四季の狂剣・神無絶景@ ウィキ

戦闘システム

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

戦闘画面


画面を左右に分ける真ん中の柱に戦闘に関する情報が詰まっているため
基本的にその柱の中を見ながら戦う。
赤色の情報はプレイヤーで青色が敵のもの。
卵型のアイコンはそれぞれの位置と向きを表している。
静止状態ならお互いに向き合っている。
アイコンの前にある色のついた空間が攻撃範囲。
鈴の形をした玉が体力標記と呼ばれるもの。
体力標記の部分に表示されている文字がその人の流季。
体力標記の中にある液体が現在の体力。
体力標記の周りの炎が特攻値。
柱の横にある赤と青のバーが攻撃値。


移動


移動は移動ボタン一つで制御する。

すり足


ボタンを押すとまずすり足を始める。
すり足はボタンを離すとすぐに止まることができる。

前進


すり足を続けることで前進行動に移行する。
前進は一定時間経つかボタンを離すと制動行動に移る。
制動中は移動を制御することはできない。

後退


移動は自分の攻撃範囲に敵を収めるように動く。
敵が自分の攻撃範囲の内側にいるときは後退行動になる。
後退は前進とは異なる動きの移動になる。

再前進


制動中にボタンを押し続けると再前進を行う。
再前進の後に制動行動に移るが再び再前進を行うことはできない。
後退の後にも制動行動に移るため再前進が可能。
だが再前進は必ず向いている方向に移動する。

追い抜き


敵の後方まで移動を続けると追い抜くことができる。
制動状態になれば自動的に敵の方向に振り向く。

攻撃


攻撃も移動と同じく攻撃ボタン一つで制御する。

通常攻撃


ボタンを押すと攻撃範囲に対して攻撃する。
攻撃範囲に敵がいると攻撃が当たる。
移動と異なりボタンを押す長さは関係ない。

連撃


ボタンを連打すると三回まで連続攻撃が可能。(通常攻撃→連撃→大攻撃)
連撃の最中は敵の方向を向いてから攻撃する。

大攻撃


連撃の最後と再前進中の攻撃は大攻撃となる。
大攻撃は通常攻撃や連撃よりも威力が高い。
はじき返しでも有利に判定される。

攻撃値


攻撃時の威力の高さは攻撃値に依存し、攻撃後に減少する。
攻撃値は戦闘中少しずつ上昇し、特殊状況で一気に上昇する。
攻撃値が敵よりも低いと、攻撃範囲の色の薄い部分への攻撃は回避される。
色の濃い攻撃範囲は得意範囲となり、必ず攻撃を当てることができる。

攻撃値の底上げ


攻撃値は戦闘中に様々な条件で底上げされる。
底上げの条件は流季によって異なる。
選択した流季の得意な行動をとるとより多く底上げされる。
底上げされている時間はキャラクターによって異なる。

境地


敵の大攻撃をかわしたときに境地が発生する。
境地の最中は敵の動き完全に止まり、自分の攻撃は大攻撃になる。

はじき返し


敵の攻撃に合わせて自分も攻撃することではじき返して防御できる。
攻撃値で負けているときに攻撃をはじき返すと隙状態になることがある。

隙状態


回復するまで一切の行動ができなくなる。
特攻以外のボタンを連打すると回復の時間が短くなる。

吹き飛び隙状態


敵の大攻撃や固有技をはじき返した時に発生する。
吹き飛ばされている間は行動不能となる。

疲れ


固有技ボタンを押すことで固有技が撃てる。
長時間動き回っていたり、攻撃や固有技を連発していると疲れが溜まる。
疲れ状態になると、すり足の時間が倍になり固有技が撃てなくなる。
さらに特攻返しができなくなる。
疲れているかは静止状態の動きで判別できる。

特殊状況


戦闘中は様々な特殊状況が発生する。
特殊状況は互いの意思が一致したときに発生する。

睨み合い 互いに離れた状態で動かずにいる
仕切り直し 互いに近い間合いで動かずにいる
背中合わせ 互いにすれ違い追い抜かそうとする
鍔迫り合い 互いに攻撃を合わせてはじき返す
乱撃戦 攻撃値が低い状態で攻撃したりはじき返す

この他に場所移動もあるが屋外でしか発生しない。

行動標記


特殊状況では行動標記と呼ばれるヤジロベーが表示される。
動き回りたいときは移動ボタン。
殺意を向けたいときは攻撃ボタン。
落ち着きたいときは何も押さない。
意思表示によってその後の状況が変わる。
正解の行動はないので適当でもいい。

特殊状況のボーナス


特殊状況中の行動によって数値を上昇させることができる。
疲れを回復させたいときは静。
攻撃値を上昇させたいときが動。
特攻値を上昇させたいときは殺。

特攻


特攻値は特殊状況や攻撃をくらうことで上昇する。
流季によって特定の行動をすることでも上昇する。
特攻値が溜まると炎が黄金に光輝く。
このときに特攻ボタンを押すと特攻を仕掛けることができる。

特攻返し


敵の特攻が発動したとき自分の特攻値が溜まっていると反旗の文字が出現する。
反旗が表示されている間に特攻ボタンを押すと特攻返しが発動する。

三すくみ


特攻もまた特殊状況の一つであり、行動標記が表示される。
行動標記で一番長く選択していた手でじゃんけんをする。
動は静に強く、殺は動に強く、静は殺に強い。
負けると回避され、あいこだと当てることができる。
勝利すると大当たりとなりダメージが上がる。
他の様々な条件によって大勝や大敗も存在する。
流季によってボタンを押している時間にボーナスがつく。

覚悟


覚悟は行動標記のない特殊状況。
体力が減ると体力標記の中の液体が少なくなり色が変わる。
体力が一定値まで減ってくると覚悟が発動する。
覚悟状態になると攻撃力と防御力が上昇する。
さらに特攻値が上昇し続けるため特攻が連発できるようになる。
体力がなくなると決着となる。
覚悟になる前に一気に体力を減らして決着させることも可能。

過去戦


過去戦をクリアすると努力を獲得できる。
努力を溜めることでステータスの底上げができる。
過去戦では最良行動というミッションが存在する。
それをクリアすることで応用力を余分に獲得できる。
最良行動は各シナリオの過去戦で一度だけ獲得できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー