<管理人コメ>
・かなり後ろ向き。
・激務だがスキルがつかないらしい。
***
重工やめたらどこ行ける?
1 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/15(木) 03:20
経験者いますか?
2 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/15(木) 05:16
やめたのまちがい
つまり、じんせいまちがい
3 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/16(金) 02:48
飲食業界
4 名前: 旧エリート街道さん 投稿日: 2001/02/16(金) 03:12
俺の同級生で理工からオールAで三菱重工業いって6ヶ月でやめた
やついた。森田療法とか受けてた。外見が落ち武者みたいだったな
重工→誠心病院
5 名前: へろへろ 投稿日: 2001/02/16(金) 03:47
>4
そいつ、神戸勤務の奴じゃない?
6 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/17(土) 03:09
>4
詳しい情報きぼーん
6ヶ月働いたら失業保険でるんだっけ?
7 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/17(土) 19:18
俺の一つ上の奴で三重工に行って,わずか3ヶ月でやめたのがいる。
しかも体まで壊してた。
新入社員を指導する高専卒の指導員と仲が悪かったらしい。
8 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/17(土) 20:21
三菱重工は本気でやめとけ・・。
精神が狂い、非常識を常識と信じ始めあとは・・・・。
これ以上は、これ異常は、ウッゥッギャーーーーー!!!
9 名前: 旧エリート街道さん 投稿日: 2001/02/17(土) 22:04
悪い奴じゃなかったから詳細はちょっとな・・・・
そいつは配属先の周りの学歴が低くて、それがショックでやめてしまった
らしい。優等生はもろいなとおもた。
10 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/18(日) 00:35
>9 ちなみにどこの配属先だったの?
どこでも優秀そうな人はいそうだけど・・・
11 名前: 旧エリート街道さん 投稿日: 2001/02/18(日) 02:26
○稲○大学理○学部機○工学科卒、配属先不明。高校の同級生。
12 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/20(火) 19:23
妻も子供も居ますけど、もう辞めたいです。
でも、事務系だし、手に職ないし、このままガマンして残りの会社人生20何年も送るしかないのかなあ。
転職っつったって、技術系じゃないし、どこも働く場所ないもんねえ。
も少し早く帰れる処であれば、多少給料安くても構わないんだけどねえ。
すみません、グチっちゃいました。聞き流してぇ・・・
13 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/21(水) 00:21
何重工の人?
14 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/21(水) 10:02
パトレイバー作ってるとこ
15 名前: とおりすがり 投稿日: 2001/02/27(火) 11:11
良いおとーちゃんであるだけなら、良い会社、定年まで社宅にいられる会社って、
そうそう無いでしょ。けど、キャリアアップは望めんので、アップを望むなら
見切りは早い方が良いでしょ。
転職時の面接では、面接官から必ず聞かれること”どうして天下の三菱重工を
やめてまでわが社に、、、”、、、これがはっきりしている人で、頑張りたい
人なら、わざわざMHIにいる必要はないね。(元重工マンです)
16 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2001/02/27(火) 15:12
重工に入るといいことは感覚的に公務員になるのとかなり近い。
スキルがつかない、給料安い、とかのデメリットもあるけど、
日本的な長所もある。(まあ今は流行らないけど、安定とか)
辞めるとなかなか他で即戦力といかない場合も多いので
生まれ変わってゼロからがんばるしかないかな。
17 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/02/27(火) 15:39
16氏は現役重工マン? それとも経験者?
公務員になるっていうのは、当たってる。
役所より役所らしい会社ですからねぇ。
私も、早く新しいところをみつけねば、、(現役重工マン)
18 名前: 重工マン 投稿日: 2001/02/27(火) 15:47
三菱の常識は、世間の非常識。
19 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/27(火) 16:55
三菱って東大卒以外は40後半で出向って聞いたけど本当?
だとしたら東大以外の人は先は見えちゃってるわけだから
積極的にキャリアアップするのもいいのでは?
>>15 MHIからの転職は有利?それとも関係ない?
20 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/02/27(火) 17:24
だいたいのおっさん(大卒、院卒ふくめ)は、
55歳までは重工籍でいるね。
けど、出向年限が、最近下がってきてるのも事実。
この年回りのおっさんが多いのよ。好景気時期の採用だから。
21 名前: とおりすがり 投稿日: 2001/02/27(火) 17:30
>MHIからの転職は有利?それとも関係ない?
