登場作品 | 機動武闘伝Gガンダム |
メインパイロット | ドモン・カッシュ |
武装 | 対応技 |
流派・[[東方不敗]] | SP1,SP2,JSP,CS |
ゴッドスラッシュ | N1~N6,C4,C6 |
バルカン砲 | C1 |
項目 | 数値 | カンスト数 |
FIGHT | 200 | 2 |
SHOT | 130 | 1 |
DEFENSE | 187 | 2 |
ARMOR | 5500 | 1 |
MOBILITY | 400 | 1 |
THRUSTER | 550 | 2 |
ハイパーモード | 格闘攻撃ヒット時に一定確率でクリティカル攻撃になる |
攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | N1 | パンチ | 格闘 | 前方 | やや発生は早いが範囲は超狭い |
N2 | |||||
N3 | ゴッドスラッシュ | パンチよりは範囲は広い | |||
N4 | 回し蹴り | この攻撃の時にC6を打つ方向を途中で変える事ができる | |||
N5 | ゴッドスラッシュ | パンチよりは範囲は広い | |||
N6 | ゴッドスラッシュによる遠距離攻撃。原作、ランタオ島のゼウス戦で使った技 | ||||
チャージ攻撃 | C1 | バァァルカン! | 射撃 | 前方 | バルカンでは無い。バァァルカン!である。最大5連射可能 |
C2 | 二連蹴り上げ | 格闘 | 前方短範囲 | C5を覚えるまでの空中始動。2段目を確認してからだと少し遅いため、気持ち早めにDCすると良い | |
C3 | 震脚→掌底 | 全方位短範囲 →前方短範囲 |
大きく足を振り下ろして衝撃波付きの地震を起こす。追加入力で衝撃波付きの掌底撃ち。 タイマンではC4より使える。ガード崩し消滅? | ||
C4 | ゴッドスラッシュタイフーン | 全範囲中距離突進型 | ゴッドスラッシュ二刀流による回転斬り。ボタンホールドor連打で回転数がアップする。 ゴッドスラッシュのレベルアップとともに回転数と移動速度がさらにアップする。因みに本来はゴッドスラッシュ1本で放つ技。 武装レベルをアップさせてマグネ・ハードストライクを装備すれば文字通り台風が通る事に | ||
C5 | ボディブロー→空中百烈拳 | 前方短範囲 | 御馴染み百烈拳。ボディーブローが当たらないと百烈拳は発動しない。 くれぐれもマグネを装備している時に周りに雑魚敵がいる状態で使わないように | ||
C6 | ゴッドスラッシュ斬波 | 前方中範囲 | 作品ごとに使い勝手が変わる連続斬り。本作では範囲が狭まったものの、高威力化している。 マグネティック・ハイの超吸引力によりC4と並ぶ殲滅力を持ち強くなった | ||
チャージショット | CS | 分身殺法・ゴッドシャドー | 前方 | 3体の分身を発生・突進させる。左右に動かせる特殊な格闘属性射撃。 威力こそ特別高いわけではないが、射程距離の長さがゲーム中トップクラス。 拠点制圧後の殲滅、(ゴッドらしかぬ)チキン戦法、SPゲージ回復など用途が多い | |
SP攻撃 | SP | 爆熱ゴッドフィンガー | 格闘 | 前方(無強化) 前方突進型(Lv.1) +前方掴み(Lv.2以降) |
流派・東方不敗のLv.により性能変化。 無強化で一歩踏み込み目の前にGF。 Lv.1で右手を構えたまま突進し、最後に小さな爆発。 Lv.2以降は突進の時間も延長、〆に目の前orターゲットにガード不能の「ヒィィト、エンドッ!!」 |
SP2 | 石破天驚拳 | 前方長々射程 | 流派・東方不敗のLv.により性能上昇。 判定が大きく (ほとんど真横の的にも当たる) 貫通するため凄まじい殲滅力かつ単発超威力。 Lv.2まででも凄まじい威力を持っているがLv.3でゴッドシャドー2体召喚→石破天驚拳を同時に3発発射で威力が跳ね上がる。 その破壊力たるや★8でもエース相手では約1/4削り、MAはほぼ部分破壊できるほど。SPよりSP2を優先して使いたい。 唯一発生がやや遅めなのでそこにだけ気をつけたい | ||
JSP | 超級覇王電影弾 | 前方中距離突進型 | 自身が巨大なエネルギーの塊となって突進する。 前作より持続時間が短いが、その分威力が高くなっている。持続時間の短さからどちらかというとタイマン向け。 方向転換はしやすいが拘束力は低い | ||
ダッシュ攻撃 | D1 | パンチ | 格闘 | 前方 | 殴って |
D2 | ハンマー | 振り下ろして | |||
D3 | パンチ | 殴って | |||
D4 | ハンマー | 振り下ろして | |||
D5 | 蹴り上げ | 蹴り飛ばす | |||
DC | 気合砲 | 全短々範囲 | 機体からエネルギーを発する。全方位に判定が出るが範囲が狭いため、あくまで空中の繋ぎ |