ステータスの意味
- FIGHT…格闘攻撃力
- SHOT…射撃攻撃力
- DEFENSE…防御
- ARMOR…体力
- MOBILITY…移動速度
- THRUSTER…スラスターゲージ量
取得できる強化プランのランク
星 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
EASY |
E |
E |
E |
E |
D |
D |
C |
- |
NORMAL |
E |
E |
D |
D |
C |
C |
B |
- |
HARD |
E,D |
E,D |
D,C |
D,C |
C,B |
C,B |
B,A |
A,S |
- ゲーム起動後の1st.プレイ時は1ランク下の強化プランが出現する謎仕様があるので留意を。
- 例:HARD/★×8をクリアしたのに、ランクBのプラン入手。
- 各機体ごとのカードコレクションによるSランク強化プラン入手が未達成の場合、取得可能な強化プランのうちの低ランク側が出現しやすいです。
- 撃破数を積み上げる程、上位ランクが出現しやすくなりますが、リアルラックに左右されます。
- Sランクの設計図は100または500機撃墜した状態で星8クリア、
または総撃墜数が
・N6C6機なら10000機、
・N4C4機なら5000機、
・N6C2機なら3000機
を超えると出現。
強化プランのカンスト値、及び強化回数
|
FIGHT |
SHOT |
DEFENSE |
ARMOR |
MOBILITY |
THRUSTER |
強化回数 |
E |
50 |
50 |
50 |
500 |
50 |
50 |
10回 |
D |
75 |
100 |
75 |
1000 |
100 |
100 |
10回 |
C |
100 |
150 |
100 |
1500 |
150 |
150 |
10回 |
B |
125 |
200 |
125 |
2000 |
200 |
200 |
11~12回 |
A |
200 |
300 |
200 |
3000 |
300 |
300 |
13~14回 |
S |
300 |
500 |
300 |
5000 |
400 |
400 |
15回 |
機体名 |
ランク |
FIGHT |
SHOT |
DEFENSE |
ARMOR |
MOBILITY |
THRUSTER |
強化回数 |
ビグ・ザム |
S |
450 |
450 |
450 |
4000 |
500 |
450 |
15回 |
ジオング |
S |
500 |
500 |
500 |
7500 |
650 |
750 |
15回 |
ボール |
S |
500 |
500 |
500 |
7500 |
650 |
750 |
15回 |
ザクタンク |
S |
500 |
500 |
500 |
7500 |
650 |
750 |
15回 |
α・アジール |
S |
500 |
500 |
500 |
7500 |
650 |
750 |
15回 |
※全機カンスト可能
強化したステータスのカンスト値
ステータス |
カンスト値 |
FIGHT |
600 |
SHOT |
600 |
DEFENSE |
600 |
ARMOR |
10000 |
MOBILITY |
800 |
THRUSTER |
1000 |
部位ごとの強化内容
|
FIGHT |
SHOT |
DEFENSE |
ARMOR |
MOBILITY |
THRUSTER |
Body |
- |
- |
- |
◯ |
◯ |
◯ |
R.Arm |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
- |
- |
L.Arm |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
- |
- |
R.Leg |
◯ |
- |
◯ |
- |
◯ |
◯ |
L.Leg |
◯ |
- |
◯ |
- |
◯ |
◯ |
手足が存在しない機体はこの法則に当てはまらない。
例:手の無いビグザムはBodyにSHOTがつく
また、
ガンダムエピオンのみ例外でSHOTがどの部位にもつかない(射撃の攻撃が無いため実質問題にならない)
カンストを目指すには
- 目指す上でまず知っておく事
- 強化できるスロットは各部位2つずつの計10スロット(手足がないものを除く)。
- FIGHT・DEFENSEは、どんなに素のステータスが高くても最大200のため、カンストには各2スロット必要になる。
- SHOTは、1つの部位だけで500まで強化できる。
また、素のステータスが100を下回る機体がないため、カンストには1スロットあればよい。
- 以上の項目は、どの機体も共通。
よってARMOR、MOBILITY、THRUSTERに回せるスロットは5つ。
つまりARMOR、MOBILITY、THRUSTERのうち一つは1スロットでカンストできる機体でないと全ステータスカンストは不可能。
- 1スロットでカンストするには素のステータスがARMORは5000以上、MOBILITYは400以上、THRUSTERは600以上必要。
- なお上記の数値まで強化出来るのはSプランのみであるため、カンスト出来るのはSプランのみとなる。
- 腕や脚がない機体は強化プランのカンスト値が通常より高く設定されている。
これを踏まえた上で実例を挙げながら詳しい手順を解説する。
まずは鍛えたいMSの初期パラメーター(下記の
ゴッドガンダムの場合だと、200、130、187など)を調べる(強化された値を現在のパラメータから引く)
その数値が最大強化との合計値がカンスト値(600、600、10000など)より低いステータスは2つ付ける必要がある
ゴッドガンダム (初期パラメータ + 1スロットのカンスト値 → 合計値 / カンスト値)
FIGHT 200+300→500/600
SHOT 130+500→630/600●
DEFENSE 187+300→487/600
ARMOR 5500+5000→10500/10000●
MOBILITY 400+400→800/800●
THRUSTER 550+400→950/1000
上記はゴッドガンダムを例に、
●が付いてる部位は1つのスロットでカンストする。
他のFIGHT、DEFENSE、THRUSTERが2つずつと
SHOT、ARMOR、MOBILITYが1つずつ付いたベースが用意できれば全パラメーターがカンストする。
(つまり、FIGHTx2、SHOTx1、DEFENSEx2、ARMORx1、MOBILITYx1、THRUSTERx2の計9スロットが付いたベースならOK。残りの1スロットは何でも可)
ベースが用意できたら、ベースの箇所と同じ位置にステータスがある強化プランを鍛えてベースに合成していけばいい。
同時に特殊装備のレベルも組み込んでいく。
特殊武器について
各機体の特殊武器の最大レベルは「3」。
ただし、上記のベースを用意しても、ベースの強化プランに対して直接特殊武器を強化すると、あっという間に強化回数の15回を使い切ってしまう。
(特に5つの特殊武器がある機体は、特殊武器の強化だけで15回の強化回数を使い切ってしまう。つまり、他の強化プランと合成してステータスを鍛えることが出来なくなる)
そこで、特殊武器を強化した別の強化プランを用意し、ベースと合成させることで、ステータスの強化と特殊武器の強化を同時に行う。
段階としては、
(a) ベースの強化プランの全武器のレベルを「1」にする
(b) ベースの強化プランの全武器のレベルを「3」にする
の2段階に分ける。
ゴッドガンダムを例に、(a)を実施するためのプラン合成の例を以下に示す。
(ゴッドガンダムの場合、特殊武器は、流派・
東方不敗 ゴッドスラッシュ バルカン砲の3つ)
(a-1):ベースの強化プラン
+ 「流派・東方不敗」のレベルが「1」の強化プラン
+ 「ゴッドスラッシュ」のレベルが「1」の強化プラン
+ 「バルカン砲」のレベルが「1」の強化プラン
(強化回数が多く、なおかつ全武器のレベルが「1」である強化プランをベースに組み込むと、1回の強化で複数の武器のレベルを「1」にすることも可能ではある。具体的には、強化回数が4回以下なら1つの武器レベルを、5~9回なら2つの武器レベルを、10回以上なら3つの武器レベルを引き継げる。)
(b)を実施するプラン合成は、以下の2通りある。
(b-1):全武器のレベルが「1」の強化プラン(ベース)
+ 全武器のレベルが「2」の強化プラン(強化回数5回以上)
+ 全武器のレベルが「2」の強化プラン(強化回数5回以上)
(b-2):全武器のレベルが「1」の強化プラン(ベース)
+ 全武器のレベルが「3」の強化プラン(強化回数5回以上)
(b-1)の方が、(b-2)に比べて、安易に入手可能な素材(ガンダリウムαなど)を多めに消費するが、貴重な素材アイテム(リミットブレイカー改など)の消費を抑えることができるのでお勧め。
既に、全武器のレベルが「3」の強化プランがある場合は、(b-2)をお勧めする。
(a-1)→(b-1)なら5回、(a-1)→(b-2)なら4回の強化で全武器のレベルを「3」にすることができる。
A~Sランクの強化プラン(
小技の強化プラン稼ぎで稼ぐ)を使って上記の合成を実施することで、ステータス強化と武器レベル強化を同時に行うことができる。