技術系に限って言うと、まぁ、有利なほうかな?
けど、すべてに対して言えることですが、
これだけは誰にも負けませんって、アピールできる
ことがないと、厳しいね。
どうしても歯車の1個的な人の使い方をするからね、あそこは。
22 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/27(火) 20:55
重工の人って、使えないなぁ。
プライドが高すぎる。
けど、
>>15氏の様なお方もいらっしゃるようなので、
一概には言えないとは思いますが、、、、
オールドエコノミックなプライドを捨てれば、
出来る人はいっぱいいるんでしょう。
23 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/28(水) 03:56
やめる人って結構いるの?
24 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/02/28(水) 09:39
>>23
離職率は極めて少ないとおもう。
なんてったって公務員みたいなもんだも~ん。
けど、転職した方々って、やめられると
痛すぎな人ばかりです。優秀な人は残らない会社かも。
残ってる奈々氏は、、、、だめってことかな?
25 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/28(水) 10:48
公務員で決まり。
26 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/02/28(水) 20:40
ageときましょう。
27 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 07:10
どんなところに転職した人知ってますか?
教えてください
28 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 09:18
理系大卒以上しかわかりませんが、家電メーカー、化学メーカーに
行った人をよく聞くね。機械系とかの人なら、MHIを去ることはないと
思います。それにくらべて電気系、化学系の扱いが悪いから、
転職話をよく聞くんだと思います。
あと、研究所とかだと、大学の先生とかね。
29 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 09:20
>>28
やっぱり、プロパー会社に行くべきということか、、、、
30 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 16:58
toriaezu age
31 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 20:09
機械系のものですが
勤務地が嫌とか,やりたかったことと違うってことで
転職する人はいますか?
32 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 21:29
28です。
>>31
う~ん、獣行は日本各地にあるからなぁ。
勤務地であまり、どうのという人はいないかも。
やりたかったこと、、、これは不本意な人は
多いと思うよ、獣行はあらゆる機械物つくってるから、
花形(たーばいん、でぃーぜる、航空関係)に
いける人は限られているからね。
33 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/01(木) 23:18
>>28
重工の人の転職の理由として最も多いのはなんだと思いますか?
34 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/02(金) 09:12
>>33
そりゃ、いろいろなんじゃない?
35 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/02(金) 10:33
>>33
一貫したキャリアを貫きたい人かもしれない(少なくも技術系)。
獣行は、研究も試験も、つまみ食いだけして終わりってのが多いから。
すでに技術立社ではないよ、獣行は。単なるアッセンブラー。
BoeingとかGEのホットパーツが、太平洋を越えてやってくる。
36 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/02(金) 13:07
>>35
そうすると、ドキュンでも役に立つのか?
37 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/03(土) 14:50
トランスコスモス
38 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/04(日) 22:42
灯台でてないとキツイの?
39 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/05(月) 11:08
>>38
灯台でてると、やはり差がつくね。
それも知らない間に、待遇が良くなっていく。
灯台まんせー
40 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/05(月) 14:01
>>39
それが重工(MHI)のいいところでもあり,悪いところでもあるのでしょうか?
41 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/05(月) 20:21
>>40
いいのか悪いのかは、コメントを差し控えさせていただきますが、
灯台から起こしになった方々って、確かに斬れる(ぶっつんじゃないよ)人が
多いのも確かです。
42 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/06(火) 12:11
重工で海外勤務につく人って高学歴が必要なの?
それとも語学力重視?
43 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/06(火) 13:36
>>42
おいしい海外はエリート、怒僻地はドキュソが逝くと、
決まっているね。
海外出張先をみると、その人の評価がわかるという、
とてもわかりやすいシステムです。
44 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/07(水) 11:28
CT洲Pratt工場はどう?ド僻地?エリートの行くとこ?
45 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/08(木) 06:30
CT洲Pratt工場ってなに?
46 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/08(木) 09:25
>>44
私も、CT洲Pratt工場が特定できないので、
コメントできないでしゅ。
47 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/08(木) 10:30
コネチカット洲にあるプラット&ホイットニーの工場内に
三菱重工が一緒に入ってるよね。特殊な例かもしれないけど。
48 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/08(木) 11:45
>>47
名航系かぁ、ちょっとわからん。
49 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/08(木) 19:43
長崎,広島は東京者には辛い?
50 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/08(木) 22:40
>>49
そんなことは、ないんじゃないか?
た~くさん、転勤者いますよ。
物理的距離は遠いけど、
東京からだと広島以遠の事業所間の
出張は、基本的に飛行機だから楽。
帰りたいときゃ、理由をつけて、東京出張よ。
それに比べると、東京-関西系事業所間は面倒。
51 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/09(金) 00:41
MHIって転勤あるの?
ほとんどないって聞いたんだけど・・・
52 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/09(金) 09:27
>>51
最近は多いです。
そもそも、これまで少なかったのは、好調景気に支えられて、
弱小事業所でも、表向き採算がとれて、余剰人員がなかった。
しかし、現状では、力の無い事業所は、余剰人員が出てしまっているので、
仕事量を確保している場所に、何十人単位で移動することもある。
53 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/09(金) 10:11
重工のリストラ状況教えてくれ
54 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/09(金) 10:48
>>53
基本的には、それはナイ。
但し、出航年限が下がってきている。
また、大卒以上総合職だと、45歳以上の
おっさんどもの、早期退職優遇制度が
最近出来た。
いい会社だ、ぬるま湯だよ。
55 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/10(土) 07:50
このままでは将来ないよ
56 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/10(土) 08:24
MHIって最初配属された工場でエリートコースかドキュソコースか
分かっちゃうの?銀行みたい。
57 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/10(土) 15:08
長崎はエリート?
58 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/11(日) 16:19
MHRはエリート?
59 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/11(日) 23:56
MHRはどう考えてもエリートじゃなさそうだな
俺も行くんだけど・・・
60 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/12(月) 01:00
紙印刷アンド屑鉄。ジャスコしかない・・
61 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/12(月) 01:20
交通システムって三原だよね
でもKみたいに「車両」って感じじゃないもんなあ
62 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/12(月) 09:28
agwe
63 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/12(月) 14:19
>>55
けど、MHIって、でか過ぎて潰せないよ。
>>57
MHIエリート番付
本社>長崎>神戸、高砂>名古屋>横浜>広島
あと、どきゅん、以上。
64 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/13(火) 04:55
じゃ,相模原と京都と三原と下関はドキュンか
エリートでも長崎は嫌だな
65 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/13(火) 08:30
>>63
名古屋って航空だから一番人気でしょ
だけど番付低いんだ
66 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/13(火) 09:18
エリート番付その2
今もなお、財閥解体後合併前組織の勢力争いが続いている。
相撲番付に喩えるとこんな感じ。
横綱:長崎(旧三菱造船系)、、、属国(下関、広島、三原等)
張出横綱:神戸高砂名古屋(旧新三菱系)、、、、属国(京都等)
小結:横浜(旧東日本三菱系)、、、、属国(相模等)
67 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/13(火) 09:26
>>65
三菱重工業は伝統を重んじます。
従って、発祥の地はMHIのエルサレムです。
68 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/13(火) 09:29
>>64
相模氏:マル防マンセー!
京都氏:MMCマンセー!
下関:長崎マンセー!
三原:なんだかわからないけどマンセー!
こんな感じ。
69 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/13(火) 17:53
>財閥解体後合併前組織の勢力争いが続いている
これってイタクない?
70 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/15(木) 14:12
>>69
イタイけど、これもある意味伝統だな。
これまで、MHIは官需で儲けてたので、
営業努力とか諸々は、あまり関係なかった。
けど、これからはつらいねぇ。
35000人の面倒をみていくのは、、
けど、いまだ勢力争いだな。
これまで10年の経営の失敗は旧三菱造船系(長崎)の
責任だと、新三菱系が糾弾、粛清をしている真っ最中さ。
どっちも、どっちだと思うが。
71 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/15(木) 16:14
春からMHIではたらくぞ
そうか 公務員か・・・。
72 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/15(木) 17:10
>>71
勤務地は?理系?文系?
73 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/16(金) 08:45
勤務地は高砂です 理系。
第一志望だったんでラッキー
74 名前: 社会復帰まで、あと17日 投稿日: 2001/03/16(金) 11:09
名古屋で働いている某海軍マンセー氏は元気かな・・・。
彼にとっては、天職のような所のようだが・・・。
個人的な話なのでsageます。
75 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/16(金) 22:05
海軍は神戸(潜水艦)でしょ
名古屋は空軍だよ
76 名前: 社会復帰まで、あと17日 投稿日: 2001/03/16(金) 22:14
>>75
帝国海軍マンセーって意味ね。
坂井三郎氏が逝った日は、会社休んで寮で引きこもって
いたかもな・・・。
77 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/16(金) 22:47
エース西沢マンセー!!!
78 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/17(土) 00:29
重工ってミリオタ多いの?
79 名前: 社会復帰まで、あと15日 投稿日: 2001/03/18(日) 23:48
>>78
そのミリヲタから聞いたんだが、味の素を蹴ってMHI
に就職したのもいたとさ。
転職と関係ないので、sageます。
80 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/20(火) 17:37
あげとくか
81 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/20(火) 17:42
若い人で重工目指す人ってどういう人?何をやりたくて入るの?
82 名前: 奈々氏 投稿日: 2001/03/21(水) 15:42
>>81
冒険、チャレンジ好きと自負している人が多いけど、
そういう人に限って、仕事がうまくいかなくなると、逃げるね。
なんだかんだといって、安定志向の人が多い。
研究所なんかだと、文献の内容を再試して、
大喜びしてる人が多い。
”世界初の成功”とか、上司には言いながらね。
83 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/21(水) 23:17
俺はとりあえず規模のデカイ物を作りたいからでした
84 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/26(月) 16:32
情報キボンヌアゲ
85 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/04/04(水) 09:26
age
86 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/04/09(月) 10:20
あげ
87 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/04/09(月) 19:52
キミ悪いな。就職板の学生さんがあげているの?
88 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/04/10(火) 04:43
MとIってやっぱり違うもんなんですか?
89 名前: 就活学生 投稿日: 2001/04/11(水) 01:35
ここ第一志望だったんですが、なんか迷ってきました。
実際待遇とかどうなんでしょうか?給料安くても忙しくなければ
いいんですが…。ちなみに文系です。
90 名前: ステーションワゴン 投稿日: 2001/04/11(水) 10:15
MHIばかりだけど他はどうよ
IHI CMのかっこよさにつられ入社したが、建設現場へ・・・
FHI 宇宙事業にあこがれて入社するが、ステーションワゴン(スバル=レガシィ)の担当に
KHI バイク・ボートしか知らない
*************
2006年02月25日
三菱重工業社員のマジレス
562 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/02/13(月) 19:16:04
>13:00課の昼礼
これ気になるけど、本当に行なっているの??
565 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/02/14(火) 14:09:58
ここは主流に乗れなかったら子会社に飛ばされるとか多そう
566 名前:マジレスしてみたかった。今は反省ry[sage] 投稿日:2006/02/14(火) 22:42:43
>>562
大体の課であるんじゃない?時間は長い課もあれば短い課もある。
てか、なんか変な勘違いしてない??
社訓を大声で暗唱したりとか、体育会系の変なナニカを想像してないかw
課全体の連絡事項とか連絡しあうだけだよ。漏れんとこは長くて5分程度。
559の線表も、13:00~15:00昼礼というわけでなく、
13:00に昼礼があってその後2時間会議をした、という意味だと思う。
>>565
課長級が定年間際にってのはあるけど
少なくともうちの事業所は組合員のうちから飛ばされるとかは見たことない。
他の事業所は知らない
573 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 18:27:24
なんか事業所ごとの説明会が増えてきてるけど
行きたいところの説明会だけねぇ。。
およびでないのかなー
568 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/02/15(水) 11:25:59
>>566
ぶっちゃけ、30歳か35歳で年収いくらですか?
569 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/02/15(水) 13:13:54
559の例って100時間残業ペースだよね。MHIってこんなに残業できるの?残業代でかなりいきそう
575 名前:マジレスry[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 23:45:24
>>568
20代なので分かりませんが
が、525,548はちょっと安すぎる気がする
もうちょっといいんでないかな
*管理者(注 525は36.8歳521万。548は30才400万。)
>>569
名誘さんは知らんがウチは100Hは絶対無い リミットがある
残業代のリミットでなく、残業時間のリミット 超えたら即代休
細かい時間出すと特定されそうだから、
月平均で100H/月の半分未満とだけ言っておきます
>>573
単に君の学科の先輩がいないだけだよ 昔リクルータしたけど
リクルータは機械系OB/電気系OBというカテゴリ分けで社員から選抜されるから
自分の専攻/科の先輩が来ないということは十分にありうる
ぶっちゃけリクルータが来るレベルの大学なら
電凸したら簡単に学校推薦枠を新設してもらえる そうやって採用された奴がいる
最終更新:2010年03月27日 16:00