atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
超操縦メカMG @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超操縦メカMG @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超操縦メカMG @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 超操縦メカMG @ ウィキ
  • 円工房

超操縦メカMG @ ウィキ

円工房

最終更新:2023年10月16日 00:12

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

円工房

  • 旧型機
    • アクトゥール
  • スプリンガ系
    • バネ人形スプリンガ
    • バネ人形スプリンガB
    • バネ人形スプリンガS
  • 水星号系
    • ゼンマイ人形 水星号
    • ゼンマイ人形 木星号
    • ゼンマイ人形 金星号
  • ダルタニア系
    • 剣銃士ダルタニア
    • 剣銃士ダルタニア改
    • 剣銃士ダルタニアS
  • ドーヴァー系
    • 蒸気人形ドーヴァー
    • 蒸気人形ドーヴァーB
    • 蒸気人形ドーヴァーF


旧型機

アクトゥール

★☆

耐久力 95
スロット数 4
整備頻度 7
整備時間 1

変形 なし
格闘 ○
射撃 ×
運搬 △
入手方法
【製造】設計図02A&B+500G

人形の説明
円工房が25年以上昔に制作した人形。
本来なら博物館クラスの品だが、定期的に部品交換と改造をおこなうことにより、
内部構造は近代人形に近い状態となっている。

技の説明
左の歯車を回すと腕を左右に振る。
右の歯車で腕を上下に動かす。
歯車は限界以上に動かすと、壊れてしまう。
アンマリーが最初に持ち込んだ3体の人形のうちの1体。ヴィンテージ品。
アクトゥールのその有り得ない強さについて
+ ...
‐アクトゥール‐
円工房が誇る絶対無敵・最強の人形
その性能にもかかわらずパーツスロットが4つあり、
装備したパーツによって様々な特殊能力を発揮することができる
現在確認されているのは以下の7種である

  • アクセルアクトゥール(銀車輪×4)
銀車輪によって機動力を極限まで高めた機体
敵に殴られると銀車マノンをも凌ぐ速度で転がっていく

  • スーパーアクトゥール(金剛振り子×4)
金剛振り子によって全ての能力が大幅に底上げされている
アクトゥールの純粋な強化系といえる機体

  • バーストアクトゥール(新型予備弾薬×4)
新型予備弾薬によって、アクトゥールの数十倍以上の弾薬の搭載を可能にした機体
その弾薬はいくら撃っても減ることがないと言われている

  • アクトゥール・ド・クール(冷凍装置×4)
冷凍装置によって熱量の概念を超越することに成功した機体
蝶のように舞い、蜂のように刺す連続攻撃が得意

  • グラップラーアクトゥール(神鉄歯車V5×4)
神鉄歯車によって絶大な攻撃力を手に入れた機体
その攻撃力はアクトゥールの3倍と言われ恐れられている

  • オクタプルシールドアクトゥール(ダブルシールド×4)
ダブルシールドによって究極の防御力を手に入れた機体
その防御力はグラップラーアクトゥールの攻撃さえ無効化すると言われている

  • ドラゴンスクリューアクトゥール(クロム鋼線V5×4)
クロム鋼線によって強靭な肩を手に入れた機体
必殺の投擲攻撃は、あの有名な人形武者ガウスの超兵器ヴォルテクスをも凌ぐ威力
…と軽い冗談はさておき
+ ...
実際はワーストクラスの強さ。
初期機体のゴッドフリードG4にも劣る性能で、
軽く比較するとあちらがレバーで腕を直感的に操作できるのに対し、こちらは歯車式で操作しにくい点が挙げられる。
まさにヴィンテージ品の性能である。
まあ、強い弱いというよりも、作中の技術進歩の歴史を感じさせる
フレーバーテキストならぬフレーバー機体といったところか。



スプリンガ系

バネ人形スプリンガ

★☆

耐久力 95
スロット数 4
整備頻度 6
整備時間 2

変形 なし
格闘 ○
射撃 △
運搬 ×
入手方法
【購入】No.33終了後 1,600G

人形の説明
10年以上前に開発された人形。
バネを動力とし、電子装備を一切使っていない。
重量が軽いため、バネによって素早く動く。
対オートマン用の武装も追加され、旧型のわりに強い。

技の説明
コクピットに置かれた3つのバネで操作する。
左のバネを下に引いてから離すと、スプリングパンチ。
中央のバネで、フリップショット。
右のバネで高速前進スプリングチャージ。
非常にジャンプ力が高く、ビルの上にも乗る事ができる。
操作する度にいちいちビヨヨョーンと鳴る(褒め言葉)
熱が発生するのはバネを縮めた時で、放す時は発熱しない。ただし放さずにゆるめた場合は発熱する。
パンチかチャージを連続入力する際、最速のタイミングで行うと発熱量をゼロにする事が可能。
パンチの場合はレバーが上まで戻った瞬間、チャージは腕が水平に戻った直後くらい。
早すぎるとバネが動かず、遅すぎると発熱する。溜め姿勢を取らずにバネが引けたら成功。
さらにチャージの場合は、そのままペンを離さずにバネを伸縮させれば何度も出す事ができる。
何気にスプリングチャージはこのゲームにおいて「唯一無制限に使える攻撃判定付きの移動技」。
タイミングはシビアだが、突撃で吹き飛ばした敵を追いかけて起き上がりに重ねるなどすれば延々とハメることも可能。

作中で登場するのは時計技師によるオリジナル(40年前のヴィンテージ品)と円工房による改良型の二種類。
残念ながらプレイヤーが搭乗できるのは改良型に限られるものの、設定的に妙に優遇されている一体である。
また、改良型は軍隊に制式採用されているらしく、ジャワー大佐とその部下が搭乗。
価格1600と安価ながら近接・射撃・移動と一通りの能力を備え、操作もバネを縮めて離すだけと単純明快。
しかも整備も容易であるため軍用としては非常に理に適った選択であるといえる。

バネ人形スプリンガB

★★☆
★★★★★

耐久力 400
スロット数 4
整備頻度 6
整備時間 2

変形 なし
格闘 ○
射撃 △
運搬 ×
入手方法
【購入】No.74Hクリア後 30,000G

人形の説明
バネ人形の強化型。
スプリングパンチの破壊力が劇的に増加。
接近戦により強くなった。

技の説明
コクピットに置かれた3つのバネで操作する。
左のバネを下に引いてから離すと、スプリングパンチ。
中央のバネで、フリップショット。
右のバネで高速前進スプリングチャージ。

バネ人形スプリンガS

★★★★
★★★★★

耐久力 530
スロット数 4
整備頻度 6
整備時間 2

変形 なし
格闘 ○
射撃 △
運搬 ×
入手方法
【購入】No.113Hクリア後 50,000G

人形の説明
バネ人形の完成形。
神鉄でできたバネを搭載することで、驚異的な性能を持つようになった。

技の説明
コクピットに置かれた3つのバネで操作する。
左のバネを下に引いてから離すと、スプリングパンチ。
中央のバネで、フリップショット。
右のバネで高速前進スプリングチャージ。
バネ人形の完成形。動きがわりと素早いうえにパーツ4つ付けられるので金剛防弾鎧4つ付けて対射撃型MG用として使っておきたい。
鋼鉄振り子四つ持たせて重装甲剛力スプリンガを作るのもアリ。



水星号系

ゼンマイ人形 水星号

★★★

耐久力 125
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 3

変形 車
格闘 △
射撃 ○
運搬 ×
入手方法
【購入】No.33終了後 3,200G

人形の説明
ゼンマイ動力の人形。
ネジを巻くことで動作するため非力な印象があるが、意外にも性能は高い。
胸部が開閉し、中からプラズマ光線砲があらわれる。
頭部にもプラズマショットを搭載。

技の説明
車:ゼンマイを巻くと前進。
左側の2つのボタンで方向転換する。
人型:4つのスイッチで操作。
スイッチをオンにするとさまざまな動作をするが、その間、ゼンマイの消耗が激しくなる。
4つのスイッチは左から腕回転・頭部回転・プラズマショット・プラズマ光線砲。
それぞれ右下のゼンマイを巻かないと動作せず、スイッチを切るまでその動作を続ける。
またゼンマイ切れ、ゼンマイ巻き直し、転倒、オーバーヒート時に全スイッチがオフになる。
主力となるプラズマ光線砲は伸ばした状態で根元から当てると、距離を離しつつ連続ヒットさせる事ができる。
複数の敵にも対処できる上、ガード時の姿勢を利用して下に向けることも可能。
プラズマショットにも弾道修正があるので、低位置の敵への対応力はゼスターより上。
ゼンマイが切れた瞬間に車→人型と変形すると、ゼンマイ切れの状態で攻撃可能になるバグがある。
タイミングがシビアだが、車形態でゼンマイを45度(2コマ)分だけ巻き、即座に人型、車、人型と3回変形すると高確率で成功する。
ただし、変形したりゼンマイを巻いた時点で元に戻る。熱は普通に溜まるので注意。

ゼンマイ人形 木星号

★★★☆
★★★★★

耐久力 510
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 3

変形 車
格闘 △
射撃 ○
運搬 ×
入手方法
【購入】No.97Hクリア後 37,500G

人形の説明
ゼンマイ人形の強化型。
ゼンマイの巻ける量が増加。
一度のネジ巻きで、より長期行動が可能になった。

技の説明
車:ゼンマイを巻くと前進。
左側の2つのボタンで方向転換する。
人型:4つのスイッチで操作。
スイッチをオンにするとさまざまな動作をするが、その間、ゼンマイの消耗が激しくなる。
説明文のとおり、一度のネジ巻きで水星号に比べてより長く行動することが出来る。

ゼンマイ人形 金星号

★★★★★
★★★★★

耐久力 770
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 3

変形 車
格闘 △
射撃 ○
運搬 ×
入手方法
【製造】設計図43A&B+43,000G

人形の説明
ゼンマイ人形の完成形。
戦闘力を大きく向上させることに成功したが、その分、ゼンマイの巻ける量は元に戻ってしまった。

技の説明
車:ゼンマイを巻くと前進。
左側の2つのボタンで方向転換する。
人型:4つのスイッチで操作。
スイッチをオンにするとさまざまな動作をするが、その間、ゼンマイの消耗が激しくなる。



ダルタニア系

剣銃士ダルタニア

★★★★

耐久力 145
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 2

変形 なし
格闘 ○
射撃 ○
運搬 △
入手方法
【購入】No.44クリア後 3,600G

人形の説明
電子装備を持たない人形の中で、最高傑作の1つに数えられる名作。
右手に剣、左手にフリントロック式の拳銃を持つ。
拳銃は弾工房のものと比べると旧式だが、威力は高い。

技の説明
右側のレバーで剣をふる。
ゲキテツを左に倒し、その後トリガーを引くことで、拳銃を撃つ。
アンマリー・ダンクールの中盤以降の愛機。
遠距離でも近距離でも強い、オールラウンドタイプ。
剣のレバーはH型となっており、縦線と横線の交差する2点を通過させると熱が多く溜まる仕組みになっている。従って交差点を通過しない振り方をマスターすることでガウスのような小刻み攻撃が可能となる。
左腕に銃を持っているせいか、剣を左側へ振ることが出来ないので注意。また、銃は右方向へのホーミングが強く、自機より左へは撃てない事も多い為、正面かやや右側に敵を捉える必要がある。剣も右側だけなので、常に右側を意識する機体である。
腕に覚えのある人は、サイドカメラを使ってカニのような横向き戦闘に挑戦してみよう。

剣銃士ダルタニア改

★☆
★★★★★

耐久力 270
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 2

変形 なし
格闘 ○
射撃 ○
運搬 △
入手方法
【製造】設計図21A&B+12,000G

人形の説明
剣銃士の改良型。
電子装備を持っていないとは思えないほど、その性能は高レベル。
銃の破壊力も増した。

技の説明
右側のレバーで剣をふる。
ゲキテツを左に倒し、その後トリガーを引くことで、拳銃を撃つ。

剣銃士ダルタニアS

★★★★★
★★★★★

耐久力 660
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 2

変形 なし
格闘 ○
射撃 ○
運搬 △
入手方法
【製造】設計図41A&B+41,500G

人形の説明
剣銃士の完成形。
あらゆる人形の中でもトップクラスの性能を持つ。

技の説明
右側のレバーで剣をふる。
ゲキテツを左に倒し、その後トリガーを引くことで、拳銃を撃つ。



ドーヴァー系

蒸気人形ドーヴァー

★★★★★

耐久力 260
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 2

変形 機関車
格闘 ○
射撃 ○
運搬 ×
入手方法
【購入】No.104クリア後 5,500G

人形の説明
蒸気の力を利用した人形。
蒸気機関車から人型へと変形する。
円工房の人形の中では最高のパワーを持ち、トンファーを武器とする。
コクピットから石炭を投入することで動作する。

