創刻のアテリアル wiki

バルジア王女リン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

バルジア王女リン

◆ステータス

種族 コスト 支配力
人間 2 1
レア スロット HP 攻撃力
SR 2 6 12

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
- - - - - -

◆カード能力

選ばれし者
特殊:このカードの攻撃は手札が3枚以下の時、攻撃力が0になる
光霞
前衛エリア:敵ターン中、このカードの正面に移動・登場した敵前衛配下へ1ダメージを与える

◆考察

「幻燐の姫将軍」シリーズ及び「戦女神VERITA」よりゲスト参戦のキャラ。入手にはAP03必須。
コスト2としては異常に高い攻撃力に加えてスロット2と明らかなオーバースペックに見えるが、当然そんなにうまい話はない。《選ばれし者》との折り合いの付け方が問題となる。何とかして手札枚数を保たなければ使い物にならないので、それを念頭に置いたデッキ構築が必要。単純な力押しで勝つようなデッキではなく、手札を水増しする手段を用意するのはもちろん、それ以外でも様々な手段で継続的にアドバンテージを稼いでいく構成が望ましい。
追加ドロー手段で考えるなら、確実かつ複数回のドローが容易なリーダーへの《戦果》付与が最も現実的。《増援》や《エクスチェンジ》などは普通は一回しか発動できないので、《戦果》を採用したうえでの補助的な利用と割り切るか、もしくは装備を使って多くの配下カードに持たせて継続的な発動を期待できるようにしておくかする必要がある。
別のアプローチとして、手札以外の面でアドバンテージを稼ぐことにより、結果として手札の消耗を抑えるという手段がある。例えば《迎撃の策略》や《ルヴニエル》でデッキから配下を呼び出せば、そのマスに呼び出すはずだった手札のカードを温存できる。また《ファストブレイク》や《遠距離攻撃》などを駆使して、敵の配下の損耗数>自分の配下の損耗数にすれば、早晩敵が息切れし、こちらの手札は余り始めるだろう。
逆に言えば、手札の消耗が激しいデッキとは非常に相性が悪い。樋口 海斗(C-3)能天使ルファディエル(R-1)との共存はほぼ無理。また、自分の配下がコロコロ死んでいく低コスト中心のデッキも辛い。
  • 能力の記述では分かりにくいが、実際に攻撃力が減るのは戦闘中のみ。従って、コツミヤノミコトの攻撃力ブーストに使うぶんにはデメリット無しも同然。また、神殺しセリカで放り投げる手札としても有用。
    • こういうコンボデッキの場合、デッキがうまく回らない時の代理アタッカーとして使えるのも有難い。
  • 入手のための売価カード総売価格100万が地味に辛い。「どうせ売る以外の使い道ないし」と高を括って売却してしまっていると泣きを見ることになる。逆に一度貯まってしまえば、後は売りさえしなければ周回ごとに一枚もらえる。
  • 原作を知っている人は百も承知していることだと思うが、このキャラは原作において、高威力かつ低命中な大技を持っていることで有名である。《選ばれし者》はその設定を反映した能力だと思われる。

◆入手方法

  • クエストクリア
    • 売価カード総売価格100万
  • 錬成
    • 複製粒子×1、フィギュアJ×1、黄色の鋼布×3

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー