユニット内の反発力を利用して推進するシステムであり、一言で言い表すと磁石の反発と同じような原理で加速するというもの。
    • ミノフスキー粒子を推進力に変換するため推進剤自体が不要であり、理論上は無限に加速可能。
  • ゲーム等ではアサルト・バスター両者を同時に換装したアサルトバスター形態が切り札のように扱われている。
    • 確かにスペック上は宇宙世紀最強クラスの機体だが、出撃中の換装だった+バスター形態の接近戦の弱さ+調整不足から1度の出撃で多数パーツを破壊され、あまり活躍はできなかった。*2

  • ガンダム無双2から引き続き参戦。相変わらず硬い動きのN攻撃に遠近問わず強力な性能のC攻撃・SP攻撃を持つ。
    • バースト中は敵機が常時こちらに引き寄せられるので、「マグネティック・ハイ」が無くても接近戦はお手の物。
    • その為通常よりもC3・C4・C6でSPゲージを回収しやすい。バースト中はこの3つをメインにSPゲージを溜めていこう。
  • 武装強化はアサルト=光の翼>バスター>ビームサーベル>>>>>ビームライフルの順番が妥当。アサルトパーツと光の翼どちらを優先するかは自由。余裕ができたらまとめて強化しても良い。
    • 中でも光の翼関連の攻撃力が高く、C4の殲滅力、突進力は見事。またC6はマグネが無くても結構な量のSPゲージが溜まり、SPゲージ回収の効率が良い。
  • SP攻撃は前方に向かって突進するSPとJSP、その場に停滞するSP2に分かれている。中でもエアマスターを付けた光の翼が凶悪な威力。バースト時はC4の光の翼で雑魚を集めて敵エースを巻き込む形で使うと良い。
    • 武装のレベルを3以上にすると、ただ突進するだけだったJSPにフィニッシュの一撃が追加される。
    • またSPとSP2はバスターパーツによる追加攻撃が行われ威力が高まるので、早い段階での強化が望ましい。
  • 前述の通り射撃・格闘共に強力なものが揃っているが、全体的な動きの鈍さからエースとのタイマンは苦手。
    • 真のガンダム無双」等、タイマンが多いステージは大人しく他の機体に乗り換えるか、CS・DCで遠距離から狙うのがベター。

基本情報

登場作品 機動戦士Vガンダム
メインパイロット ウッソ・エヴィン

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C3,D1~D5
ビームライフル C1,C2
アサルトパーツ C5,C6,SP,SP2,CS,DC
バスターパーツ SP,SP2(共にLV3での最後の一発時のみ)
光の翼 C4,JSP

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 187 2
SHOT 185 1
DEFENSE 160 2
ARMOR 5500 1
MOBILITY 200 2
THRUSTER 400 2
※カンスト可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

光の翼 バースト中、周囲の敵を引き寄せる

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方 右上→左下袈裟懸け
N2 左下→右上切り上げ
N3 キック 真正面、範囲極狭。ビームサーベルのレベルが上がっていく後半につれてキックの攻撃範囲は広くならない為余計に狭く感じる
N4 ビームサーベル くるっと回りながら右上→左下。後方にもごく小さい攻撃判定?
N5 真正面突き、リーチはあるが範囲が狭い
N6 1回転し真上から真下に唐竹割り、発生遅、隙大
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 オーソドックスなビームライフル。最大5連射可能
C2 マルチプルランチャー→キック 射撃→格闘 前方中射程→短範囲 銃身からグレネードランチャーを1発放つ。ヒットの如何に関係無くボタンホールドか追加入力でキック。
発生は早いが、高難度ではキックまで繋げるのは厳しい
C3 ボトムアップ 格闘 前方中範囲 下半身を飛ばして続けざまに上半身で突進し、斬り上げ。最後の斬り上げにガード崩し性能付き。
発生が早く意外と攻撃範囲もあるので、雑魚・エース共に使いやすい
C4 光の翼 前方広範囲 一旦後方に飛んでから前方に向かって飛翔する主力C攻撃。
威力もさる事ながらSPゲージ回収に非常に優秀。雑魚の群れに突っ込んでゆけば2ゲージ近く稼げる事も。ここからCSに繋いでいくと良い
C5 メガビームライフル 射撃 前方足元 ジャンプしメガビームライフルを足元に照射する。
通常攻撃から唯一直接繋がるC攻撃。インパルス・スナイプ装備でエース相手にも大ダメージを与えられる。
また飛んだ瞬間からJSPに移行できるので高難易度では結構頼りになる。その前に逃げられては元も子も無いが・・・
C6 ビームバリアビット 格闘 前方中範囲 前方にビームバリアビットを展開し敵をかき集め、最後にまとめて吹っ飛ばす。C4程ではないがこちらもかなりSPゲージの溜まりは良い。
マグネがあるとなお良いが、無くても十分かき集めてくれる
チャージショット CS メガビームライフル 射撃 前方 メガビームライフルを前方に単発で発射。ゴッドガンダム程チートじみてはいないがこちらもかなり長射程で優秀。
通常のCSよりも判定が大きいのでSPゲージ回収もそれなりにしやすい
SP攻撃 SP1 メガビームシールド突進→
メガビームライフル発射
格闘→射撃 メガビームライフル単発(~LV2)
一斉射撃(LV3)
バリアビットで三角形のメガビームシ-ルドを展開しつつ突進、最後にメガビームライフルを放つ。
JSPよりもスピードは遅いがその分制御も容易。旋回性能はあまり良くない。
無強化~LV2までは単発のメガビームライフルを発射し、LV3では最後にアサルトバスター形態に換装し右肩のロングレンジキャノンを発射する。
Lv3での最後の一発が強力なので、できる限り早い段階でレベルアップさせる事をお勧めする
SP2 スプレービームポッド 射撃 前方広範囲+一斉射撃(LV3時のみ) 左肩のスプレービームポッドを前方広範囲に拡散する。攻撃範囲・旋回性能共に優秀でエース相手にも受身を取られない。
これだけでも十分強力だが、武装LVが3になるとさらにアサルトバスター形態に換装し一斉射撃を行う
JSP 光の翼 格闘 前方突進広範囲 光の翼を展開し前方に突進。V字型の攻撃範囲で左右後に判定が広く広域殲滅にもってこい。
設定通りスピードが速く制御が難しいが、敵地のど真ん中に突進しながらフィールドゲージをモリモリ減らしていくのは爽快。
武装LVを3にする事により光の翼がピンク色に変化、突進時間が2倍に増えとどめの吹き飛ばしが追加される。
エアマスター装備で尚強力になる今作主力SP
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 逆袈裟
D2 袈裟斬り
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 キック 前方にキック一発。コンボの〆に
DC Vビーム 射撃 前方長射程 メガビームシールドからV字型のビームを発射する。発生が遅いが見た目より攻撃範囲が広く貫通する。
設定及び前作までとは異なり、射程が異常なまでに延長、CSに負けず劣らずの驚異的射程距離に変更された。
これにより遠距離での対処も以前と比べてだいぶ楽に

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • V2ガンダム
  • 機動戦士Vガンダム
  • ウッソ・エヴィン
  • カンスト可能
最終更新:2025年05月31日 14:53

*1 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」にも「ナナイ・ミゲル」という人物が存在するが、ナナイは「Miguel」、ミューラは「Miggell」と綴りが違う

*2 劇中でも「スペックの高さばかり気にして・・・」と愚痴られる描写もある。