木工房
ヴィーガル系
人形甲虫ヴィーガル
★★☆ 耐久力 90 スロット数 2 整備頻度 5 整備時間 5 変形 バトルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ |
入手方法 【購入】No.11終了後 2500G 人形の説明 昨年度、特別賞を受賞した傑作。 多脚型のため、歩行の安定度は最高。 作業用としても活躍するが、バトルモードへ変形することで、 二連爆雷砲が使用可能になり、重戦車のような人形となる。 技の説明 左下のレバーを動かすとツノが動く。 円形の回転レバーを回している間、動きが素早くなる。 左上のスイッチでバトルモードチェンジ。 バトルモードでは戦闘力が高まるが、熱量は増加していく。 |
姿勢が低いため、敵の射撃がほとんど当たらない。
バトルモード時はツノを動かさなくてもそのまま当てて攻撃できる。
早歩きを活用すれば、制限時間付きの運搬系ミッションも楽々。
変形することで、物を置く事もできる。
様々な使い方のできる、便利な人形。
バトルモード時はツノを動かさなくてもそのまま当てて攻撃できる。
早歩きを活用すれば、制限時間付きの運搬系ミッションも楽々。
変形することで、物を置く事もできる。
様々な使い方のできる、便利な人形。
人形甲虫ヴィーガル2
★☆ ★★★★★ 耐久力 190 スロット数 2 整備頻度 5 整備時間 5 変形 バトルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ |
入手方法 【購入】No.116クリア後 16,000G 人形の説明 甲虫人形の強化型。 搭載する弾薬数が増し、まさに重戦車となった。 技の説明 左下のレバーを動かすとツノが動く。 円形の回転レバーを回している間、動きが素早くなる。 左上のスイッチでバトルモードチェンジ。 バトルモードでは戦闘力が高まるが、熱量は増加していく。 |
人形甲虫アヴェルス
★★★★★ ★★★★★ 耐久力 500 スロット数 2 整備頻度 5 整備時間 5 変形 バトルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ |
入手方法 【製造】設計図46A&B+45,000G 人形の説明 人形甲虫の新モデル。 アトラス大カブトをモデルに作られた。 人形甲虫の中では、最高の性能を持っている。 技の説明 左下のレバーを動かすとツノが動く。 円形の回転レバーを回している間、動きが素早くなる。 左上のスイッチでバトルモードチェンジ。 バトルモードでは戦闘力が高まるが、熱量は増加していく。 |
バトルモード時に、ツノを動かさずに格闘攻撃することはできなくなった。
しかし、爆雷を撃ちたいときだけバトルモードで十分過ぎるほどツノが強い。
ちなみに、バトルモードに変形して物を置くことはできる。
しかし、爆雷を撃ちたいときだけバトルモードで十分過ぎるほどツノが強い。
ちなみに、バトルモードに変形して物を置くことはできる。
クライヴ系
甲殻人形クライヴ
★★★☆ 耐久力 155 スロット数 3 整備頻度 5 整備時間 4 変形 ミサイルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ |
入手方法 【購入】No.39クリア後 3300G 人形の説明 木工房の真骨頂ともいえる多脚の生物型人形。 巨大なハサミを開閉することで、物体の運搬が可能。 また、体内にマイクロミサイルを多数搭載。 動く火薬庫のような人形だ。 ハサミの打撃力も高い。 技の説明 三角形の書かれたボタンを押し続けると、その方向へ平行移動。 右上のスイッチでハサミを開閉する。 右下のレバーでハサミをふる。 左上のスイッチでミサイルモードにチェンジ。 |
ハサミの開閉で運搬の可・不可を切り替えられる。
機体のフォルムとミサイル乱射は燃えるが、縦移動が遅くて扱いにくい。
ミサイルモード時は、上中下のボタンでミサイルの高度を調整できる。
弾薬は左右独立で、縦の列では共有している。
左のボタンは爆雷砲。発射までにタイムラグがあり、ガードによる角度調整で超長距離攻撃を行ったりもできる。
右側面を敵に向けつつ平行移動と視点変更を駆使すれば、リーチの長いハサミを使った近接戦闘が行なえる。
腕に自身のある人はチャレンジしてみよう。
機体のフォルムとミサイル乱射は燃えるが、縦移動が遅くて扱いにくい。
ミサイルモード時は、上中下のボタンでミサイルの高度を調整できる。
弾薬は左右独立で、縦の列では共有している。
左のボタンは爆雷砲。発射までにタイムラグがあり、ガードによる角度調整で超長距離攻撃を行ったりもできる。
右側面を敵に向けつつ平行移動と視点変更を駆使すれば、リーチの長いハサミを使った近接戦闘が行なえる。
腕に自身のある人はチャレンジしてみよう。
甲殻人形クライヴァー
★★★ ★★★★★ 耐久力 460 スロット数 3 整備頻度 5 整備時間 4 変形 ミサイルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ |
入手方法 【購入】No.85Hクリア後 32,500G 人形の説明 甲殻人形の強化型。 接近戦を重視して調整されており、ミサイルの搭載数を減らして、 その分、ハサミの攻撃力を高めている。 技の説明 三角形の書かれたボタンを押し続けると、その方向へ平行移動。 右上のスイッチでハサミを開閉する。 右下のレバーでハサミをふる。 左上のスイッチでミサイルモードにチェンジ。 |
甲殻人形グラスター
★★★★☆ ★★★★★ 耐久力 700 スロット数 3 整備頻度 5 整備時間 4 変形 ミサイルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ |
入手方法 【製造】設計図32A&B+40,000G 人形の説明 甲殻人形の最終形。 クライヴをベースにミサイルの破壊力を極限まで追求した人形である。 技の説明 三角形の書かれたボタンを押し続けると、その方向へ平行移動。 右上のスイッチでハサミを開閉する。 右下のレバーでハサミをふる。 左上のスイッチでミサイルモードにチェンジ。 |
視点変更が有効なMG。癖はあるがハサミによる攻撃は威力、攻撃範囲、発熱量全てが優秀なため、使いこなせるとかなり強い。
囲まれないように立ち回ろう。
囲まれないように立ち回ろう。
フェンシル系
人形甲虫フェンシル
★★★★★ 耐久力 120 スロット数 1 整備頻度 7 整備時間 6 変形 バトルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ 超兵器あり |
入手方法 【購入】No.103クリア後 6000G 人形の説明 鋭いハサミ状のツノを持つ昆虫型人形。 バトルモードに変形することで、背中に搭載した大型エネルギー砲・ 超兵器メテオシューターを発射できる。 技の説明 上下のレバーで首を縦に動かす。 左右のレバーでハサミ開閉。 ボタンでスパークボール。 左上のボタンでバトルモードに変形。 回転レバーを回し続けると、超兵器メテオシューターを発射する。 |
「最強」シリーズその4
ハサミの開閉で運搬の可・不可を切り替えられる。
ノーマルモードの姿勢が異常に低いため、腰調節を持たないヒューン等の飛び道具はまず当たらない。
うまく敵の足をはさみの中に入れると、アゴを上下させても敵が吹っ飛ばなくなる。敵が単機ならばそれでハメ殺すことが可能。
超兵器は熱量注意。
ハサミの開閉で運搬の可・不可を切り替えられる。
ノーマルモードの姿勢が異常に低いため、腰調節を持たないヒューン等の飛び道具はまず当たらない。
うまく敵の足をはさみの中に入れると、アゴを上下させても敵が吹っ飛ばなくなる。敵が単機ならばそれでハメ殺すことが可能。
超兵器は熱量注意。
人形甲虫フェンシル2
★★ ★★★★★ 耐久力 200 スロット数 1 整備頻度 7 整備時間 6 変形 バトルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ 超兵器あり |
入手方法 【製造】設計図16A&B+16,000G 人形の説明 人形甲虫フェンシルの改良型。 基本性能が大きく向上している。 技の説明 上下のレバーで首を縦に動かす。 左右のレバーでハサミ開閉。 ボタンでスパークボール。 左上のボタンでバトルモードに変形。 回転レバーを回し続けると、超兵器メテオシューターを発射する。 |
人形甲虫フェンシル3
★★★★ ★★★★★ 耐久力 320 スロット数 1 整備頻度 7 整備時間 6 変形 バトルモード 格闘 ○ 射撃 ○ 運搬 ○ 超兵器あり |
入手方法 【製造】設計図33A&B+35,000G 人形の説明 人形甲虫フェンシルの最終形。 基本性能が劇的に向上している。 メテオシューターは恐ろしい破壊力を持つ武器となった。 技の説明 上下のレバーで首を縦に動かす。 左右のレバーでハサミ開閉。 ボタンでスパークボール。 左上のボタンでバトルモードに変形。 回転レバーを回し続けると、超兵器メテオシューターを発射する。 |
フェンシル系は通常弾をガンガン撃つことをオススメする。
角攻撃は攻撃判定の発生する最小単位の間隔を会得することで、メーター上昇1マス以内で攻撃し続けられる。
つまり、それ以外の発熱分は通常弾に回すことが出来るので、相当な攻撃力アップを望める。
敵に近づく時、角でこかした敵が遠くにいる時、怒涛の腕回しを止めたい時等、撃てる機会はたくさんある。
ちなみにフェンシル3の通常弾の攻撃力はおよそ40~45ぐらい。3発撃てば超兵器の威力に相当する。
角攻撃は攻撃判定の発生する最小単位の間隔を会得することで、メーター上昇1マス以内で攻撃し続けられる。
つまり、それ以外の発熱分は通常弾に回すことが出来るので、相当な攻撃力アップを望める。
敵に近づく時、角でこかした敵が遠くにいる時、怒涛の腕回しを止めたい時等、撃てる機会はたくさんある。
ちなみにフェンシル3の通常弾の攻撃力はおよそ40~45ぐらい。3発撃てば超兵器の威力に相当する。