技の説明
機関車:火室に石炭を入れると走る。
人型:バルブを閉じた状態で火室に石炭を入れると蒸気がたまる。
バルブを回すと蒸気が流れる。
左のバルブはトンファー。
右はスチームショット。
「最強」シリーズその5
ヒートゲージは石炭投入でしか上がらないので、投入量を調整すれば絶え間ない攻撃を行なっていける。
ヒートゲージ・火力・蒸気圧はそれぞれ独立したパラメータ。
例えば石炭を過剰投入すると、火力が頭打ちの状態で熱だけが溜まってしまう事もある。
その場合は一度冷却してから石炭を入れなおそう。
逆にわざとオーバーヒートさせて冷却中に石炭をくべ、熱量が低い状態で火力だけを得る事も可能。
バルブを開いてから石炭を投入してもOKだが、蒸気が溜まるのが多少遅くなる。
またバルブを両方開いている場合は、蒸気圧の低下が早い。
ダウンするとバルブは強制的に閉じてしまう。
囲まれた状態でダウンしてしまうと、状況の立て直しが難しい。
主力となる攻撃はスチームショット。
トンファーも強力だが接近戦はリスクが高いので、無理に狙う必要はない。
接近戦では、スチームショットのバルブををわずかに開いておくと
発射タイミングのたびに敵がガード姿勢になる(=攻撃を中止する)ので攻めやすくなる。
機関車の汽笛は非常ブレーキでもある。

蒸気人形ドーヴァーB

★★
★★★★★

耐久力 450
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 2

変形 機関車
格闘 ○
射撃 ○
運搬 ×
入手方法
【製造】設計図22A&B+16,000G

人形の説明
蒸気人形の強化型。
スチームショットの破壊力が向上した。

技の説明
機関車:火室に石炭を入れると走る。
人型:バルブを閉じた状態で火室に石炭を入れると蒸気がたまる。
バルブを回すと蒸気が流れる。
左のバルブはトンファー。
右はスチームショット。
ドーヴァーFが手に入らないときはこれで代用しよう。

蒸気人形ドーヴァーF

★★★★★
★★★★★

耐久力 900
スロット数 3
整備頻度 6
整備時間 2

変形 機関車
格闘 ○
射撃 ○
運搬 ×
入手方法
【製造】設計図42A&B+45,000G

人形の説明
蒸気人形の完成形。
とてつもないパワーを持った人形となった。

技の説明
機関車:火室に石炭を入れると走る。
人型:バルブを閉じた状態で火室に石炭を入れると蒸気がたまる。
バルブを回すと蒸気が流れる。
左のバルブはトンファー。
右はスチームショット。
遠距離から砲撃していれば獣王だろうが人形神だろうがらくらく倒せてしまう円工房のリーサルウェポン。
実は変形時の最高速度がレヴンXに次いで早かったり無改造での耐久力が全MG中一番高かったりする。
…流石にレースやトーテム倒しには使えないが。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「円工房」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • Mini072407-01.dmp
超操縦メカMG @ ウィキ
記事メニュー
検索 :

メニュー
トップページ
よくある質問

ミッション名一覧
  • 第一幕 No01-16
  • 第二幕 No17-39
  • 第三幕 No40-84
  • 第四幕 No85-120
簡易マップ
シナリオチャート

MGリスト
旧型機 輪工房
重工房 木工房
爆工房 弓工房
円工房 忍工房
弾工房 特工房
牙工房 敵専用

設計図リスト
アイテムリスト
ステージリスト
攻撃力ランキング
豆知識
バグ・珍現象
テクニック
金稼ぎ

MG世界歴史年表
関連作品


更新履歴

取得中です。


雑談掲示板



  • @wiki FAQ
  • @wiki 初心者講座
  • @wiki マニュアル
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. MGリスト
  2. 円工房
  3. 設計図リスト
  4. 攻撃力
  5. 牙工房
  6. 輪工房
  7. 敵
  8. アイテムリスト
  9. 第四幕 ~人形狩り~
  10. 爆工房
もっと見る
最近更新されたページ
  • 54日前

    第三幕 ~八工房~
  • 64日前

    牙工房
  • 64日前

    弾工房
  • 64日前

    弓工房
  • 65日前

    木工房
  • 100日前

    雑談掲示板ログ
  • 148日前

    旧型機
  • 186日前

    豆知識
  • 278日前

    敵
  • 278日前

    攻撃力
もっと見る
人気記事ランキング
  1. MGリスト
  2. 円工房
  3. 設計図リスト
  4. 攻撃力
  5. 牙工房
  6. 輪工房
  7. 敵
  8. アイテムリスト
  9. 第四幕 ~人形狩り~
  10. 爆工房
もっと見る
最近更新されたページ
  • 54日前

    第三幕 ~八工房~
  • 64日前

    牙工房
  • 64日前

    弾工房
  • 64日前

    弓工房
  • 65日前

    木工房
  • 100日前

    雑談掲示板ログ
  • 148日前

    旧型機
  • 186日前

    豆知識
  • 278日前

    敵
  • 278日前

    攻撃力
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.