特徴

[[ガンダム]]を見たものを、決して生かして帰すわけには行かない
  • 型式番号XXXG-01H2。ガンダムヘビーアームズに宇宙空間戦闘用にバックパックやスラスター類を追加改修、ビームガトリングを二連式に強化した機体。
    • 脚のがマイクロミサイル、肩のがホーミングミサイルだが、今作ではミサイルで統一されている。
    • 元々武装が多い機体の為、ビームガトリングが2連式に変更された以外は特に武装の強化はされていない。
    • 上述の通りこの機体は重砲撃型MSなのだが、搭乗パイロットのトロワは「弾切れしてからが本番」と言わんばかりの活躍で、アーミーナイフ一丁でも十分な戦闘力を発揮した。むしろ弾が無い方が強かったり。
      • これが原因で一部では弾切れ王子と呼ばれているとかいないとか。
    • 因みにEW版ではビームガトリングが実弾のガトリングに変更、さらにはアーミーナイフすらオミットされ、純粋な砲撃特化MSとなった。
  • 前作に引き続き参戦。今作でもやはりアーミーナイフの出番は少なく、武装にも入らないという不遇っぷり。代わりにビームガトリングの出番が増え、若干だが射撃に特化した。
  • 新規に追加されたCSはコンボの繋ぎに、牽制にと使いやすい性能。
    • 前作で強力だったD攻撃は弱体化された。特にミサイルはダッシュ→D1~2連射→ダッシュ・・・ができなくなった。
    • 武装強化はミサイル=ビームガトリング>胸部ガトリング>>>>>ビームサーベル=マシンキャノンといった感じ。プランの枠があるため、最初のうちはビームサーベルもマシンキャノンも無強化でいい。
  • メインパイロットであるトロワは射撃が高くバーストがエースパイロットのため、広範囲なチャージ攻撃で多くの敵を誘爆させて文字通り「全てを消滅させる」スタイル。
  • SP1の殲滅力があまり高くないため、(拠点制圧やSPゲージの回収など)目的を達したらバーストは途中でキャンセルしてもいい。
    • バースト発動⇒SPゲージ回収⇒SP2で雑魚殲滅・バーストゲージ回収⇒バースト発動・・・と回転率を上げることもできる。
    • エース機とのタイマンは少し苦しいが、CSの誘導性・多段HITを利用したチキン戦法でノックダウンを狙い、温存しておいたSPゲージでSP2などを叩き込めばやれないことはない。
      そもそも最高難度である☆8などでなければあまり意識する必要はない。好きに遊ぶといい。
  • 雑魚の残骸に阻まれがちなC攻撃だがC4はなかなか優秀。というかこれ以外はほぼ実弾属性の為キツイ・・・・・・。
    • ほぼこれだけのためにはなってしまうが、メインパイロットであるトロワも習得可能な為「スナイプ」「インパルス」はぜひセットしていきたい。これの有無でヘビーアームズの使用感はだいぶ変ってくるだろう。

基本情報

登場作品 新機動戦記ガンダムW
メインパイロット トロワ・バートン

EQUIPMENTS

武装 対応技
胸部ガトリング C6,SP1,D5
ビームガトリング N2~N6,C2,C4,JSP
ミサイル C3,C6,SP1,SP2,CS,D1~D4
ビームサーベル JSP(〆のみ)
マシンキャノン C1

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 151 2
SHOT 189 1
DEFENSE 162 2
ARMOR 4500 2
MOBILITY 250 2
THRUSTER 400 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

