

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
120 | 126 | 132 | 138 | 144 | 150 | 156 | 162 | 168 | 180 |
![]() |
40 | 42 | 44 | 46 | 48 | 50 | 52 | 54 | 56 | 60 |
![]() |
38 | 38 | 38 | 38 | 38 | 38 | 38 | 38 | 38 | 38 |


ヌトの末娘であり、イシスの妹であるネフティスとイシスの息子であるホルス、二人は叔母と甥の関係となる。ネフティスは夫であるセトとは疎遠になってしまっていたが、そのうちオシリスがセトに殺されてしまう。セトを倒すということで目的が一致した二人はイシスと共についにセトを倒すことに成功する。


特技:大空への飛翔(ゲージ:4)
自身へのダメージを60%カットし、自身のATとAGをAT分アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
自身へのダメージを60%カットし、自身のATとAGをAT分アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
□□□ |
□●□ |
□□□ |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
□□□ |
□●□ |
□□□ |
前列:大いなる青炎
範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与え、AGを5(係数を1とした場合)ダウンさせる(4ターン)
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与え、AGを5(係数を1とした場合)ダウンさせる(4ターン)
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■□ | 75% | ×0.5 |
■■□ | 20% | ×0.75 |
■■□ | 5% | ×1.0 |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■□ | 75% | ×0.5 |
■■□ | 20% | ×0.75 |
■■□ | 5% | ×1.0 |
中列:強き絆
範囲内の緑属性と青属性の味方のATがAT×0.3アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
範囲内の緑属性と青属性の味方のATがAT×0.3アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 75% | ×0.3 |
■●■ | 20% | ×0.45 |
■■■ | 5% | ×0.6 |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 75% | ×0.3 |
■●■ | 20% | ×0.45 |
■■■ | 5% | ×0.6 |
後列:大空の眷属
範囲内の味方のAGをAT×0.2アップ(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方のAGをAT×0.2アップ(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■■ | 75% | ×0.2 |
□■■ | 20% | ×0.3 |
□■■ | 5% | ×0.4 |
※前列、中列、後列のクリティカル率は奇数Lvに強化される。
Lv0 | Lv1 | Lv3 | Lv5 | Lv7 | Lv9 |
75% | 70% | 65% | 60% | 55% | 50% |
20% | 24% | 28% | 32% | 36% | 35% |
5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 15% |
考察
第2弾のシンボルカードで通称「ホルネフ」。ネフティスの単体カード化が待たれる。
2人組だが実質SRホルスの別バージョンと見ても良い。ただしLV0では単純な強化版というわけでもなく、そこまで使えるカードというわけでもない。
反面LV9になると驚異的な耐久力と攻撃力、スピードで暴れまわる。
2人組だが実質SRホルスの別バージョンと見ても良い。ただしLV0では単純な強化版というわけでもなく、そこまで使えるカードというわけでもない。
反面LV9になると驚異的な耐久力と攻撃力、スピードで暴れまわる。
余談ながら、説明からイシスとネフティスは姉妹であるとわかるが、もっと言えばオシリスとネフティスも兄妹である。
色々マズかったから書かなかったのだろうか?
色々マズかったから書かなかったのだろうか?
同じくシンボルのLEアテナ&アポロンと比べると、AGアップもある代わりに無敵ではなく軽減効果のみとなっている。
効果時間も普通だが、回復まで無効化はしないので一長一短か。
威光で組み込めたらさぞ強力だったであろうが、SRヴィシュヌは特技で打ち消しを持つため使えない。
どうしても組むならSRアフラマズダとSRルシファーだけとなる。
また自身の中列技などで強化しておけば、さらなる効果を望める。
効果時間も普通だが、回復まで無効化はしないので一長一短か。
威光で組み込めたらさぞ強力だったであろうが、SRヴィシュヌは特技で打ち消しを持つため使えない。
どうしても組むならSRアフラマズダとSRルシファーだけとなる。
また自身の中列技などで強化しておけば、さらなる効果を望める。
ホルスの強化版。係数が高いためLV0でも同じダメージが出る他、クリティカルも強力になった。
AGダウン技を持つカードとしては素のAGで最速をほこり、持続も長く地味だが強力。
中列SRフレイヤでお手軽に強化でき、また3コスのフレイヤを抑えられてもそこまで痛手にならないなどかなりの高性能スキルである。
中列SRフレイヤでお手軽に強化でき、また3コスのフレイヤを抑えられてもそこまで痛手にならないなどかなりの高性能スキルである。
- 中列:緑属性と青属性限定の自身を含む周囲強化
属性に限定がある鼓舞。実質ネフティスはこのキズナパワーのためだけに存在している。
範囲がとても広いが、青も緑も有用なカードは極端に速かったり遅かったりするため、無駄無く強化するデッキを組むのは
難しい。相対である点にも注意。
効果は3ターンと長いため、自身が前列に出る前に2回分の強化を乗せた状態で攻撃に移れる。
範囲がとても広いが、青も緑も有用なカードは極端に速かったり遅かったりするため、無駄無く強化するデッキを組むのは
難しい。相対である点にも注意。
効果は3ターンと長いため、自身が前列に出る前に2回分の強化を乗せた状態で攻撃に移れる。
- 後列:前中列の二列加速
仇敵SRセトと同じ技。加速効果を持つカードの中では遅い方なので、単体ではあまり効果が望めない。
青単ならRガルダと組み合わせるのも良い。
復活で中後列に回ると攻撃してくれなくなってしまうため、列崩れには気をつけたい。
青単ならRガルダと組み合わせるのも良い。
復活で中後列に回ると攻撃してくれなくなってしまうため、列崩れには気をつけたい。