【AMW社】電撃文庫総合スレ246【荒らし発覚中】 res87

【AMW社】電撃文庫総合スレ246【荒らし発覚中】

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1368797671/87-270
87 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 13:52:14.80 ID:90tOmBE/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345122631/
188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/17(金) 12:55:26.51 ID:tL+rjAWG0
俺妹の原作発売とアニメ放映時にアキバブログ、やらおん、jin、はちま、主ラなどの
管理人と直接会って謎の会談してた人

今思えばオタ系まとめブログの増長はこいつが原因

93 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 14:55:27.96 ID:K1d0aeGt
>>87
そこのレス番号168なんだが、

>峯健司が凄過ぎたな。発掘して担当した作家がこれだぜ
>もうこの人を超える編集者は出てこないだろ。少なくとも電撃では
>秋山瑞人(?-2006)
>岩田洋季(-2006)
>うえお久光(2002-2006)
>古橋秀之(?-2006)
>甲田学人(2001-2006)
>鈴木鈴(2001頃-2006)
>伊達将範
>中村恵里加(-2006)
>渡瀬草一郎(2000-2006)

なんか見事に作家を消耗させる悪癖を受け継いでるような>三木
そこじゃなくて、何でもありなところを受け継いでくれればよかったのに。

101 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 15:26:21.10 ID:rkYrAoT6
>>93
2006年に何があったんだよ・・・

この人今はなにやってんの?

102 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 15:32:00.42 ID:cmo/35ta
>>101
2006年ぐらいにマオウの副編集長(当時デスク?)になって
2008年頃に電撃大王の副編集長になった
ノットライブスとか有線少女の担当してる


東大卒のゴリゴリ編集も
さすがに管理職の器じゃないのか
それともまだまだノットライブスみたいなちょっと人気がある作品担当できるからか
梅澤に嫌われてるのかまだ編集長じゃないけど・・・。

104 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 15:33:33.78 ID:TMCv9aeb
>>102
もったいなさ過ぎフイタ
なんでこの人の路線で行ってくれなかったんだ

105 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 15:39:09.40 ID:cmo/35ta
>>104
「東大卒の天才の考えることは分かりません」タイプで
創刊して数年のマオウに行きたかったのか
それとも当時の編集長で今電撃ゲームメディア総編集長の江口に
人事権使われてヘッドハンティングされたか
あまりにも出しゃばりすぎて当時編集部長だった鈴木に嫌われて左遷されたか

さぁ・・・どうなんですかね
そして固定概念捨てきれないホンマもんのダメ副編の鳥居が病気かなんかで2009年に退職し
アスキーのデスクとかも入ってきて現在に至る・・・。

107 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 15:56:08.31 ID:gLy/rbRf
>>105
この手の天才にありがちな、人材育成能力に欠けたタイプなのかも>峯
彼が師匠として育てた若手こそ三木だもん。

110 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:02:40.00 ID:UKilfI71
>>105
もったいない。
ステマしかできない三木以外に幅広い人材を保険に置いておけば今回みたいな騒動で選択肢は増えたのに。

109 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:01:35.33 ID:kT5r4YjF
むしろ峯って人がいなくなった時期と出しゃばりが重なるような・・・
当時の編集部長鈴木だったんだ・・・
後任が今の部長なら
編集部の人間関係が垣間見えるが
個人商店でもない会社でこんな人事ありなのか

112 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:18:14.59 ID:cmo/35ta
>>107
一応指導は熱心だったっぽくて
三木曰く泣かせたとかうんたら
だから未だに峯の事を「尊敬する先輩」って呼んでる
だが・・・当の本人は歪んでしまい・・・

>>109
峯が居なくなったから当時から出しゃばってた
三木が出てくるようになった、のかもしんない

ってかAMWは正社員ならば年功序列がちょっと強いというか
大手みたいな定期昇進じゃないけど
大体8年~10年社員はデスク係長クラスになってるような気が・・・。

113 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:25:56.72 ID:kT5r4YjF
>>112
シャナとかのヒットで三木の名も広まったの5年くらい前だよね

そんな活躍してた人が他へ行って
編集部長の人事が今のになっていると邪推しちゃうよな

114 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:39:39.99 ID:cmo/35ta
>>113
過去の功績だけ見たら
鈴木も小山も草創期支える重要メンバーだから
切るに切れない連中でもあったんだと思う
しかも電撃文庫って編集のほとんどがそこそこ売り上げ上げてるから
AMWでも特に年功序列が強い雰囲気があるし
(だから順当に湯浅まで副編になってるし)

あと峯に関しては
マオウや大王で未だに副編ってことは
編集長以上の役職に必要な「政治力」がない人なのかもしれないし・・・。
部長は仕方なかったのかも

115 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:39:43.85 ID:K1d0aeGt
>>109
編集長の系譜は鈴木→小山→徳田だね。
ただ、同じ角川脱藩組で実績では上の徳田より小山が先に来たあたりが、いかにもだけど。
業界内ではカリスマと言われる女傑も、政治は小山ほど上手くないのかねぇ。
http://mantan-web.jp/2012/10/14/20121012dog00m200055000c.html

118 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:44:49.82 ID:cmo/35ta
>>115
徳田は47歳になるまで10年近く副編から昇進できなかった人だから
現場タイプの人なんだと思う

逆に鈴木なんて電撃文庫に来る前はゲーム音楽の制作やってたような奴らしいし
成田でひと儲けしたぐらいでも吉原編集長の後を継いで編集長ですよ

120 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 16:56:00.67 ID:kT5r4YjF
>>115
関係だと部長人事は政治だな・・・
>>118
売れれば成功の路線の行き着いたのが今なら
編集部のトップが取締役なんだから
会社は何も言えなくなるよな

121 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:06:27.33 ID:K1d0aeGt
>>118
小山にしても深沢引き抜きと、シグ発掘以外の実績がなぁ…。

上遠野と三雲の初代担当が判らないけど。
まぁ、三雲の育成は靴によるところの方が大きかったとは思うが。

122 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:23:50.38 ID:kT5r4YjF
>>121
哀川とかきっかけあるんで
実績以外にあったんかな
それでステマ騒動だから政治力じゃないよな

125 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 18:13:09.80 ID:cmo/35ta
>>121
上遠野三雲は確かに初代担当が不明
ほんと誰なんだか・・・
2000年に一回編集がほとんどリセットされてるから
今の人や残ってる人から見ても誰なのか分からん
伊藤さんかな?

123 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:34:30.06 ID:TMCv9aeb
>>107>>112
希代の力を持ちながら隠遁した伝説の師匠と、師匠を超えようとして禁断の力に手を出してしまった弟子みたいだ

124 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:51:10.23 ID:JBm9V5s4
>>123
ちょっと面白かったww

126 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 19:27:08.95 ID:5lxKYtCw
>>123
大蛇丸か何か?

270 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 13:34:37.16 ID:K57622zs
>>93
そういえば2006年は高畑京一郎さんが新刊を出すと宣言したまま何ヶ月も経過したな。
詳しくは分からないが、2006年前後に魔改造向きじゃない作家や作品がいくつも停滞したのは薄気味悪い。
2006年のヒット作や編集部の傾向を調べると何か出てきたりしてなw
最終更新:2014年02月21日 18:27