ただし、ベースに組み込む、全武器のレベルが「2」or「3」の強化プランは、強化回数が5回以上となっている必要がある(ゴッドガンダムなら特殊武器の数は3つであるため直接強化すると6回強化することになり問題ないが、
マスターガンダムの様に2つしか特殊武器が無い機体だと、4回の強化で全特殊武器のレベルを「2」にすることができるため、後1回不要な強化プランと合成する必要がある)。
合成
合成の基本的なルールを記す。
基本的には、
(X)ベースとなる強化プランの各部位にあるステータス
(Y)組み込まれる強化プランの各部位にあるステータス
が重複している場合のみ、ステータスを鍛えることができる。
鍛えられたステータスは以下の値となる。
- (X)のステータス + (Y)のステータスの1/3(小数点以下は切捨て)
また、
(Z)ベースとなる強化プランのステータスが無い各部位
(Y)組み込まれる強化プランの各部位にあるステータス
の二つの場合だと、(Y)のステータスとなる。
合成後のステータスは以下の値となる。
具体例を示す。
(X-1) R.Armに、FIGHT:120、SHOT:200
(Y-1) R.Armに、FIGHT:100、DEFENSE:90
の強化プランがあったとして、
(X-1)に(Y-1)を合成した場合、両者の間で重複しているステータスは、FIGHTのみなのでFIGHTのみが鍛えられる。
鍛えられた値については
- 120(X-1のFIGHT) + 33(Y-1のFIGHT 100/3(小数点以下切捨て)) = 153
よって、合成後のR.Armのステータスは、
となる。
次に
(Z-1) R.Armにステータスが無い
(Y-1) R.Armに、FIGHT:100、DEFENSE:90
の強化プランがあったとして、
(Z-1)に(Y-1)を合成した場合、(Y-1)のステータスを引き継ぐ。
引き継いだ後のR.Armのステータス値については、
- FIGHT:50 (Y-1のFIGHT:100 の1/2)、DEFENCE:45 (Y-1のDEFENCE:90 の1/2)
となる。
強化回数について
合成に使用する強化プランの強化回数が1回増える毎に、合成する際に全ステータスに「+2」のボーナスが入る(ARMORのみ「+20」)。
具体例として、
(X-1) R.Armに、FIGHT:120、SHOT:200
(Y-2) R.Armに、FIGHT:100、DEFENSE:90 でなおかつ強化回数が「4」回
の二つの強化プランがあったとする。
(X-1)に(Y-2)を合成した場合、上記の(X-1)と(Y-1)の合成と同じく、まずは両者の間で重複しているステータスは、FIGHTのみなのでFIGHTが鍛えられる。
さらに、(Y-2)は、強化回数が「4」回であるため、(X-1)の全ステータスにボーナス値が入る。
鍛えられたFIGHTのステータス値については
- 120 (X-1のFIGHT) + 33(Y-2のFIGHT 100/3(小数点以下切捨て)) + 8 (Y-2の強化回数が「4」回なので、2x4=8のボーナス値) = 161
SHOTの値については、
- 200(X-1のSHOT) + 8(Y-2の強化回数が「4」回なので、2x4=8のボーナス値) = 208
よって、合成後のR.Armのステータスは、
となる。
不要な強化プランについて
合成に使用する強化プランは、ステータス値が鍛えられている、もしくは強化回数が多いほど良いので、強化プラン稼ぎで余った不要な強化プランは、不要な強化プラン同士で合成しておくことがお勧め。
基本的に、重複しているステータスが多い強化プラン同士で合成を行うと良い。
以下、個人の所感によるメモ。
不要な強化プラン同士を合成する場合
- R.Arm、L.ArmのARMOR
- 各DEFENCE
のステータス値を優先して合成を行うことをお勧めする。
というのも、
- R.Arm、L.ArmのARMORは出現する可能性がやや低めである。
その上、機体によっては、R.ArmもしくはL.ArmのARMOR一つだけでカンスト値の「5000」まで鍛える必要がある場合がある。
その場合、R.ArmもしくはL.ArmのARMORが付いている強化プランを入手するために延々と稼ぐ必要があるので、予めR.Arm、L.ArmのARMORを鍛えた強化プランがあると楽になる。
- 各DEFENCEのステータス値については、Sランクでも初期のステータス値が低いことが多い。
カンスト可能なベースとなる強化プランに対して、Sランクの強化プランを何となく合成しても、DEFENCEのみカンストできず、DEFENCEが付いた強化プランを稼ぐ必要になったという人も多いはず。
できれば、不要な強化プランはDEFENCEを中心に合成しておくと、稼ぐ手間を省ける。
の2点から。
合成を使ったカンスト可能なベース強化プランの作成方法
全パラメータがカンスト可能なベースとなる強化プランは、合成で作成することができる場合もある。
必要なスロットを他の強化プランと合成することで組み込む場合である。
ゴッドガンダムを例として、
- Body:Armor, THRUSTER
- R.Arm:なし
- L.Arm:FIGHT,SHOT
- R.Leg:DEFENCE, MOBILITY
- L.Reg:MOBILITY, THRUSTER
となっている強化プランを入手した場合を想定する。
ゴッドガンダムのカンストには、FIGHTx2、SHOTx1、DEFENSEx2、ARMORx1、MOBILITYx1、THRUSTERx2の計9スロットが必要であるため、上記強化プランには、FIGHTx1、DEFENCEx1の2スロットが不足している。
しかし、上記強化プランの「R.Arm」には何もステータスが無い。
そこで、「R.Arm」に「FIGHT」「DEFENCE」が付いている強化プランがあれば、上記の強化プランに合成することで不足していた「FIGHT」「DEFENCE」を補うことができ、全パラメータがカンスト可能なベースとなる強化プランを作成することができる。
全パラメータのカンストができない機体について
機体によっては、全パラメータのカンストに11個のスロットが必要である。
そういった機体は、全パラメータのカンストが不可であるため、どこかのパラメータのカンストを諦める必要がある。
ストライクフリーダムガンダムを例に説明する。
以下は、
(各ステータス項目名: 初期値 → 1スロットによる強化後の値 → 2スロットによる強化後の値)
を示す。
- FIGHT:179 → 479 → 600
- SHOT:200 → 600 → 600
- DEFENSE:179 → 479 → 600
- ARMOR:4700 → 9700 → 10000
- MOBILITY:300 → 700 → 800
- THRUSTER:500 → 900 → 1000
SHOTは1スロットでカンスト可能であるため問題ないが、FIGHT、DEFENCE、ARMOR、MOBILITY、THRUSTERのどれかを1スロットによる強化後の値で諦める必要がある。
どのステータスのカンストを諦めるかは、あくまで個人のスタイルや稼ぐ際の手間次第だが、上記例なら機体の使い勝手に影響が最も少ないのは、ARMORを諦めた場合(9700/10000)と考えられる。
よって、ストライクフリーダムガンダムの場合、(FIGHTx2, SHOTx1, DEFENCEx2, ARMORx1, MOBILITYx2, THRUSTERx2)の強化プランが最も使い勝手が良いか?
また、
ガンダムエピオンのように
どれか一つを捨てても支障がないのでカンスト可能という機体は存在する。エピオンの場合、モーション中に射撃が全くないので、SHOTを捨てればFIGHTx2, DEFENCEx2, ARMORx2, MOBILITYx2, THRUSTERx2でカンストが可能という寸法だ。
カンスト可否一覧
「カンスト可能」「カンスト不可能」タグがつけられたページのリスト。
詳細は各機のページでご確認ください。
カンスト可能
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムF91
機動戦士クロスボーン・ガンダム
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW & 新機動戦記ガンダムW Endless Walz
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダム00 second season & 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
オリジナル
カンスト不可能
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムF91
機動戦士クロスボーン・ガンダム
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW & 新機動戦記ガンダムW Endless Walz
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダム00 second season & 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
オリジナル
最終更新:2023年12月15日 21:52