メンフィル王妃イリーナ
◆ステータス
種族 | コスト | 支配力 | |
人間 | 6 | 2 | |
レア | スロット | LP | 攻撃力 |
EU | 3 | 108 | 2 |
◆成長
LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 |
- | - | - | - | - | - |
◆カード能力
後衛迎撃 |
---|
特殊:このカードは後衛から攻撃することが出来る |
カリスマ支配 |
行動:【捨て札を最新の3枚除外する】このカードの支配力を3ターンの間+1する。この能力が発動途中のターンは使用できない |
◆考察
「幻燐の姫将軍」シリーズ及び「戦女神VERITA」よりゲスト参戦のキャラ。入手にはAP03必須。
メンフィル国王リウイの正室。正史では故人。
また、神殺しの従者であるエクリアは彼女の実の姉であるが・・・
メンフィル国王リウイの正室。正史では故人。
また、神殺しの従者であるエクリアは彼女の実の姉であるが・・・
本作最優秀リーダーの一角。ステータス自体は特に見るべきものもないが、効果がそれを補って余りある。
特に、場に出続けるリーダーが《カリスマ支配》を使えることは非常に強力で、準備こそ必要なものの、自身だけで3コストカードを展開できるのは凄まじい。
当然ながら、高コストカードを場に出す際にも有効に使われる。普段は中央にしか出し辛い5コストカードを左右に配置できる便利なカード。
《後衛迎撃》は語るまでもないだろう、単純に手数が増えるだけでも強力である。
特に、場に出続けるリーダーが《カリスマ支配》を使えることは非常に強力で、準備こそ必要なものの、自身だけで3コストカードを展開できるのは凄まじい。
当然ながら、高コストカードを場に出す際にも有効に使われる。普段は中央にしか出し辛い5コストカードを左右に配置できる便利なカード。
《後衛迎撃》は語るまでもないだろう、単純に手数が増えるだけでも強力である。
問題はやはりステータスの貧弱さか。特に攻撃力2は致命的で、大抵の1コストすら撃破出来ないのは痛い。
そのことから、リーダーの~シリーズ装備とは相性が悪く、したがってドロー加速は他に何らかのギミックを必要とするだろう。
そのことから、リーダーの~シリーズ装備とは相性が悪く、したがってドロー加速は他に何らかのギミックを必要とするだろう。
このカードを採用するならば、大まかに《カリスマ支配》か《後衛迎撃》のどちらを中心におくかを考えたほうがいいだろう。
《カリスマ支配》を重視するならば、捨て札を増やす事が得意な低コスト悪魔と、《後衛迎撃》を重視するならば、サポートを共有できる人間と相性がよい。
当然、それらの混成も強力だろう。もっとも構築難度は上がるが。
《カリスマ支配》を重視するならば、捨て札を増やす事が得意な低コスト悪魔と、《後衛迎撃》を重視するならば、サポートを共有できる人間と相性がよい。
当然、それらの混成も強力だろう。もっとも構築難度は上がるが。
魔と人の融和を可能とさせる、強力な一枚と言えるだろう。
- 余談だが、このカードは4章突入時点では錬成のロックが解除されない。章の進行度に錬成状況も含めて初めて解除される。筆者含めよく陥りがちな罠である。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 | (未編集) |
攻撃 | (未編集) |
敵を撃破 | (未編集) |
能力発動 | (未編集) |
退却 | (未編集) |
関連リンク