登場作品 | 機動武闘伝Gガンダム |
メインパイロット | 東方不敗 |
武装 | 対応技 |
流派・東方不敗 | C1,C3,C4,SP1,SP2,JSP,CS,DC |
マスタークロス | C6,D1~D5 |
項目 | 数値 | カンスト数 |
FIGHT | 200 | 2 |
SHOT | 142 | 1 |
DEFENSE | 167 | 2 |
ARMOR | 5500 | 1 |
MOBILITY | 380 | 2 |
THRUSTER | 550 | 2 |
ハイパーモード | 格闘攻撃ヒット時に一定確率でクリティカル攻撃になる |
攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
通常攻撃 | N1 | 回し蹴り | 格闘 | 前方 | 発生は早いがリーチが短い |
N2 | |||||
N3 | |||||
N4 | |||||
N5 | |||||
N6 | 衝撃波 | 背中から衝撃波を放つ。意外と遠くまで届く | |||
チャージ攻撃 | C1 | ダークネスショット | 射撃 | 前方 | 手の平から紫色の小さな波動を放つ。5連射可能 |
C2 | 蹴り上げ→踵落とし | 格闘 | 前方短範囲 | 目の前の敵を蹴り上げ、踵落とし。 C5が安定しないため、空中コンボ移行にはこちらがお勧め。 ここからBDで空中コンボに移行できる | |
C3 | ニアクラッシャー百烈突き | 無数のパンチを繰り出し〆に踏み込んで一発。ボタンホールドか連打で攻撃時間延長。 「マグネティック・ハイ」を付けると凄まじい吸引力を発揮すると共にSPゲージがモリモリ溜まる。方向転換の融通もそれなりに効く。 攻撃後の隙が目立つので、〆の前にD攻撃やCSでキャンセルするのが無難 | |||
C4 | 十二王方牌大車併 | 前方広範囲短射程 | 原作ではチビマスターをたくさん呼び出す技。 ヒット数が多くマグネでグイーンと吸い込む。SPゲージが溜まりやすく攻撃範囲も広め。ここからのCSは爽快の一言。 隙が大きいのでタイマンで出すときは注意。 因みに十二王方牌(ぱい)大車併である。はいでは無いのでそこも注意。 | ||
C5 | 回転キック | 全方位短範囲 | 上昇しつつ回転キック 格闘属性ゆえマグネがと言いたいが、すぐさま上空に飛んでいってしまうため相性は悪い。 周りに雑魚がいる時にエース相手に出さないように | ||
C6 | マスタークロス | 目の前→前方広範囲 | 目の前の敵機をマスタークロスで掴み、振り回して周囲の敵を引き寄せ、最後に爆発! 敵機をロックしていない時限定だが、カメラアングルが変わるというナイス演出あり。 数回攻撃判定がある為マグネとの相性も悪くなく、使い勝手も良い | ||
チャージショット | CS | ディスタントクラッシャー | 格闘 | 前方中範囲 | 右手を射出する。一見範囲が狭いが空中発動時、かなり下方の敵にヒットしている事から見た目以上の範囲がある模様。 発射後短時間左スティックで操作可能、多段ヒットする。 とにかくSPゲージが溜まりやすいったら溜まりやすい。困ったら遠距離からこれで |
SP攻撃 | SP | ダークネスフィンガー | 射撃 | 前方中範囲 | 新宿編で放った波動フィンガー。 射程こそ狭いが範囲が広い。〆に右手を出して突進するので雑魚戦にも有効。 接地していれば受身を取られないが威力が低めなので、タイマンではJSPを優先したい |
SP2 | 石破天驚拳 | 格闘 | 前方広範囲長射程 | 前方に石破天驚拳を1発放つ。ゴッドと違い拳に「驚」の文字が刻まれている。 ゴッドガンダムにこそ劣るものの、威力・範囲・射程どれも高水準。 場合によってはこれ1発でエリアやMAが一瞬にして吹き飛ぶレベル。 地味にゴッドガンダムよりも発生が速い。流石師匠!動きが軽い! | |
JSP | 超級覇王電影弾 | 前方中距離突進型 | 自身毎錐揉み回転しつつ突撃し、〆に爆発! ヒット数こそ少ないが受身もとられず安定してヒットしやすい。 SP2を覚えるまではこちらをタイマンでのメインに | ||
ダッシュ攻撃 | D1 | マスタークロス | 格闘 | 前方短範囲 | 右から左へマスタークロスで薙ぎ払う。 武装Lvを最大にしてもリーチが短い |
D2 | こちらは左から右へ。リーチ短し | ||||
D3 | D1と同じ | ||||
D4 | D2と同じ | ||||
D5 | キック | 前方 | ライダーキックを1発。発生は遅い | ||
DC | 突進→爆発 | 前方短距離→中範囲 | 腕組みしつつ突進→ボタンホールドor追加入力ででポージング+爆発! 爆発部分は結構範囲が広く、マスタークロスの範囲外からも余裕で拾える |