高精度火器管制システム 射撃攻撃ヒット時に一定確率でクリティカル攻撃になる

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 キック 格闘 前方 右キック
N2 ビームガトリング 射撃 左上→右下 前作より変更、左上から右下へ振り下ろし掃射、判定は弾のみで貫通する
N3 右上→左下 こちらも変更、右上から左下へ振り下ろし掃射、判定は弾のみで貫通する
N4 扇状 左から右へ真横に掃射、判定は弾のみで貫通する
N5 右から左へ真横に掃射、判定は弾のみで貫通する
N6 前方 前へ構えて連射、貫通する
チャージ攻撃 C1 マシンキャノン 射撃 前方 まとまった弾を発射する。5連射まで可能で貫通しない
C2 ビームガトリング 格闘→射撃 前方短範囲 敵に銃身を突き刺す→持ち上げ連射→投げる。突き刺しが当たらないと連射しない。
ここからBDで空中コンボに移行できる
C3 ミサイル 射撃 前方扇状 前作より変更、ミサイルを扇状に放つ。
広範囲だが射程が短く貫通しないためC4の影に隠れがち、誘導なし
C4 ビームガトリング 前作より変更、裏回りながら右→左に掃射する動作を2回出せるようになった。
少し緩慢だがほぼ180°に撒き動作中も方向転換出来る。
弾の威力はそこそこで貫通するため、MS戦・MA戦の両方で主力となる
C5 後ろサマーソルト 格闘 前方短範囲 蹴り上げつつ飛び上がる。空中コンボ始動だが高難易度では受け身を取られやすい
C6 フルオープンアタック 射撃 前方扇状 胸部ガトリングを前方、ミサイルを扇状に乱射する。
前作より変更で旋回可能となりミサイル増量、胸部ガトリングは正面のみに。
弾が貫通しないため雑魚に引っかかって押し込めないことが多く、全く動かないので横槍も受けやすい。
威力はまだまだあるので安全な状況でパワーダウンしたエース機やMAにぶち込もう
チャージショット CS ミサイル 前方 貫通はしないが射程は長めで上下左右に誘導がかかるミサイルを複数放つ。
敵が居ないとまばらに飛んでいくが、誘導範囲に入った瞬間急激に曲がる。
発射してすぐと爆発手前あたりでは誘導が効かないため、誘導時間があると思われる。
コンボの繋ぎ、エース機の進行方向に撒く、壁に隠れて撒く、C1代わり、誘爆狙いと用途は広い
SP攻撃 SP フルオープンアタック 射撃 前方扇状 胸部ガトリングを前方、ミサイルを扇状に乱射する。C6の強化版のような感じ。
C6と同じく貫通しないので敵が密集していると奥の敵には思うように当たらない、ガトリング弾を当てて押し込んでいこう。
MAにはミサイルも含め全弾当たることが多いためそれなりにダメージが出る
SP2 バレットサーカス 全方位広範囲 月面宙返りで飛び上がりミサイルを地上に降らす→大爆発。
爆発はかなりのダメージで制圧力抜群。雑魚はもちろんMAや戦艦もガリガリ削れるため、SPゲージは基本これに回そう。
ミサイル単体にもダメージがあり、MAや戦艦には飛び上がるため全弾当たりやすくなる
JSP ビームガトリング→ビームサーベル 射撃&格闘 前方中射程 15°程度左右に振りながら弾を連射→ビームサーベルを一閃。
貫通・長射程のため並んで密集している場合はこちら。
旋回可能だが腕を振るためエース機を狙うのは少し慣れが必要。ちなみにビームサーベルはこれの〆でしか使わない
ダッシュ攻撃 D1 ミサイル 射撃 前方 右肩からミサイルを3発撃つがあまり飛ばずに爆発する。多少右寄り
D2 左肩からミサイルを3発撃つがあまり飛ばずに爆発する。多少左寄り
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 胸部ガトリング 正面に胸部ガトリングを連射する。貫通するが射程は短く吹き飛ばしてしまうため、DCが当たらなくなる事が多い
DC アーミーナイフ 格闘 自機円範囲 アーミーナイフ回転切り、範囲はそこそこ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 新機動戦記ガンダムW
  • トロワ・バートン
  • カンスト不可能
  • 高精度火器管制システム
最終更新:2023年06月17日 03:10